しかと温存していた、今月末まで有効の1000円映画鑑賞券。
お休みの今日、これを使って、「麒麟の翼」を、早速鑑賞~ 。
終始飽きる事なく、見終わった後には、涙がつうっと…。
興奮さめやらぬこんな時は、余韻にゆっくり浸り憩いたい。
と、久しぶりに向かった、一駅先の練馬駅。
線路高架下を、キンキンとした冷気にさらされながら、歩いていくと…
角の一隅に、そっと埋もれて、静かに暖簾を下ろしたお店に辿り着く。
無造作に植え込まれた植栽に、しっとりとした趣溢れた木枠の扉。
目立つ看板など何もない。
そっと足元に置かれた、木柱に埋め込まれた門札のみ 。
練馬 「そば 176」
そろそろ2時になろとする昼下がり。
がらがらと引き戸を開き入れば、すうと照明の落とされた、ほの暗い空間。
しっとりと柔らかく、暖かでゆるりとした空気が肌を包む。
「お好きなお席にどうぞ」とにこやかな花番さんに迎えられ、
入口すぐのカウンタは既にいっぱい、奥のフロアに足を運べば…
久しぶりに入ったこの空間、やっぱりここは素敵だなぁ 。
古い木材を使った太い梁に、ゆったりと置かれた存在感のある大テーブル。
黒木で統一した店内に、そっと落とされた間接照明の優しい灯り。
映画の後の余韻に浸るのに、何て素敵な空間だろう…。
と、空いていたテーブルに腰を下ろし、早速手にするお酒の品書き。
映画で心は熱くても、突き刺さるような寒風にさらされ、体は冷え冷え。
やはりこれは熱燗だ、と「影虎」を選びお願いし…
添えられた揚げ蕎麦をつまみながら、一品料理を眺め、
お揚げ大好き、選んだのは「ネギミソの油あげ包焼き」。
狐色の焦げ目が付いた、ぱりっとした揚げも美味しく、
葱のとろりとした甘みに味噌が混ざり、これがお酒に実に旨い。
熱燗で、このしみじみとした充て、
ゆるゆるとした何とも言えないこの空気の漂いがたまらなく…
久しぶりに訪れたお店、お蕎麦は何を頂こう、と品書きを手にし、
一通り眺めるも、「お昼のおすすめ」が魅力的。
「海老天つけ」もいいなぁ、などと見ていると…
隣の方に届いた、天丼セットの、天麩羅がとても美味しそう。
これは、さっくりと天麩羅も、食べたいな、、
と、今日は妙に「烏賊の天ぷら」が食べい気分。
早速、お昼の「いかの天ぷらせいろ」を天先でとお願いすれば、
それもスムーズに通じるのが、うれしい限り。
と、程なく、レモンに粗塩が添えられ、
出された「いかの天ぷら」は、見るからにからりっとした美しい花衣。
さくさくっとした油っぽさの全く感じない、軽やかな衣に、
中の烏賊は、しゃっくりとしてしっとり、しかもじわりと旨みが染みる。
これは、確かに美味しい天麩羅だっ。
と、すっかりうれしくなり、これで又しばしまったりさせて頂いて…、
そろそろ、とお蕎麦のお声をかけると、
まず出される、大根おろしに葱、たっぷりの山葵の盛られた三種の薬味。
そして、すっと置かれた一茶庵の流れを汲む、長方形のお蒸篭。
きりりっと立つ角に、ぴんと張った伸びやかな端正に打たれた蕎麦は、
粋な江戸蕎麦そのものの、凛々しい姿。
顔を寄せれば、ふわりと清々しい蕎麦の香りが漂い、
口に含むと、しっかりとした腰に滑らかな舌触り。
するりと落ちる喉越しも爽やかで、うんうん、これは美味しい 。
すっきりとして雑味ないまろやかな汁は、やや薄めで、
はらりと浸し頂けば、蕎麦の風味がさらに立つ。
飲んだ後に心地のいい、爽快感と旨みが残り、これはいいなあ 。
と、さらりとした熱々の蕎麦湯をたっぷりと頂いて、
徐々に余韻も、落ち着き、現実に戻れてきた…。
密やかな風情のカウンタ席もよし、大テーブル鎮座するこの空間もよし、
嘗て座った、奥の小上がりの席も良かったなあ、と思い出し…
ご馳走様でした~
ここも、又いいお店だなあ、と改めて。
映画の帰りにここ、なんだか定番になっちゃいそう…

「そば 176」
東京都練馬区練馬1-7-6
03-5999-1765
11:30~15:00 / 17:00~23:00
水曜
2006年 8月26日 お料理いろいろ、「ぶっかけ」に「冷やかけ」
2005年 2月18日 「せいろそば」
- 関連記事
-
- 保谷 「す々木」 鴨出汁の玉子とじそば (2012/12/10)
- 大泉学園 「むら季」 冷やしたぬき (2012/08/31)
- 武蔵関 「山葵」 板そばと懐かし旨カレー丼 (2012/06/21)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼう天そば (2012/05/11)
- 練馬 「法師人」 たらこのスモーク、法師人せいろ (2012/04/13)
- 武蔵関 「山葵」 お得なランチ (2012/02/08)
- 武蔵関 「にはち」 (番外)玉子とじうどん (2012/02/02)
- 練馬 「そば 176」 (2012/01/30)
- 上石神井 「あずみ」 玉子とじそば (2012/01/27)
- 石神井公園 「野饗」 慈久庵の蕎麦 (2012/01/18)
- 保谷 「すゞ木」 トマトとチーズの温蕎麦 (2012/01/16)
- 武蔵関 「甚作」 恒例後会 (2011/12/19)
- 大泉学園 「むら季」 「多摩には蕎麦を」忘年会 (2011/12/15)
- 大泉学園 「むら季」 ランチセット「キスと穴子の天丼」 (2011/12/07)
- 武蔵関 「むかいだ」 住宅街の蕎麦 (2011/11/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)