昨日の寒さに、治りかけていた風邪がぶり返したか、
朝から鼻はしゅんしゅんとして、喉もひりりと痛む。
昨日程ではないにしても、今日も寒さが身に募る…
こんな時にこそ、「あの」蕎麦の、カプサイシンで暖まろう 。
…と、遅い新年のご挨拶も兼ねて、再び久米川へ一直線。
あちこちのお店で、「恵方巻き 」の売り出しがされているのを横目に、
すっかり、ここ東京でも節分の「恵方巻き」が定着したなぁ…
などと思い歩いていたら、もうすぐ。
モザイク通り沿いに、はらりと下ろされたえんじの暖簾。
久米川 「手繰りや 玄冶」
通りからも見える、ごりごりとご主人が手挽きする石臼は、
いつでもすぐに挽く準備がされている…。
そろそろ2時になろうとする昼下がり、…というのに、
まだまだお客さんが何組も集う、地元にしっかり根付いた人気店。
すぐににっこり出てきてくれた女将さんにご挨拶をして…
最近あった、お店を巡ってのちょっとしたお笑い噂話で盛り上がる。
何はともあれ、女将さんもお元気そうなので問題ナシ。
と、早速熱燗をお願いすると、
「気持ち熱めに付けました」の言葉がうれしいなぁ。
添えられた、味が染み、しゃっくりとした自家製蒟蒻をつまみつつ…
ハガキサービスの「季節の品」、
「早山菜と生湯葉の出汁醤油かけ」をお願いすると…
おっ、これは又意表を付いた、まるで茹で卵のような漆器の器。
蓋を開けると、ちょこんっと繊細に盛りつけられた、爽やかな一品。
まったりとろりとした湯葉に、清々しい独活に蕗、山菜が盛られ、
はらりとかかった上品な出汁醤油。
山菜ひとつひとつの香りに風味が、実に新鮮に口に広がる。
外は寒くても、一足先に春を感じる山菜の味わいを楽しんで…
視界に入った、これが気になって仕方ない。
去年頂いて悶絶した、「珍味盛り合わせ」の中の「たらこのからすみ」。
我儘聞いて頂き、これを単品だけ頂くと…、
又遊び心たっぷり、たらこの上には、大根の星がキラキラ☆。
しかも、この張りつめたような粒々のしっかりとしたこのたらこ!
口にすれば、塩蔵されたたらこは旨みがぎゅうっと濃縮し、
粒々がしっかり個々を主張して、口の中を回遊する。
一緒にこの大根星を口に含めば、大根の甘みがじわ~り。
ああ、これは、魚卵好きのどツボを付いた絶品珍味。
美味しすぎる~
と、惜しむようにこれで残りのお酒を楽しんで…
そろそろお目当てのお蕎麦を頂こう。
今日のお目当ては、これっ、寒い間に食べておかなきゃの「トマト坦々」。
早速これを、今日は「手挽き」でお願いし…
待ちながら、裏のうどんのメニューを見れば、これちょっと気になるなあ、
前回試食させてもらった、カレー練りこみうどんのアレンジ、
ミートソースがけ、とは面白い、「トマトカレーうどん」。
と眺めていると、目の前に出された、湯気たつ「トマト坦々そば」。
白髪葱にトマトの赤、このコントラストが又食欲掻き立て…
まずは汁をすくい口にすれば、ん~っ、やっぱりこれは美味し~い 。
きちんとした白出汁に、じわ~り染みたトマトの味わい。
その中に、様々な複雑な旨みが染み、この汁だけでも満足度十分。
と汁を堪能した後で、そおっと下に横たわる蕎麦を手繰り上げれば、
蕎麦の欠片がびっしり覆う、野趣さ溢れる粗挽き蕎麦が顔を出す。
口にすれば、熱々汁の中でほろりとし、心地のいい歯ごたえを保つ。
かさりと蕎麦の欠片が口を掠め、トマトの汁に蕎麦の香ばしさが融合する。
ざっくりざっくりと混ぜ、しっかりこの汁に絡めれば、
熱を帯びたトマトはすぐにほろろと蕩け、
さらにひき肉に筍などの餡が絡み、こ、これがたまらなーいっ 。
次第に、じわじわとトマトが溶けだし、
さらにトマトの優しい酸味と甘みが汁にじわじわ染みわたる。
これも計算されて作られたのか、食べ進めるに従い変化していく素晴らしさ。
汁に絡め、具と絡め…
ほろろとほどけて行くこの粗挽き蕎麦の旨さと言ったら…!。
蕎麦の概念を崩しそうでいて、この蕎麦だから、こそのこの旨み。
んー、もう、後はこの蕎麦に没頭 。
気付いたら、後で振りかけようと思っていた、黒七味の存在も忘れ、
すっかり丼は空っぽに…
ご馳走様でした~
食べ終えた体は、お腹もいっぱいほっかほか。
やっぱりこれも、冬にかかせないマスト蕎麦だ、
節分蕎麦も食べられたし、「恵方巻き」、私も買って帰ろうかしらん~。

「手繰りや 玄治」
東村山市栄町2-38-2
042-398-5833
11:00~21:30
11:00~15:00(月曜)
火曜日定休
禁煙
2011年12月28日 「蟹しんじょう」にうっとり、「青葱そば」
2011年11月18日 「松茸そば」
2011年 9月21日 「茸のみぞれ酢和え」、「秋茄子せいろ」
2011年 7月11日 「和風ピクルス」に、しゃりしゃりかき氷「冷かけそば」
2011年 5月27日 「淡々トマト蕎麦」
2011年 3月24日 「たらこのからすみ」に、「若竹せいろ」
2011年 1月26日 「煮やっこ蕎麦」
2010年10月13日 「焼き茄子の生ハム巻き」など蕎麦前を、絶品「松茸そば」
2010年 8月 4日 「夏野菜のじゅれかけそば」
2010年 6月28日 「夏野菜のじゅれかけ」絶品「トマト坦々そば」
2010年 3月21日 「若竹せいろ」
2009年 8月 5日 手挽きで「冷かけそば」
2008年 8月 8日 「自家製さつま揚げ」に「冷かけそば」
2008年 3月 7日 「海老しんじょう」に、「鴨ロース付き鴨せいろ」
2008年 1月29日 豪華っ「野菜天せいろ」
- 関連記事
-
- 東村山 「はや川」 蕎麦と蕎麦米のお昼 (2012/11/16)
- 久米川 「玄冶」 超絶品!松茸そば (2012/10/29)
- 久米川 「玄冶」 ピリ辛冷や汁せいろ (2012/09/12)
- 久米川 「玄冶」 かき氷そば「冷かけ」 (2012/08/15)
- 久米川 「玄冶」 柚子塩鶏そば&トマト練りこみうどん (2012/06/25)
- 久米川 「玄冶」 若筍せいろ、桜海老のぶっかけ (2012/05/23)
- (番外) 久米川 「玄冶」 トマトカレーうどん (2012/03/05)
- 久米川 「玄冶」 トマト坦々そば (2012/02/03)
- (閉店)東村山 「かなさご」 わびすけときのこ蕎麦 (現在休業中) (2012/01/15)
- 久米川 「手繰りや 玄冶」 青葱そば (2011/12/28)
- 久米川 「玄冶」 松茸そば (2011/11/18)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 秋茄子せいろ (2011/09/21)
- 東村山 「土家」 お昼の蕎麦懐石 (2011/08/11)
- 久米川 「手繰りや 玄冶」 冷やがけそば (2011/07/11)
- 久米川 「蕎心庵」 お昼の「お楽しみ膳」冷やかけとろろ (2011/07/06)
でも、羨ましい、私もこれは是非「番外」で、食べてみたいです♪
ちなみにこれは、「変わり蕎麦」ならぬ「変わりうどん」のミートソースがけ。
しかも、カレー切り、いや、カレー打ち?
蕎麦で、カレーってそういえば、ないですよねー。
(それもちょっと食べてみたいような…)
いや、これ美味いです。
カレーとトマト坦坦のダブルの辛さで味が重層的。
大変気に入りました。
騙されたと思って(?)是非、チャレンジを。(笑)
うれしい…
このたらこのカラスミは、素晴らしい逸品だと思っています。そうそう、大根の甘さがものすごく引き立って…
今度、ご主人に作り方、きちんと教えてもらおうかしら(u_u*)~
は注文を受けてから大根の星を作ってたの
で、出てくるのにだいぶ時間がかかりまし
たが。
でもたらこと日本酒の相性の良さをいまさ
らながら痛感させられてしまい、この後スー
パーにたらこを買いに行ってしまった程で
す。
毎度毎度、助けられてばかり(^^;;
トマトカレーうどん、実は前に座っていた男性の方お二人が揃って頼んでいたのですが、これがじっつに美味しそうでしたよー。
彼らも「おおっ、こう来たかっっ」と、驚きながらも美味しそうにペロリ食べていました。
これは、私も一度食べてみたい(^^)。
トマト坦々、そうなんです、出来始めに比べて、トマトが多くなりました。これが邪魔かと思いきや、ほろろろと溶けちゃって汁に混ざるんです。ますます美味しくなっているかも。
しかし、あのご主人は、すごいですねー…
たらこのからすみは、もしかしたら、ボラのからすみより好きかも、くらい美味しかったです。
そうそうこちら、うどんもとても美味しいので、ぜひぜひ一度…(u_u*)~
800円は、気軽に頼めて嬉しい。酒盗チーズも入ってるし。
「トマトカレーうどん」興味津々。(笑)
どういう風に仕上がったのか楽しみです。
お試し用のミニサイズが欲しい。
トマト坦坦、少し変えて来た感じですね。トマトの串切りが以前よりはるかに多い。
どう進化したか、これも楽しみです。
そんでもって色々おつまみがあって
ステキなお店~
たらこのからすみ、食べてみたいわ~
トマト坦々も気になるけど
牡蠣南蛮も食べたい~
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)