乗り変えついでの、神楽坂でお昼をば。
…と、駅を上がってみたら、およよっ、この、熱気充満した空気は何ぞや?
暑さを一層際立たせているかのような、祭りムードの、熱気溢れた神楽坂。
成程~、20日からの「神楽坂祭り」の高ぶる気配、なのかしらん~。
と、ずらりと連なる提灯に、なんだか私もこころ沸き立つのを感じつつ…
昨日に引き続き、トマトのお蕎麦が食べたい気分。
すっかり夏の風物詩、「蕎楽亭」のトマト蕎麦、夏に一度は食べなくちゃ 。
神楽坂 「石臼挽き手打 蕎楽亭」
扉を開き入ると、外のむんっとした暑さを凌ぐ、心地のいい空気が流れ、
こんな時間でも、まだまだお客さんが、ゆったりと寛ぐ空気が心地よい。
スタッフ皆さんの、あったかな応対も心地よく、
ゆったりとしたテーブル席を、贅沢に座らせて頂いて…、
楽しそうに年配のグループが昼酒を楽しんでいるのを横目に見つつ、
私も一杯だけなら…、
と、お願いした、この陽気にはすっきりとしたお酒、「水芭蕉」。
添えて出されるお通しの「煮昆布」の、ほんのり甘めでピリっ。
これ、美味しいなぁ…
お酒に合わせて、この所、福島話題を見ていて、妙に食べたくなってた、
会津の伝統料理「こづゆ」を注文。
頼むと程なく、小さな器にたっぷり注がれた、熱々「こづゆ」。
小町麩に、人参、里芋、蒟蒻、きくらげ、ちくわ、大根…
様々な具が入ったお碗は、それだけでご馳走もの。
貝柱で取られた出汁は、心に染みるように優しくて滋味深く、
出汁を取った後の貝柱も、歯ごたえしゃきっとして、これも美味。
じんわ~り、あったかな心地のほのぼのとした心地になりつつ、
ゆっくりと冷酒を傾けていると、
そっと出された、「鱧の子の煮こごり」
じ~んわりと鱧の風味の染みた煮こごりの中に、粒々がたっぷり。
口にすれば、出汁の風味の中に、ぷちぷち粒々がうごめく快感。
こ、こ、これは、魚卵好きには、悶絶もの~っっ
と、これでうれしくたっぷりと蕎麦前を楽しませて頂いて…
いよいよ、お目当てのお蕎麦をばっ。
ランチのお得なメニュー「鱧天ざる」に、一瞬心揺らぐものの、
今日は、これっ、これが食べたい、「トマト蕎麦」。
頼むとすぐ、蕎麦猪口に蕎麦汁が置かれ、程なく、主役登場~。
繊細に立たれた細切りの蕎麦の真ん中に、品よく盛られた特製トマトだれ。
まずは、そのままの蕎麦をば、と手繰れば、
繊細に混ざった蕎麦の欠片の星が美しく、かすかに感じるざらつき感。
しなやかな腰に、心地のいい喉越し。
この蕎麦が旨いっ、んー、このままもり汁で食べたくなってしまうな~
と、いくばくか、素のままの蕎麦をたぐり、もり汁で味わって…
ではっ、と、この蕎楽亭オリジナルトマトソースに絡め頂くと、
んん~んっ、やっぱりこれは美味しい~
トマトの酸味甘みが、蕎麦汁とじわりと交わった、和の味わいに、
時おり、ふわっと広がるバジルの風味が実に新鮮。
…と、食べ続けていると、次第にぴりりっと唐辛子の辛味が、さらに後引く。
だんだん辛さを感じてくるも、辛~いと思いつつも、これが妙にクセになり、
気付いたら、いつの間にか、空のお皿。
やっぱりこれは…、夏に食べたい一蕎麦だ
最後には、残ったトマトにもり汁に蕎麦湯を注ぎ、ゆっくりと余韻に浸り…
ご馳走様でした~
と、お勘定をしていたら、置かれていた、かわいいフィギュア。
さすが、会津出身の長谷川さん、がんばれ東北の「白虎隊」 。
チャリティー、義捐金になるそうです。

「石臼挽き手打 蕎楽亭」
新宿区神楽坂3-6 神楽坂館1F
03-3269-3233
11:30~15:00 / 17:00~21:00
日曜、祝日休み(月曜は夜のみ)
禁煙・・だと思う
2010年11月30日 お料理いろいろ「ホット湯葉そば」「カレーそば」「並そば」「十割」「冷麦」「うどん」
2010年 8月25日 「トマト蕎麦」
2008年12月19日 「小づゆ」に熱燗、「ホット湯葉蕎麦」
2007年12月 7日 「けんちん汁」に「二色そば」
2006年 1月14日 お料理もいろいろ堪能、「新年会」
2005年 7月11日 新店舗での宴会、「十割そば」に「二八そば」そして「ひやむぎ」
2005年 2月10日 初めての訪問@市ヶ谷での店時代
- 関連記事
-
- 新宿 「大庵」 酒とワインで大庵コース (2011/11/18)
- 新宿高島屋・味百選御走処 「出石そば 正覚庵田中屋」 (2011/10/26)
- 早稲田 「松庵」 日替わり膳 (2011/10/20)
- 神楽坂 「東白庵 かりべ」 (2011/09/24)
- 新宿 「大庵」 Soba Noba Live で、コース料理 (2011/09/04)
- 新宿 「大庵」 じゅん菜温玉せいろ、冷かけそば (2011/08/23)
- 早稲田 「松庵」 料理人の蕎麦の宴 (2011/07/30)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 トマトそば (2011/07/15)
- 神楽坂 「山せみ」 磯玉子とじそば (2011/06/01)
- 新宿 「大庵」 ミニ親子丼セット (2011/05/31)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 (2011/05/20)
- 新宿 「渡邊」 しらすそば (2011/05/06)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 二色せいろ (2011/04/27)
- 高田馬場 「傘亭」 玉子とじそば (2011/04/19)
- 神楽坂 「和み」 (2011/02/25)
ご主人のお人柄が、きっと人を呼ぶのかなぁ、などとも思っています。
いいお店ですよね(^^)。
食べログという庶民的な情報WEBでも凄い支持です
多分人気の秘密は小気味のいいアイデア料理と、基本がしっかりした蕎麦そのものですね
この店も最近yukaさんから知りました
いつから故郷神楽坂にこんな素敵な連中がいついたのでしょう
では、もっと悩ましちゃうのは…
銀杏@大島に、潮@西国分寺のトマトも併せて、どれにします~?(^^)
って、私でも、全部!
になっちゃいます(^^;
「こづゆ」熱々なんですが、これがなんともしみじみとおいしくて・・・・。
次回は、ぜひぜひ。
ここの、冷麦もいいですよね♪
ぜひぜひ!
8月いっぱいはやっていると思いますので…。
私も今年は、近江屋のとまとそば、食べようと思っているところです(^^)。
出石皿そば、又しても、食べられず、心残りでいます。。。
いつもの事なのですが、食べられる訳でもないのに「眠庵さんのクリーミーと、蕎楽亭さんのピリ辛、どっちのトマト蕎麦がいいかなぁ・・・」と悩んでしまいました。
答えは、両方!!!
ちょっと虚しい・・・。
私も今夏中にいただきにいきます。
あ~、おいしそう(笑)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)