午後からの吉祥寺の予定の前に…、
お昼ご飯は、久しぶりに「太古福」さんで食べて行こう 。
日差しは強くても、時折撫でる風は心地よい、どこか秋を匂わせる中…
三鷹駅南口、三菱銀行裏手のビルの地下に、そっと営む暖かなお店。
開店して早5か月余り、すっかり通りに馴染んできたなぁ…。
三鷹 「手打そば 太古福 TAKOFUKU」
平日の午後1時すぎ、入った店内はほぼ満席。
早くも地元の方々などに、しかと愛されているのが伺えながら、
ほっと和める、暖かな空気にうれしくなり…、
たった一つ空いていた、カウンタの端に腰を下ろすと、
目の前には、お酒の品書きが置かれ、又種類が増えているよう。
東北のお酒を中心に並ぶ銘柄に、何とも言えず…
中から、「気仙沼」の文字に目に留まった、飲んだ事のない「水鳥記」。
あの、気仙沼の映像が思い浮かび…、今日はこれを頂こう 。
…と、「東北応援!」と胸で想い、口にしたお酒は、ふわっと広がる果実香。
フルーティーで、じわりと広がる旨みに、キレの良さ。
いくらでも飲めてしまいそうな、美味しいお酒にうっとりし・・
お通しに出された「サメの軟骨の梅和え」が、コリコリとして又美味。
それに…、前回頂いてすっかり気に入ってしまった「あげ焼き」も。
程なく出された揚げ焼き、これがほんっとに美味しい 。
かりっと表面を炙られた油揚げは、素材がいいのだろう、実に旨い。
添えられた、お母様お手製の、ほんのりぴりりっと辛い「もろ味噌」。
この味わいが柔らかく深みがあり、そっと乗せて頂くお揚げは極上~。
と、帰るお客さんがいれば、又すぐ入ってくるお客さんの流れも心地よく、
暖かな空気の中で、ゆっくりと頂く、蕎麦屋酒。
しばし楽しませて頂いて…、お蕎麦は何にしようかな。
…と品書きを手にし、前々回食べた「トロロ」の美味しさが蘇り、
又食べたいな、とお願いすると、…ん~ん、残念。
今日は、一人前のところで終わってしまったそうなので…
改めて品書きを見ていると、単品の「そば」の下には、
おっ 「生玉子あり舛」の文字。
しかも、「黄身だけがよろしい方はお申し付け下さい」と書かれてる。
…と、なったら~ 、、、と言う事で、
「もりそば」、玉子の黄身付きで注文~。
まずは蕎麦、笊に盛られた蕎麦は、きりっと切り揃った端正な細切り。
その中に、所々に混ざる蕎麦の欠片が、魅惑するように艶やかに輝き…
手繰り上げると、軽やかに広がる爽やかな香り。
しゃきっとして心地のいい腰に、かすかに感じる蕎麦の欠片がかすめる感触。
その後で、するりと落ちる喉越しもよく、ああ、美味しいなぁ 、
と、素直に感じてしまうご主人の蕎麦。
しばし、そのままで、
さらに、出汁が染みたまろやな、美味しい汁に浸しと頂き…
半分以上食べたところで、さあて、いよいよ…
ぷっくりとした黄身に箸を入れ、おもむろに崩し、
もり汁をそっと注ぎ入れて…
蕎麦に絡め頂くと…、ん~んっ、これは美味し~い
玉子のまろやかなコクと汁の旨みが一体になり、蕎麦に絡まるこの旨さ。
思わず顔がニヤけてしそうになりつつ、後はもう夢中で手繰り…
頃合いぴたりで出して下さった、熱々の蕎麦湯を注ぎ入れれば、
ぱっと煮え散る玉子蕎麦湯、これが又しみじみと滋味溢れ、
たっぷりゆっくりと頂いたら、心も体も大満足。
ご馳走様でした~
ご夫婦のお人柄がにじみ出る暖かな空気溢れた、この空間。
ああ、いいお店だなぁ、と心から想えるのが何よりうれしく…
お隣で食べていた「豚皿」がとおっても美味しそうで、
今度は、これを食べてみようっと 。

「手打そば 太古福」
三鷹市下連雀3-23-17
0422-26-6780
11:00~売り切れじまい(3時くらい)
月曜定休
禁煙
2011年 5月18日 「そばと海鮮漬け」
2011年 4月 7日 「湯葉くらげ」に「そばとふわふわとろろ」
- 関連記事
-
- 三鷹 「宗柳」 5月の蕎麦「鴨つくねせいろ」 (2012/05/16)
- 三鷹 「太古福」 きのこのつけ汁 (2012/02/01)
- 三鷹 「きびや」 食べ納め (2011/12/29)
- 三鷹 「太古福」 豚皿と、もりとかけ (2011/11/16)
- 三鷹 「宗柳」 掻き揚げ天蕎麦 (2011/10/19)
- 三鷹 「御狩野」 田舎そば (2011/10/16)
- 三鷹 「きびや」 粗挽きのかけそば (2011/09/26)
- 三鷹 「太古福」 (2011/08/30)
- 三鷹 「太古福」 そばと海鮮漬け (2011/05/18)
- 三鷹 「きびや」 二八も旨いっ! (2011/05/09)
- 三鷹 「太古福」 (2011/04/07)
- 三鷹 「きびや」 (2011/02/14)
- 三鷹 「や乃家」 (2010/09/16)
- 三鷹 「きびや」 夏野菜のマリネに粗挽き蕎麦 (2010/08/09)
- 三鷹 「宗柳」 掻き揚げ丼ランチ (2010/02/09)
品書きの後ろに、もっとたくさんイラストがあって、ちびちびと日本酒舐めつつこれを眺めているだけで、癒されています。
それはそうと…
3種類♪♪(何と何かしら~)。
楽しみですねー(u_u*)~。
私も、プランタで育てて、蕎麦の芽サラダ作ったりしました。
来年は、ちゃんと実になるまで育てようかなぁ。。
(猫の額の庭で…)
文字だけだと、豚肉っていうだけで、およびじゃないか…なんて思っていたのですが、実物見たら、とっても美味しそう♪。
今度、食べてみます(^^)。
ちなみに・・・
ここの、「揚げ焼き」は絶品ですよ♪
私も、ちょこちょこっとカレー南蛮食べてますよ~。
ま、冬場が多いのですが(^^;。
カレーつけ蕎麦も好きだったりします(u_u*)~。
鶉の玉子落としも好きなんですが、玉子の黄身だけ、っなんだか贅沢な気分になります。
>きのこ汁
そうなの、私ももちょっと寒くなったら食べたいな、って思っています。
すごく、美味しいお揚げだと、私もすっかりお気に入りになってしまいました。
からりとして、味が濃い。
今度、どこのか、聞いてみます(^^)。
そうそう、この日、帰る頃には、油揚げまで売り切れになってました~。
(マジでセンスを感じております
さて、当家でも「秋」蕎麦を3種類蒔くなり植えるなり(笑)
いたしました。
果たして、上手く育ってくれるでしょうか?
(はい、播き手がいい加減なので、ですね
しかし、出てくれるだけで(はい、芽がですよ)うれしくなる
ということなんですけど、お勧めしたいと思います、皆さんに。
(プランターで十分)
どうしたことでしょう?。
寝床に入ってもカレー南蛮が・・・(笑)。
今日も泉岳寺の薮蕎麦さんのお世話に(汗)。
そういえば師匠はあまりカレー南蛮は頂いていないような・・・・?。
半合のお酒ってたぬきの理想です☆
秋になったら美味しい「きのこ汁」でお蕎麦を食べたいです!
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)