まだまだ春は遠いのか、今日の風の冷たさは、又ひと際。
ぴゅうぴゅう吹く風に煽られながら…
打ち合わせも兼ねて、ご無沙汰していたこちらで待ち合わせ
ちょっと歩いていただけで、すっかり冷えて凍えるよう。
掛けられた暖簾も風に追いやられて、横に流されている 。
新江古田 「じゆうさん」
扉を空けるのももどかしく、駆け込むように入った店内は、
午後1時を過ぎても大賑わい。
奥では奥様方の集まりもあり、皆さん和やかに楽しんでいる
さすがだなあ、と私も椅子を引き、何はともあれ、まずは暖まりたい。
と、ここでのお勧め燗酒「金鶴」をお願いし…、
添えられた、美味しい山葵漬を横に、そっと乾杯 。
凍えた体に熱燗が、じんわりと染み、ようやくほおっと落ち着いて、
いくつか頂いたお料理の品々。
ビーズの埋め込まれたエキゾチックな硝子皿が魅惑的、
しっとり味噌が染みた、とろりとした「豆腐の味噌漬け」。
ここに来たら外せない、味がしっかり染みた、極太の「ぜんまい」に、
季節の野菜料理は、「人参とせりの胡麻和え」。
しゃきしゃき人参は素の野菜の甘みがあり、セリの風味が新鮮。
クリーミーな胡麻だれが良く合い、春らしい美味しい一品。
それに、これも大好きな「鰊煮としいたけ煮」。
5日間かけてことこと炊かれた鰊は、ほろりと零れ、
じっくりと染みた出汁に鰊の旨みが馴染み、実に美味しい逸品。
肉厚立派などんこ椎茸は、かぶりつけばじゅわっと椎茸の旨みが染みだし、
とろっとろの昆布が、これ又お酒を進ませ、熱燗をもう一本~。
最後は、「喜久酔」特本冷やも頂いて…
久しぶりの「じゆうさん」、お蕎麦もいろいろ食べたいな 。
とまずお願いした、「せいろそば」。
蒸篭に盛られた蕎麦は、繊細に断たれた可憐で儚げな姿。
うっすらと蕎麦の陰が中に潜み、憂いを持ってきらりと輝く。
手繰り口にすれば、しとやかで心地のいい歯ごたえがあり、
ほろりと喉を軽やかに落ちながら、ふっと香ばしさに甘みを残していく。
ああ、やっぱりこのせいろは美味しいなあ…
続いて出された「手挽き田舎」は、陶器の器で。
ざっくりとした切り口に、豪華に散る蕎麦の欠片。
野趣さ感じながらも、エレガントな姿の蕎麦は、
手繰り上げれば、ふわっと深い香ばしい穀物の香りを放つ。
噛みしめれば、もちもちっとして、かさりと掠める欠片の感触。
大地の豊かな恵み感じる、ふっくら丸みのある香ばしさが広がり…
ああ、これも美味し~い
それぞれの出汁が混然一体となるしっかりとした汁が、
この蕎麦をさらに支え、旨みをぐっと持ち上げるようで、
二人夢中で手繰っていたらあっという間。
そして、季節限定、これもどうしても食べたくて…
半分づつよそってもらった、「九条葱おろしそば」。
周りぐるりと囲む、白緑黄色の葱に、真ん中のこんもり紫大根が彩よく、
まず口にした、この汁がたまらな~い 。
上品で典雅、気品感じるかけ汁の中に、ふわりと染みた九条葱の柔らかな甘み。
しゃきしゃきとろりとした九条葱が又素晴らしく、
その中に浸る蕎麦は、熱々汁に浸っても心地のいい腰を残し、
汁を纏い、葱に絡み、蕎麦の甘みにこれが融合し…
こ、これはやっぱり絶品~。
と、後は夢中、汁まですっかり飲み干し、感慨無量。
最後にそっと出された、どっしりとした陶器の湯桶に注がれた、
とろり白濁した濃厚蕎麦湯を注ぎ入れ、これもたっぷりと頂いて…
今日もすっかり大満足、ご馳走様でした~。
いつもブレなく、安定した美味しさを保つ素晴らしさ。
九条葱そばの後は、何かしら

十割蕎麦 手挽蕎麦
「手打蕎麦 じゆうさん」
中野区江原町3-1-4
03-3951-3397
11:00~14:30 / 17:00~21:00
月曜休 近くにコインPあり
禁煙
ご主人のブログ
2011年10月23日 「夜の宴」せいろ、田舎、鰊そば
2011年 7月26日 「夏野菜の冷菜」に「梅おろし」
2011年 6月26日 「夏野菜の白和え」に「鰊の冷かけ」
2011年 3月 8日 来迎寺在来の「せいろ」に「九条葱おろし」
2010年10月19日 蕎麦前を堪能、せいろに田舎、「かけ」三昧
2010年 7月27日 氷結「梅おろしそば」
2010年 4月15日 「かき菜のお浸し」、「葱鶏そば」
2009年 8月14日 極上「おとうふ」、夏限定「梅おろし」
2009年 5月23日 お料理をいろいろと、「手挽き田舎」を堪能
2008年 7月23日 絶品、「氷結梅冷し」
2007年 8月22日 五臓六腑に染みわたる 「氷結梅冷し」
2007年 5月 8日 「鰊煮」に「山葵漬け」、「十割せいろ」
2006年 7月 4日 片松葉で初訪問 「天麩羅」に「手挽きせいろ」
気付けば、りんは「ふくろ猫」。
ガサガサ、ガサガサ、遊んだ後は…
ベットにして、しばし休憩~。
- 関連記事
-
- 野方 「藤二郎」 夏野菜のカレーせいろ (2012/06/06)
- 中野坂上 「ら・すとらあだ」 祝!開店 (2012/05/30)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 祝!移転新開店 (2012/05/26)
- 野方 「藤二郎」 鴨せいろ (2012/04/24)
- 落合 「Soba CAFE 輝(ひかり)」 (2012/04/12)
- 野方 「おおひら」 筍三昧せいろ (2012/03/30)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 あられそば (2012/03/24)
- 新江古田 「じゆうさん」 せいろに田舎、九条ねぎそば (2012/03/13)
- 野方 「藤二郎」 (2012/02/29)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋 納豆汁せいろそば (2012/01/23)
- 新井薬師 「うた」 豚汁セット (2012/01/12)
- 野方 「大平庵」 玉子とじセット (2011/11/02)
- 新江古田 「じゆうさん」 夜の宴 (2011/10/23)
- 中野 「さらしな総本店 北口店」 芥子切り (2011/10/13)
- 新井薬師前 「うた」 (2011/09/30)
たくさんのにゃんこが集まったのかしら…。
行ってみたかったです♪。
つ、つれづれで、にゃんこ企画…。
どんな風にやりましょう~~(~o~)
このお祭りは、「ニャンニャ・ミーア!」さんが作成したカレンダーとネコが共演する企画なんです。
yukaさんがつれづれ蕎麦でネコ関連の企画をされたら喜んで参加させていただきます!
とくに、マリちゃん、すごいきれい!チャーミングなロシアンですね。
うれしいです、やっとNKさんのにゃんこちゃん見られて…。
ちなみにこのお祭りはなんだったんですか?
うちのりんも、いろんなにゃんこに会わせてあげたいような…
かわいーいっ。
こんなのもあったんですね♪♪
やっぱお蕎麦に合うのは九条葱ですね。
九条葱キティの画像が頭から離れなくて困っている今日この頃です(笑)。
http://matome.naver.jp/odai/2133035540498302701/2133079697411567203
分かります、わかります、りんも時々やって、首にひっかけたまま歩きまわっていたり(^^;
袋もそうだし、箱を見るとすぐ入っちゃって。
さらに、スリッパに顔をつっこんだりまでしています。
NKさんの子達も見てみたいです(u_u*)~
いやー、美味しかったですよー。
うちの子たちも袋が好きなんですけど、取っ手の部分に頭を突っ込んですぐにパニックになるんですよ。
春が待ち遠しいですね!
でもなかなか関東のスーパーでは売って無い
大阪から来てるお好み焼屋さんの
「ゆかり」では九条葱と牛スジのお好み焼
があるのであれ美味しいんだけど
相方とシェアして食べる関係上
まだ一回しか食べれて無いのよね~
九条葱って最近は埼玉とかでも栽培してるので
種買ってきて自分でプランター栽培に挑戦してみるか・・・
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)