今日は、早朝から予定がぎっしりで、もうへろへろ…。
吉祥寺だったら、こんな時、いい感じでほおっておいてくれる「まつや」さん。
あそこで、ちょっとぼけっとして休んでから帰ろう…。
と、向かいながらふと、そう言えば、「砂場」さんに、もう随分行ってない。
「砂場」さんの、「煮やっこ」、あれ、なんだか食べたいなあ…
と、急遽変更、今日は「砂場」さんで休んで行こう
東急デパート横のお店が並ぶ路地沿いに、そっと置かれた小さな看板。
地下への階段を下りていくと、すぐ現れる上品な入り口。
吉祥寺 「吉祥寺 砂場」
扉を開き入ると、凛とした老舗蕎麦やの風格感じる空気が流れ、
すぐに、親しみやすい笑顔の花番さんが、迎えてくださる。
一人であるのを告げ、それでもゆっくりとしたテーブルに通されて、
腰を下ろした途端に、ほおっと安堵。
音楽のないしんっとした店内に響く、蹲の水音が心癒してくれるよう…
まずは…、蕎麦前、熱燗と迷ったが、緑川の冷酒に、
お目当ての「煮豆腐」も、一緒に注文。
頼むとすぐ、椎茸昆布のお通しが添えて出され、
しっかりと甘辛の味の染みたこの佃煮が、妙~に美味しい。
うんうん、これだけでもお酒が進んでしまうなぁ…
などと、ゆっくり猪口を運んでいると、程なく出された、蓋付き器。
蓋を開ければ、ふわっと湯気が立ち込め、
中には、飴色に帯びた、しっかり味の染みたぷるぷるお豆腐。
東京人なら、きっと誰もが好きなこの甘辛の染みたお豆腐は、
俄然、お酒にとにかく美味しく…
しかも、鶏肉まで入っていて、この旨みも染みている。
所謂これは…、若鶏煮豆腐だ、
ん~、やっぱり、この「煮豆腐」は美味しいなぁ
と、ゆっくりうれしく頂いて…
お蕎麦は何を頂こう、と品書きをじっくりと眺め、
さらに…、壁の品書きを見ると、やはり出ていた、
夏限定の、「冷やし花三つ葉そば」。
何年か前に食べた美味しかった記憶を思い出し…、
せっかくの夏である今、今日は、これを食べなくちゃ。
とお願いし、待ちながら、再び品書きを眺めていると、
「武蔵野うどん」までやっているよう。
この糧盛りは私も好き、これで蕎麦バージョンあればいいのになぁ、
などと思っていると、程なく出された「冷やし花三つ葉そば」。
醤油色の濃い目の汁が注がれ、その上にはうれしい小海老の天ぷらに、
たっぷりの三つ葉が盛られ、さらに錦糸玉子に千切り海苔。
冷やし小海老天に、冷やし花巻まで一緒になったような、
これは、豪華なお蕎麦だなぁ
と、まずは中の蕎麦を手繰れば、キンっと冷やされた蕎麦は、
ぎゅっと〆られ、もりで頂くよりも、さらにしっかりとした歯ごたえ。
冷かけ汁というよりは、ぶっかけに近い濃い目の汁に浸り、
かみ締めると、ほのかに蕎麦の甘みが感じられる。
そして…、主役の三つ葉と一緒に口に含めば、これが、美味しい
しゃきしゃきっとした歯ごたえに、途端に広がる爽やかな三つ葉の風味。
金糸玉子と一緒に手繰るのも、又楽しく、
しかも、この小海老の天ぷらが、とても美味しい。
冷たい汁ゆえの、いつまでもサクサクとして、海老はぷりぷり 。
最後に、出された熱々の蕎麦湯を汁に注ぎいれ、
甘さを控えた汁は、蕎麦湯で丁度よい程度に薄めて頂いて…
すっかり、癒されたひと時に、
ご馳走様でした~
それはそうと、途中で入ってきた団体さんたちが、
皆揃って頼んでいたのが、珍しい「あんかけそば」。
「砂場」さんの「あんかけそば」は何か特別なのだろうか…、
ううむ、謎だ、気になるなあ。

「吉祥寺 砂場」
武蔵野市吉祥寺本町2-15-32
0422-20-9808
11:00~15:00 / 17:30~00:00
(日曜は~20:30)
火曜日、第三水曜日休
禁煙
2008年 7月28日 「穴子天もり」
2008年 1月21日 「煮豆腐」に「かきたまそば」
2006年 9月11日 「冷やし花三つ葉そば」
どうして猫って、ビニール袋がすきなのかしら…。
突進して突っ込んでったりんだけど、カメラを向けるとカメラ目線…(^^;
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「中清」 「牡蠣豆腐」に鴨せいろ (2012/01/13)
- 吉祥寺 「神田まつや」 焼き海苔にたぬきそば (2011/12/27)
- 吉祥寺 「中清」 とろり鶏南せいろ蕎麦 (2011/12/13)
- 吉祥寺 「中清」 鳥南ばん (2011/11/10)
- 吉祥寺 「中清」 (2011/09/16)
- 吉祥寺 「吉祥寺まつや」 かしわ南蛮 (2011/08/22)
- 吉祥寺 「中清」 粗挽きde「めかぶ蕎麦」 (2011/08/08)
- 吉祥寺 「砂場」 冷やし花三つ葉そば (2011/07/28)
- 吉祥寺 「ほさか」 冷やしカレー (2011/06/28)
- 吉祥寺 「中清」 追悼:清水昶さん (2011/06/11)
- 吉祥寺 「吉祥寺まつや」 小海老天ぷら蕎麦 (2011/06/08)
- 吉祥寺 「中清」 合同誕生日会 (2011/05/07)
- 吉祥寺 「まつや」 なめこそば (2011/04/21)
- 吉祥寺 「中清」 「いずみや」さんのお返事 ・ さらしな「多摩せいろ」 (2011/04/04)
- 吉祥寺 「中清」 中清へ行く方へ協力のお願い (2011/03/29)
実は知っていたのですが、(HPに随分前から告知されていたので)
ブログに附け加えなくちゃ、と思っていて、ついつい…(^^;。
いよいよ今週には新規オープン。
駅からも近くなって、便利になりそうです。
ただ、ちょっと以前のお店よりは、狭そうです。
「こういう時は煮豆腐と熱燗だな」
砂場の前に着いた時、なにか雰囲気が違います。階段を下り店の入り口を見た時、絶句しました。閉鎖されている!
貼り紙が出ていません。地上に戻って探しましたが、何の告知もありません。店の名前は看板に出ているのに・・・
呆然自失です。我が「風雲蕎麦紀行」の原点の店の一つだったのに・・・
家に帰ってHPを見ると移転開業でした。12月26日、吉祥寺で再オープンです。良かったあ~ 早速行きます
ここの煮豆腐は、DWさんもお好きでしたよね(^^)。
まつやとは、全く異なる雰囲気ですが、
たまには、ここもいいかも、です。
私も、末永くなりそうですが、まつや全制覇、がんばりますっ!
ここのところお近くの東急百貨店内の「神田まつや」を攻めているので、すっかり「砂場」はご無沙汰してます。反省。
ありがとうございます♪
猫って、行動ひとつひとつ、見ていて飽きないですよね。
仔猫の時だけかなぁ、と思っていたのですが、(初めて飼っているので)、成長してなお、かわいさつのっているこの頃です。
猫好き同志としても、、これからも…、よろしくお願い致します(u_u*)~
それはそうと、そういう逸話いいですね(^^)。
煮豆腐、なになに、これはきっと真秀さんも気に入るハズです!キリッ
これは、CP的にもよく、味が染みて美味しいですよね~(^^)。
一度、前菜盛り合わせを食べたいとおもっているのですが、一人なのでまだ実現されていません。
冷やしとは言っても、ぶっかけにちょっと近いものですが、楽しい一品です(^^)。
あんかけ蕎麦ですが、普通は(まつやの場合だと)、おかめのような具が餡状になってかかっているものなのですが…
なんとなく、大勢できて、皆揃ってそれを頼まれると、んんん?
なんて、不思議に思っちゃって(^^;。
思わず、私も追加して頼んでみたくなっちゃいました。
以前は、なかったはずです。何しろ、ベビーカーでいらっしゃったお客さんもいましたもの。。
今度行って、確認してみます!
ブログ、毎回楽しみに見させていただいています。蕎麦大好きです。
いつの間にか冷酒の表記が「香織」から「緑川」に変わってますね。
以前、「どこのお酒ですか?」と聞いたら
「今は、もうこの銘柄は無くなって味の近い「緑川」なのですが、よく来るお客さんのために名前を変えていないんです。」
と仰っていたのですが。
肴が充実していて楽しいですね吉祥寺砂場
夏はまだ行ったことがなく花三つ葉蕎麦魅力的ですね
近々行ってみます。(暑い日に)
あんかけ蕎麦って、巣籠りそばみたいなのかな?
やはり気になります。
リンちゃんの視線に、メロメロですね。
深大寺に住んでいるので地元と三鷹の蕎麦屋には、よく行くのですが吉祥寺はまだ知りません、これから開拓ですw 昨日三鷹のきびやさんに行ったら、小学生以下はお断りになってました。前からでしたか? 気が付かなかったけど、何か残念です、今は太古福からです
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)