ほんの少し前までは、5時ともなればすっかり夕闇だったのに、
知らぬ間に、ゆっくりゆっくり日が伸びていたんだなぁ、まだまだ明るい。
夜は雨になるらしいけど、ちょっとだけ寄り道したい気分
明日のバレンタインデーに、どこか浮き浮きした街中を潜りぬけ…
向かったのは、東急百貨店レストラン街。
吉祥寺 「神田まつや」吉祥寺店
「お好きなところにどうぞ~」とハキハキとした花番さんの声に迎えられ、
おっ、何だか今日は、いつもよりもお客さんが多く、賑わっている。
何人かの人々の横には、小袋がいくつも置かれ、
どうやら、下の階の「京都・大阪・神戸 味巡り」から流れているよう 。
楽しげなほのかにさざめく人々の会話の波も又心地よく、
ダウンを脱ぎながら、すぐにお願いした熱燗一合。
確かに、、底に青線二本入ってる!と、改めて徳利をしかと眺め…
Jさん、私もきちんと確認しました♪
充てには、ここですっかり定番、「漬け物」(315円)を。
しゃきっとした胡瓜に、キャベツに大根の浅漬け、
懐かしさ感じる芝漬けに、ほんのり甘めの沢庵をつまみつつ…
読み掛けの文庫本をそっと広げ、ゆっくり寛げるこの空気がたまらない 。
しばしのんびりと楽しませて頂いて…
…そろそろ徳利のお酒も残り少なくなってきた。
さあて、今日は何を頂いてみようかな。
と、改めて品書きと対峙し、じっくり吟味。
今年こそは、「まつや」の種物、全メニュー制覇を果たしたい 。
と、中でも課題だった、「にしんそば」を選び注文~。
頼むと程なく、目の前に出された、ここでは初めての「鰊そば」。
すっと幾筋かの蕎麦が鰊を渡され盛られた様は、
まるで、蕎麦の波を潜り、踊るように泳ぐ鰊のごときの風流さ。
艶々輝く鰊は、たっぷりまるまる半身盛られ、
おっ、この汁は…!
いつもの「まつや」の汁よりもずっと薄めの清らかなかけ汁。
京風の薄口仕立ての汁で、上品ですっきり、
その中に…、ほのかに感じる鰊の出汁。
しかも蕎麦も、他の種物の蕎麦よりも、気のせいか細身の蕎麦。
はらりとして、しゃきりとした感触は同じだが、何か品の良さを感じさせ…
鰊に箸を入れれば、さっくりとして優しい甘みのある鰊が美味しい 。
口にしているうちに、もう一本熱燗が欲しくなってしまう、
しみじみと鰊の旨みを楽しんで…
崩し食べ勧めるに従い、じわじわじわじわ、汁に鰊の旨みが染み出してくる。
ああ、これは美味しいなあ…
鰊と一緒にほうばる蕎麦は又格別。
贅沢な程にたっぷり鰊は、ご飯に載せて食べてもいいだろうな、
などと思いつつ、贅沢に蕎麦と一緒にほうばって…
しっかり鰊の染みた汁も又ご馳走。
すっかり飲みほしたら、満ち足りた心地にさせられて…
今日もご馳走様でした~
さて、私も三都の味めぐりを、ちょっと覗いてみようかな。

「神田まつや」吉祥寺店
武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
吉祥寺東急百貨店9階
0422-22-1722
11:00~21:00
定休日:東急デパ-トによる
2011年12月27日 「焼き海苔」で熱燗、「たぬきそば」
2011年 8月22日 「かしわ南蛮」
2011年 6月 8日 「小海老天ぷら蕎麦」
2011年 4月21日 「なめこそば」
2011年 1月 7日 「親子南蛮そば」
2010年11月 8日 「おかめとじそば」
2010年 8月31日 「山かけそば」
2010年 7月28日 「盛り合わせ天もり」
2010年 6月 8日 「小海老天ぷら蕎麦」
2010年 5月10日 「天南そば」
2009年11月 5日 「傷心でカレー南蛮」
2009年 8月11日 夏限定「おろしそば」
2009年 5月26日 「冷したぬきそば」
2009年 3月 3日 「草切り」
2009年 2月20日 「かき玉うどん」
2008年12月22日 「おかめそば」
2007年 5月15日 「かき玉そば」
2006年12月15日 「柚子切りそば」
2006年 7月15日 「小海老天もりそば」
2005年12月21日 「たぬきそば」
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「中清」 幻の蕎麦「こそば」 (2012/07/03)
- 吉祥寺 「まつや」 小鉢そば (2012/06/27)
- 吉祥寺 「まつや」 大車海老天ぷらそば (2012/06/11)
- 吉祥寺 「中清」 蕎麦屋で楽しむ「金環日食」 (2012/05/21)
- 吉祥寺 「まつや」 山菜そば (2012/04/11)
- 吉祥寺 「中清」 鴨南蛮 (2012/03/19)
- 吉祥寺 「中清」 三色蕎麦 (2012/02/23)
- 吉祥寺 「神田まつや」 にしん蕎麦 (2012/02/13)
- 吉祥寺 「中清」 あの雪の夜に… (2012/01/29)
- 吉祥寺 「ほさか」 ゆずかけそば (2012/01/25)
- 吉祥寺 「中清」 「牡蠣豆腐」に鴨せいろ (2012/01/13)
- 吉祥寺 「神田まつや」 焼き海苔にたぬきそば (2011/12/27)
- 吉祥寺 「中清」 とろり鶏南せいろ蕎麦 (2011/12/13)
- 吉祥寺 「中清」 鳥南ばん (2011/11/10)
- 吉祥寺 「中清」 (2011/09/16)
教えて頂かなかったら、ずっと改めて注視しなかったかもです。
ありがとうございます(u_u*)~
そういえば、湯島にも、鰊蕎麦のお店ありましたよね(^^)
目が行ってしまい、ごめんなさい。
お恥ずかしいです。
特徴的な蕎麦味噌のお皿を
覚えていないのに(苦笑)
蕎麦は....まあ、江戸蕎麦や最近の蕎麦に慣れた人には物足りないかも。(笑)
手打ちじゃないしね。
以前は、清水寺手前の茶碗坂に手打ちの支店を出していた事もあったのですが...
でも、お店の雰囲気も老舗らしく良いので、未訪でしたら、一度本店で「にしんそば」をいただいてみる事をお勧めします。
(東京の鰊そばはただ乗ってるだけのが多いような…)
さすがは、まつやさんです。
でも私も一度、本場京都、松葉の鰊そば、食べてみなくちゃ、ですね(^^)
「にしんそば」は、敢えて、東京では食べない種物だったんですが、これは食べたくなりました。
普通の「かけ」に、ただ鰊を載せて「にしんそば」では無く、汁まで変えてくる気配りが嬉しい。
しかも、この蕎麦の一部を鰊に乗っける正しい京都風「にしんそば」の出し方を守っている。
「まつや」はこういうところが凄いですね。
しかも、単品おつまみの鰊煮が630円で、鰊そばが1008円というのも、なんだかとっても得した気分~。
tatenonさんだったら、ご飯に乗っけて・・に喜びそうだなあ、って思って食べていました(^^)。
(あの一文はtatenonさん思っての気持ち^^)
月心さん、今日行きたかったなあ…。
(お見舞いに寄っていたら遅くなっちゃって…)
年明けてからの東京の寒さが身に染みます…。
でも、確かに!
朝も随分日の出が早くなりました。
ちょっと前は、星が出ている全くの夜中の中、家を出ていたのですが、今はうっすらと朝日が指し、春を感じてうれしい限りです。
PS.今日、月心で頂いた鰊もご機嫌!今度は半分残して鰊そばにしようかな。
PS2.青い線!気づきませんでしたねえ、やられました(苦笑)
って思うとすとんと冷え込んだりするので
こんな暖かい蕎麦は嬉しいですね
拙者は夕暮れは会社上がるのが
18時過ぎちゃうのでまだ真っ暗
どちらかと言うと朝
身支度してるとちょっと前までは
真っ暗けだったのが段々
朝焼けが見えるようになって
今はすっかり明るいですな
これが真夏ともなると
家を出る頃には煌々と日が照るように
なるんだな
朝から汗だくだくかいて出社か
想像が難しいくらいですね
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)