前回訪れた時に見て、ちょっと(かなり)気になっていたお品書き。
食べて来た、というご近所の友人から、
「あれは、食べておかないと後悔する逸品ですよ」
なんて言われたら…、食べずにはおられ~ん 。
先日「藤二郎」さんに訪れたご報告も兼ねて、
季節限定、無くなってしまう前に、と早速向かった久米川駅 。
暦の上では「啓蟄」だけど、朝からしとしと降る雨は冷たく、
まだ春遠し、駅から歩いていたら、じんじんと凍えてしまう。
久米川 「手繰りや 玄冶」
かじかんだ手でダウンを脱ぐのものろのろ、
女将さんの 「なかなか暖かくなりませんよねえ…」の言葉で迎えられ、
すぐにお願いした、こんな時にはまずこれ、熱燗一合。
添えられたほうれん草の胡麻和えは、胡麻油がほのかに混ざり美味、
ちょっとしたお通しでも、手がかけられ美味しいなあ 。
「やや熱めに付けました」の熱燗を口にし、ようやく一心地つき、
横にかかる、楽しいお料理の品書きを仰ぎ見る。
どれもこれも美味しそう、毎度のごとく迷う中で、
ずっと気になっていたひとつ、「鮭の焼き漬け」。
今日は、これを食べてみようかな、とお願いし…
出された鮭は思ったより立派な一切れ。
しかも添えられた…、この大根おろしに、思わずくすっ。
ご主人、見かけによらずロマンチック?、お星さまの飾りがちょこん。
と早速崩し食べれば…、ほ~お、これは、旨いっ 。
じんわりと香りのいい醤油が染み、鮭の旨みがじ~んわり。
大根おろしを乗せ頂く鮭に、熱燗が又実に美味しく、
じっくりとこれを楽しませて頂いて…
蕎麦(うどん?)前をしっかりと堪能し、いよいよお目当ての…
これこれ、前回見て、とっても気になっていた「トマトカレー」…「うどん」!。
「えええええっ、うどんも食べるんですか??」
なんて、ご主人に(大げさなくらいに)驚かれながら(^^;、お願いし…
程なく、目の前に出された途端に、ふわんと広がるカレーの匂い。
お盆の上には、カレーの定番?、銀のスプーンにコップ水。
とは言え、これが「定番」のカレーうどんとは異なるところ。
汁ではなく、カレーがあるのは、うどんの中。
前々回、試食させてもらった「カレー練り込みうどん」の完成品。
まずはうどんを手繰り口に含むと…
おおっ、これはまさにまさに、カレー汁を纏ったうどんの味わい。
しこっとした気持ちのいいコシに、つるるんっと落ちる喉越し滑らか。
玄冶さんのうどんも、蕎麦好き好みの美味しいうどんだっ。
しかも、汁に浸ったカレーの風味とは又ちょっと異なる、
噛みしめれば、カレーの中に小麦の味がしっかりと感じられる。
これは…、実に実に、美味しいなあ 。
と、上にたっぷりとかかった、トマト餡を絡めれば、
挽き肉たっぷりのトマトソースが、このカレーに実に良く合いたまらない。
熱の加わったトマトは、箸を入れればほろっと崩れ、
トマトの甘みに酸味が加わり、これが絶妙~ 。
食べ勧めるに従い、じわじわとカレーのスパイシーな辛さが訪れ、
気付いたら、ほっかほかと体まで暖まってくる。
こ、これも又、寒い日にもってつけの品書きだ。
と、あまりに美味しく後は夢中で食べてしまい…
そっと出してくれた、蕎麦猪口に残ったミートソースを入れ蕎麦湯を注げば、
程良く白濁した熱々蕎麦湯で、絶品のミネストローネ。
すっかり残らず頂いて、この一品にすっか~り大満足。
いやぁ、これは面白くて美味しい、玄冶さんのアイデア極みなり。
と、すっかり心も体も暖まり、大満足でお店を後に…
ご馳走様でした~
そろそろ春に向けてのメニューになるそう、
去年食べ損ねた「あれ」、今年は忘れずに食べたいな。
S様、食べて来ました~
確かにこれは食べずとあらば、後悔しそうな一品でした。

「手繰りや 玄治」
東村山市栄町2-38-2
042-398-5833
11:00~21:30
11:00~15:00(月曜)
火曜日定休
禁煙
2012年 2月 3日 「たらこのからすみ」に「トマト坦々そば」
2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
2011年11月18日 「松茸そば」
2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など蕎麦前を、絶品「松茸そば」
2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
2010年 3月21日 「若竹せいろ」
2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
いつの間にか、隣ですやすや。
りんのこの寝顔に、毎日癒されて…。
- 関連記事
-
- 東村山 「土家」 心に染み入る雨のひと時 (2012/11/26)
- 東村山 「はや川」 蕎麦と蕎麦米のお昼 (2012/11/16)
- 久米川 「玄冶」 超絶品!松茸そば (2012/10/29)
- 久米川 「玄冶」 ピリ辛冷や汁せいろ (2012/09/12)
- 久米川 「玄冶」 かき氷そば「冷かけ」 (2012/08/15)
- 久米川 「玄冶」 柚子塩鶏そば&トマト練りこみうどん (2012/06/25)
- 久米川 「玄冶」 若筍せいろ、桜海老のぶっかけ (2012/05/23)
- (番外) 久米川 「玄冶」 トマトカレーうどん (2012/03/05)
- 久米川 「玄冶」 トマト坦々そば (2012/02/03)
- (閉店)東村山 「かなさご」 わびすけときのこ蕎麦 (現在休業中) (2012/01/15)
- 久米川 「手繰りや 玄冶」 青葱そば (2011/12/28)
- 久米川 「玄冶」 松茸そば (2011/11/18)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 秋茄子せいろ (2011/09/21)
- 東村山 「土家」 お昼の蕎麦懐石 (2011/08/11)
- 久米川 「手繰りや 玄冶」 冷やがけそば (2011/07/11)
確かに、うどんも美味しいのですが、やっぱりその後で、どうも蕎麦を食べないと落ち着かない心地がしちゃいます、私も…。
稚鮎の天ぷら、食べにいこうっと(^^)
良い感じ。至福。稚鮎だけでなく若竹など
の山菜の天麩羅盛り合わせになっていて
小さいながらも豪華。塩でも美味しい。
まちがえて唐辛子練りこみのうどんを頼
んでしまいました。見かけと違って全く辛く
ないです。
やっぱりここでは、手挽きせいろで〆ない
と悔いが残ります。
は終了でした。
ヴィレヴァン!
うふふ、確かに…、文字がかわいくってそんな雰囲気あるかも(^^)。
しかし、店内に貼られてるメニューが
なんかヴィレヴァンを想起させる
中に「こびとづかん」とかありませんか?
しかし、このうどんは食べないと
判らないですな~
でも、東村山は・・・志村後ろ後ろ~
じゃなくて遠いなぁ
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)