今しも落ちてきそうなどんよりとした雲のかかった冬空。
昨日まで差していた日差しもなく、ぞくぞくとした寒さひとしお。
こんな時には、あれしかない
…と、出先途中、あたたかなお昼を食べに、途中下車。
東伏見駅、北口の階段降りたらすぐ目の前というのもうれしい、
手打の蕎麦屋でありながら、出前もこなすお蕎麦屋さん 。
今日も、バイクが止まってる。
東伏見 「蕎夢 三晃庵」
お店の前には、おすすめの品書きが黒板書きされ…
おっ、この温玉入りの「鳥つくね南」、これも美味しそ~う 。
丁度昼時、扉を開き入った店内は、ほぼ満席の大賑わい。
なんとか一つだけ空いていたテーブルに腰を下ろし、ふと周りを見渡せば、
せいろよりも丼を前にしたお客さんが多い、蕎麦屋での冬景色 。
中には鍋焼きをはふはふしている人もいて、冬の気分どっぷり。
年の暮れを感じながら、出されたお茶を頂き、早速品書きを手にし開くと、
あったあった、お目当ての「けんちんつけ汁」に「けんちんそば」。
冬限定、自家製のけんちんは、三晃庵さんの寒い冬のマスト蕎麦。
早速、注文を取りに来た花番さんにお願いすると…
「すみません~っ、今日、もうけんちん、終わっちゃって」
えええっ、まだ昼だというのに、もう終わってしまったなんて~っ。
皆この寒さに、これを頼んでいたんだなあ。
と、けんちん愛好推奨者としては、これは嬉しい事と思って諦め…
ないものは仕方ない、と言う事ならば、
表に書かれていた、「鳥つくね南」を食べてみよう~ 。
と、頼み品書きを改めてみると、横には又新たな品書き。
「フォアグラ鴨汁せいろ(つくね入り)」、こ、これは、、すごい。
(どんなのなんだろう…)
…と品書きを戻すと、以前はなかった、細長の別の品書きが置かれてる。
開いてみると、そうだったのか、別に作られたお酒の品書き。
ほおおお、お酒の種類も新たに増えて、これは蕎麦前も楽しくなりそう 。
などと吟味していると、程なく出された「鶏つくね南そば」。
ん~、これも美味しそ~う 。
ふっくらとした大きめのつくねが三つ浮かび、さらに温玉が添えてある。
まずは、蓮華ですくい、ほかほか湯気を立てた汁を一口。
ああ、しみじみと、、これは美味しい…。
上品ですっきりしながらも、旨みたっぷり、体にじわりと染み入るかけ汁。
思わず、はあ~と声が洩れてしまいそうになりながら、
何度かすくい、じっくりと汁を味わい、
中の蕎麦を手繰れば、汁に浸った温蕎麦ならではの良さがしみじみ。
程良くほどけ、汁を纏い、ここの暖かなお蕎麦も美味しいなあ。
と、ようやくつくねをかぶりつけば、ふわっふわ。
肉汁が染み出るジューシーなつくねで、鳥の旨みがじわっと濃厚 。
蕎麦と一緒に口に含めば、蕎麦とつくねが交わりこれがたまらなく…
温泉玉子に箸を入れば、生玉子とは違う、とろりんねっとりとした黄身がいい。
これと蕎麦を共に口に含めば、濃厚な玉子のコクがまとわり、たまらない。
はふはふ夢中で、つくねに温玉、そして蕎麦、と交互に手繰っていたら、
いつしか、じっとりと汗ばむほど。
汁もたっぷりと頂いて、お腹もいっぱい、体もほかほか。
ご馳走様でした~
季節折々の魅力的なお蕎麦が、楽しみなお店。
でも、この冬の間に是非とも、けんちんリベンジ、しに来なくっちゃ 。

「蕎夢 三晃庵」
西武新宿線東伏見駅北口
0424-61-0544
11:00~21:00
水曜休 禁煙
2011年 8月12日 「冷し掻き揚げ」
2011年 5月19日 「冷しみぞれ梅」
2010年 8月 2日 「冷やし納豆蕎麦」
2010年 5月11日 「鳥汁そば」
2009年12月 3日 「舞茸と鶏のつけ汁そば」
2009年 8月25日 「山菜おろしせいろ」
2008年12月15日 冬限定 「けんちんせいろ」
2008年 4月 7日 玉子も乗ってる♪「山かけそば」
2007年 6月29日 「せいろ」に「ミニカレー丼」
2007年 2月 9日 「けんちんせいろ」
2006年12月18日 「かけ」と「小海老天丼」
2006年 8月 8日 「鴨せいろ」
2006年 3月 4日 「かき玉そば」
2006年2月16日 「けんちんそば」
2006年 1月12日 「天せいろ」
- 関連記事
-
- ひばりヶ丘 「一蕎道」 (2012/04/16)
- 田無 「田無さらしな総本店」 桜切り (2012/04/06)
- 田無 「ほしの」 お一人様の贅沢 (2012/03/16)
- 田無 「進士」 玉子とじそば (2012/03/07)
- 田無 「田無さらしな総本店」 「新玉葱丸ごと蒸し」に「ごま切り」 (2012/02/16)
- 田無 「ほしの」 暮れの美味彩菜 (2011/12/26)
- 田無 「田無さらしな総本店」 冬至に柚子切り (2011/12/22)
- 東伏見 「三晃庵」 鳥つくね南そば (2011/12/06)
- 田無 「さらしな総本店」 烏賊の沖漬けに舌鼓み (2011/11/22)
- 田無 「田無さらしな総本店」 カレー南蛮 (2011/08/19)
- 東伏見 「三晃庵」 冷やし掻き揚げ (2011/08/12)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ランチ「そば弁当御膳」 (2011/07/13)
- 田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜 (2011/06/03)
- 東伏見 「三晃庵」 みぞれ梅そば (2011/05/19)
- 田無 「さらしな総本店」 ぎりぎりセーフ「桜切り」 (2011/04/26)
でも、やっぱり人気だったんだなあ、と残念でしたが、うれしかったです。
寒さは、これからがさらに本番。
又いきますよー(^^)
「けんちんの抜き」で普通のお酒を♪
冷えた身体に沁みそうです~。
はい、温玉でシアワセもらいました(u_u*)~
今日のシアワセ=美味しそうな温玉!
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)