又行きたいなあ、と思っていたのに、あっという間に月日は過ぎ、
気づいたら、早一年も経っていたなんて…。
今日は、お友達と待ち合わせて、久しぶりの「蕎麦三昧」を楽しもう
保谷駅南口の、高級住宅の並ぶまったくの住宅街の中、
ふと行き着く、コンクリ壁のシックでモダンな佇まい。
壁に大胆に掛けられたよしずが、夏らしい趣きたっぷり 。
保谷 「そばきり すゞ木」
いつきてもワクワク、扉を開き入った店内は、
心地よく照明の落とされた、センスのいいワンフロア 。。
すぐに、にこっと愛らしい笑顔で迎えて下さる奥様にご主人の、
その暖かな笑顔が、何よりもうれしく腰を下ろし…
まずは、ビールをお願いすると、
きめ細かな泡の立つ、陶器の素敵なビアカップが添えて出される。
くぅ~っと喉を潤わせている間に、すぐ出される「前菜」の一皿。
しっかりと煮含められた「高野豆腐」に、
これが美味し~い 、風干ししてさっと炙って出された「鶏ささみ」。
柔らかい塩味に、中はレアの鶏肉で、これは絶品
続いて、「蕎麦豆腐」が出され、これが又絶妙 。
とろ~りとしてクリーミイー、ほのかな甘みに蕎麦の風味が、
口の中で、まったりと広がって…
この二品を前に、これは早速お酒を合わせたい。
と、まずはすっきりとした「黒帯」悠々をお願いすると、
鮮やかなクリスタルの、素敵な猪口が添えて出される。
さらに、野菜料理の小鉢二品。
「ロメインレタスのお浸し」は、ふっと広がる生姜の風味が新鮮な、
しゃきしゃきとして瑞々しい、爽やかな一品。
一方「きのこのおろし煮」は、味がしっかり染みた舞茸などなど。
たっぷりと大根おろしが絡まり、これはお酒がススムススム。
しかも、その後でそっと出された、これには二人でノックアウト。
鮮やかな黄色の宝石、「半熟卵の黄身の味噌漬け」
こってりまったり、絶妙な味噌の按配で、ん~、これはたまらな~い 。
と、早速お酒もお変わり、「東北泉」をお願いし…
カタカタカタと音が聞こえ、程なく出された「ミニ蕎麦がき」。
ほかほか暖かい蕎麦掻きは、蕎麦の香りが湯気と一緒に立ち上る。
蕎麦粒がごつごつ盛り上がる、見てとれる粗挽き加減。
箸を入れると、もっちりとしてとろりふんわり。
口の中でじわりと溶ける間に、粒々がうごめくこの感触。
浸されたもり汁が、蕎麦の味わいを濃厚に引き立て、
ん~、この蕎麦がきは、やっぱり美味し~い
…と、さらに一杯、最後はきりっとした「影虎」をお願いし、
蕎麦掻の余韻に浸っていると…、
すっと出されたのが、「ゴーヤの胡麻和え」。
しゃきしゃきゴーヤに、この胡麻の和え衣が、素晴らしい
胡麻の独特の香ばしさがじわっと広がり、ゴーヤの苦味をうまく包む。
いつきても、センスのいいお料理に、すっかり満喫したところで…
いよいよお蕎麦、まずは季節の蕎麦の「トマトの冷かけ」。
上品な出汁に、じわりと染み溶け渡った、トマトの甘みに優しい酸味。
フレッシュで優しく、この汁の旨さに染み入ってしまう 。
しかも、中の蕎麦は、繊細な透明の粒々がふんだんに混ざる、粗引き蕎麦。
きりっとしまった蕎麦は、その粗引きの粒々がさらに引き立ち、
その溝に、この汁がからまる醍醐味満点。
蕎麦の香ばしさにトマトのハーモニー、これは美味し~い
と、汁もすっかり飲み干したところで、
二枚目は、玄挽きと丸抜きをブレンドして打たれた蕎麦。
「夏場はやや、粗引きを軽くして、細めにしているんですが…」
との事で、確かに若干以前よりは、繊細さが加わるが、
それでも十分な粗引き加減。
しっかりとした腰のもちもちとした歯ごたえがあり、
かみ締めていくと、香ばしさに甘みがじわじわ。
濃厚な汁が、さらにそれを引き立て、やっぱりすず木さんの蕎麦はいい 。
…と、さらにもう一枚、これはトマト蕎麦と同じ、
丸抜きの粗引きの蕎麦、笊に盛られた姿は、さらに粒感がダイレクト。
玄とのブレンドよりも、ぷりぷりとした粒は、粗めのようで、
顔を寄せると、ぐわ~と日向を思わせる蕎麦の香りが鼻腔を包む。
そのまま手繰れば、むちもちっとした、歯を包み込むような歯ごたえに、
粒が弾けるように、広がる馥郁とした蕎麦の芳しさ。
ああ、これはやはり美味しい…
すっかり大満足、程よく白濁した蕎麦湯を注ぎ、
余韻にほおっと浸っていると…、
最後にこれ又うれしい、手作りデザートの「枝豆アイス」。
と、スプーンすくうと、うっ、うわあ…
とろ~り滑らかクリーミな中に、瞬時に広がる、枝豆枝豆枝豆~っ。
豆の風味に程よい甘みが混ざりあい、円やかなこのアイス。
こ、これは美味しすぎ…
と、最後の最後まで、感動のしっぱなしのひと時に、
優しく暖かなもてなしの、贅沢な「蕎麦三昧」。
今日もご馳走様でした~
ここはやっぱり、季節毎に訪れたいなあ…。

季彩 「そばきり すゞ木」
練馬区南大泉4-43-32
03-5387-2010
11:30~14:00 / 17:00~19:00
木曜、金曜定休
禁煙
2010年 8月18日 「蕎麦三昧」トマトの冷かけ、夏野菜添え
2010年 7月 1日 「蕎麦三昧」トマト蕎麦に、玉子とじそば
2009年10月 7日 「蕎麦三昧」「トマト蕎麦」
2009年 6月25日 「蕎麦三昧」、美しい蕎麦前盛り合わせ 三種もり「かけ」に「手挽きそば」
2009年 1月15日 「蕎麦三昧」 極上!鴨出汁の卵とじそば
2008年6月11日 蕎麦三昧 茄子煮びたし、舞茸と小松菜のお浸し、茄子とゴーやの味噌炒め
2007年1月17日 蕎麦三昧 大根コンソメ煮、椎茸の含め煮
2006年1月 6日 蕎麦三昧 大根の豆腐餡、じゃがいも胡麻マヨ
2005年6月14日 蕎麦三昧 キャベツのカレーマリネ、切干大根
- 関連記事
-
- 大泉学園 「むら季」 ランチセット「キスと穴子の天丼」 (2011/12/07)
- 武蔵関 「むかいだ」 住宅街の蕎麦 (2011/11/27)
- 武蔵関 「にはち」 つけとろそば (2011/11/17)
- 大泉学園 「むら季」 あらびきそば (2011/10/03)
- 豊玉 「ふる井」 (2011/09/28)
- 武蔵関 「山葵」 (2011/09/27)
- 石神井公園 「二村」 (2011/09/07)
- 保谷 「すゞ木」 蕎麦三昧 トマトの冷かけ (2011/08/03)
- 練馬 「ふるまい蕎麦 ふる井」 梅おろし冷かけそば (2011/07/05)
- 武蔵関 「山葵 」 肉みそぶっかけ (2011/06/29)
- 江古田 「甲子」 (2011/05/16)
- 武蔵関 「にはち」 おろし蕎麦 (2011/05/02)
- 練馬 「そば 二十三」 豆乳そば (2011/04/14)
- 石神井公園 「野饗」 祝!開店 (2011/04/05)
- 大泉学園 「むら季」 (2011/03/01)
すずきさんのトマトの冷かけは、本当にいいですよ~(^^)。
今年は、早めに伺って是非とも味わいたいです~。
料理のセンス、器、空間、
そして、蕎麦はすべて手挽き。
素晴らしいお店です♪
あんな感じでよかったか、今でも不安一杯です。
又、ぜひ、伺わせて頂きます!
夏ばだけなので、ぜひ(^^)
蕎麦はいいですよ~(^^)。
これからも、どうぞいらして下さい。
いつもお蕎麦やお品書きの写真しかアップにしないのに、今日は店内写真をアップにしてじっくり見てしまいました。
お店の方が活けられているのでしょうか・・。
こういうお店はお料理だけでなく、
「今日はどんな花がどんな器に活けてあるら・・・・?」という楽しみもありますね。
トマトの冷やかけ美味しそうですー
食べてみたいですぅー
おおっ、色々な肴においしそうなお蕎麦
最後の枝豆アイス、素敵です~
ああ~ん、食べに行きたいっ
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)