入るとすぐ、にっこりご主人に迎えられ、
久しぶりにゆっくりできるのもうれしく、空いていたテーブルに腰を下ろす。
先に到着してしまったので、いそいそと歩いてきた乾いた喉に、
まずは生ビールを頂いて…、
お通しの、生粉打ちの蕎麦の「揚げ蕎麦」をぽりぽり。
かりっと軽やかで、塩加減もいい揚げ蕎麦はビールにぴったり。
と、つまんでいる間にT様も到着し、いくつかのお料理を早速注文。
よし木さんの烏賊は特に美味しい、大好きな「烏賊の一夜干し」(500円)。
さらに、T様ご好物の「鴨のハツの塩焼き」(500円)に、
これも外せない「塩雲丹」(500円)。
生雲丹にはない、この乙な味わいに、早速お酒が欲しくなり…
地元東京の酒「屋守」を早速頂き、塩雲丹でまったり 。
すっかり蕎麦談義に花が咲く中、出して下さったほかほか「出汁巻き」(500円)。
出汁がジワリと染みた、甘さを控えた玉子はお酒にぴったり。
よし木さんの出汁巻き玉子も、美味しいなあ
さらに、こりこりとした歯ごたえが楽しく、ほんのりぴりっと辛さが残る
「山くらげの味噌和え」。
ご主人含めての、楽しい会話に、お酒は心地よく喉を滑り、
「王禄」のお代りなどして、あっという間に時間は過ぎ…
そろそろお蕎麦を頂こうと、まず出されたのは、ミニ掻き揚げ。
ぷりぷり小海老の旨みに、これもお酒が進むなか…
程なく出された、前回、外イチの「冷かけ」を頂き、食べてみたいと思っていた
「生粉打ちそば」で作られた「冷かけそば」。
まずは、汁をすくい頂くと…、これが美味しい~~
思わず唸ってしまう、すぅ~っと臓の腑に染みるように落ちる冷かけ汁。
出汁の旨さがまろやかに溶け込み、すっきりとして優しいこの汁。
何度も何度も、掬う手が止まらない。
中に浸る、生粉打ちは、太めに断たれた殻ごと挽きこんだ粗挽き蕎麦。
手繰り口に含めば、もちもちっとして、冷かけの汁で締った蕎麦は、
しっかりとした歯ごたえ。
ゆっくりと噛みしめれば、じわじわと蕎麦の香ばしさが汁と交わり、
外イチでの喉越しの良さとは又異なる、蕎麦の旨さが濃厚。
ん~っ、この冷かけ、これは美味し~い
途中で、掻き揚げをそっと乗せ頂けば、
ふっと広がる天ぷらのコクに、海老の旨さが蕎麦と重なり、
なんて、贅沢な冷かけそば、んー、たまらな~い
…と、汁もすっかり頂いて、濃密な蕎麦談義に旨味三昧の至福のひと時。
ご馳走様でした~
何時の間にか、すっかり外は夕暮れだ…。

「石臼挽き手打ち そば処 よし木」
府中市分梅町3-2-2 ファミールビレッジ101
042-362-6848
11:30 ~ 14:30 / 18:00 ~ 21:00
火曜日夜休
P3台
禁煙
2011年 7月31日 「冷かけそば」
2011年 5月17日 「そばがきの餡かけ」などお料理イロイロ、「生粉打ちそば」
2010年 2月 2日 お料理イロイロ、「かけ」に「生粉打ち」
2009年 1月25日 多摩蕎麦コミュでの新年会
2008年12月29日 塩ウニで豊香 生粉打ち蕎麦
2008年 8月10日 辛味ぶっかけそば
2008年 3月17日 T氏と楽しむそば前のひと時 二色そば
2007年12月20日 ささやかな忘年会 お料理蕎麦を堪能
2007年 9月 3日 掻き揚げに生粉打ちでかけそば
2007年 4月 1日 生粉打ちできざみぶっかけ
2006年11月 3日 鴨せいろそば
2006年 9月 2日 出汁巻き卵 二色そば
2006年 3月21日 入院中の一時外出 掻き揚げそば(かけ)
2006年 1月 9日 二色そば
2005年 9月11日 二色そば
2005年 5月 3日 二色そば
2005年 1月16日 二色そば
- 関連記事
-
- 分倍河原 「よし木」 「生粉打ち」に「磯の香冷やかけ」 (2012/10/02)
- (閉店)分倍河原 「やざき」 鳥汁せいろ (2012/06/17)
- 府中 「心蕎人 さくら」 夏野菜入りトマトスープそば (2012/05/13)
- 分倍河原 「よし木」 感謝のひと時 (2012/04/20)
- 多磨 「たか志」 ホットしょうがそば (2012/04/18)
- 谷保 「季創りそば 膳 奈美喜庵 」 きつねそば (2012/03/11)
- 分倍河原 「よし木」 お料理いろいろ、生打ち三昧 (2012/02/14)
- 分倍河原 「よし木」 生粉打ちの冷かけ (2011/09/06)
- 分倍河原 「よし木」 冷かけそば (2011/07/31)
- 分倍河原 「やざき」 (2011/06/19)
- 谷保 「季創りそば 膳 奈美喜庵 」 (2011/05/29)
- 分倍河原 「よし木」 (2011/05/17)
- 府中 「心蕎人 さくら」 二色そば (2011/04/30)
- 多磨 「たか志」 ホット胡桃そば (2011/02/02)
- 府中 「心蕎人 さくら」 トマトスープ蕎麦 (2010/09/11)
その時は、ぜひ(^^)
あるうちに、こちらの冷かけ、食べてみてもらいたいです。
デフォの冷かけはそのままですが、トッピング(揚げ玉とか、刻み揚げなど)もできるそうです。(掻き揚げ単品も500円ですし…)
本当に、そろそろ冷かけの時期も終わりかな、と、妙に寂しさを感じています。
今年は、随分堪能させてもらった気がしています…(u_u*)~
冷やかけが食べられるのも、あと少しですね。
外イチの冷かけとは別物みたいな、おいしさでした。
掻き揚げと一緒に食べると、また旨さ満点ですよーん。
コメント、とてもうれしいです。
あ、読んで下さったんですね♪
ありがとうございます。
よし木さん、よかったですよ、冷かけ今のうちに、ぜひ…。
冷かけにしても美味しいよねd(^-^o)
冷たくても温かくても変わらず美味しいってのは
やっぱスゴイわ。
いやあ、どれもこれも、もちろん、蕎麦も~美味しそうです! 行きたいなあ~♪
ところで、ダンチュウ9月号を開いたら、冷やかけの記事がyukaさんだったんですね! 生唾ものでした~
ますますのご活躍、
応援していま~す(^0^)/
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)