ようやく、ひと段落ついてほっとして…、
カーブスで一汗流し、出かける前に駅近くでお昼ご飯を食べて行こう 。
いつも夕暮れ時だったので、お昼に伺うのは久しぶり。
…と、ぎらぎらする太陽の下、向かってみると、
お店の前には、「ランチに」と書かれた、「そば弁当御膳」なるものがっ。
お昼にこんな事やってたなんて、知らなんだ
ちょこちょこ何やら盛られていて、んんっ、これ良さそう♪
田無 「田無さらしな総本店」
混んでるかなぁ、と思ったが、既に1時をとうに回った店内は穏やか。
奥のテーブルでは、上品な老紳士お二人が、涼しげにビールを継ぎつ、継がれず、
カウンターの席でも、お人様が、蕎麦焼酎など飲まれているよう。
んー、いい店だ、昼の蕎麦前率、まさに70パーセント
私も釣られるように、からからの喉を潤わせようと、生ビールをお願いし…、
充てに出された、「切干大根の煮物」をつまみ、ぷは~っ。
ほっとしたところで、表にあった「そば弁当御膳」を早速注文。
「すぐ、お作りしてよろしいですか?」
の言葉が、うれしいなあ
「弁当」ではあっても、きちんと裏から天ぷらの揚げ音がかすかに聞こえ、
しばしして出された「そば弁当御膳」は、なかなか豪華。
「かけ」と選べるお蕎麦は、二八の「もり」にし、
伸び伸びと盛られた蕎麦は、程よい腰に、するりとした爽やかな喉越し。
汁が甘めなのが、やや気になるも、
特別じゃない、平穏に安心して食べられる、安定した蕎麦は気持ちがいい。
揚げたて天ぷらは、さくっとしてカラリ。
シシトウに、食べた瞬間の香りがたまらない茗荷に、とろりとした茄子。
煮物もほっこりと暖かく、しみじみほっこり。
椎茸、にんじん、それに味の染みた里芋に、彩りのサヤエンドウ。
そして…、ものすごく興味があったのが、これっ「蕎麦飯」。
今日は浅利と一緒に炊いたものだそうで、これが美味し~いっ
もちもちしたご飯に、蕎麦の実がぷりぷりっと、実に快く、
ほどよく味が染みた、炊き込みご飯。
この「蕎麦飯」単品でもあるようだし、これはいいなぁ…
と量も、女性には程よい加減、久しぶりのここでのランチも大満足。
ご馳走さまでした~
…が、壁に貼られていた、「公魚の南蛮漬け」やら「谷中生姜の天ぷら」などなど、
気になるメニューに、、、又、ゆっくり蕎麦前しに来ようっと。

「さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17
0424 -50 -6333
11:00~22:00
原則無休
お店のHP
2011年 4月26日 ギリギリセーフ「桜切り」、「子持ち白魚の天ぷら」
2011年 3月15日 「浅利ときゃべつの酒蒸し」に「二八もり」
2010年12月27日 「下仁田葱の酢味噌和え」に「柚子切り」
2010年 9月29日 「新蓮根の天麩羅」にかけそば
2010年 7月20日 「おろしそば」
2010年 6月 2日 「子持ち白魚の素揚げ」に、「ゆかり切り」
2010年 3月 9日 蕎麦味噌で「雪見酒」、「胡麻切り」に「蓬切り」の三色そば
2009年 1月29日 病み上がりに、「玉子とじそば」
2009年10月13日 「玉子とじそば」
2009年 8月10日 「漬け物」に「レモン切り」
2009年 6月 3日 「おろし蕎麦」
2009年 3月14日 「若竹煮によもぎ切り」
2009年 2月13日 「地獄蕎麦」
2007年 1月 5日 「ウドの胡麻和え」、「海老切りそば」
2008年12月11日 「カレー南蛮そば」
2008年 8月25日 「レモン切り」
2008年 5月14日 「鴨せいろそば」
2008年 4月 2日 「桜切り」
2008年 3月 5日 「田舎のかけ」卵つき
2008年 1月11日 「牡蠣天そば」
2007年12月 3日 「牡蠣天ぷら」、「柚子切り」
2007年 9月12日 「三色そば」で「菊切り」
2007年 4月 8日 「桜切り」
2007年 1月23日 「山かけそば」
2006年11月16日 「牡蠣天そば」
2006年 7月 5日 「地獄そば」
2006年 5月31日 「おろしそば」
2006年 5月10日 「茶切りそば」
2006年 4月19日 「桜切り」
2006年 2月26日 「卓袱そば」
2006年 2月 9日 「山かけそば」
2005年12月 1日 「若葉そば」
- 関連記事
-
- 田無 「田無さらしな総本店」 「新玉葱丸ごと蒸し」に「ごま切り」 (2012/02/16)
- 田無 「ほしの」 暮れの美味彩菜 (2011/12/26)
- 田無 「田無さらしな総本店」 冬至に柚子切り (2011/12/22)
- 東伏見 「三晃庵」 鳥つくね南そば (2011/12/06)
- 田無 「さらしな総本店」 烏賊の沖漬けに舌鼓み (2011/11/22)
- 田無 「田無さらしな総本店」 カレー南蛮 (2011/08/19)
- 東伏見 「三晃庵」 冷やし掻き揚げ (2011/08/12)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ランチ「そば弁当御膳」 (2011/07/13)
- 田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜 (2011/06/03)
- 東伏見 「三晃庵」 みぞれ梅そば (2011/05/19)
- 田無 「さらしな総本店」 ぎりぎりセーフ「桜切り」 (2011/04/26)
- 田無 「さらしな総本店」 浅利ときゃべつの酒蒸し (2011/03/15)
- 田無 「ほしの」 お一人の贅沢 (2011/02/21)
- 東伏見 「三晃庵」 映画「白夜行」の後で… (2011/02/04)
- 田無 「さらしな総本店」 柚子切り (2010/12/27)
ご一緒できたのに…(^^)なんて。
そうなんです、中休みなしに加えて、こちら、年中無休。
お料理もどれもがつつがなく美味しいんです。
レモンジャム??
あ、私知らない…。
早速、行って来なくちゃ、です(^^)。
中休みも無いし、お盆休みも無いなんて、有難いお店ですね。
私は三色そばを頂きました。
家族は更科、変わり蕎麦(檸檬切り)
うどん等・・・・
いやぁ~~~~~~~~~~
ほーーーーーーんと美味しかったです!
揚げ蕎麦も買っちゃいました!
自家製レモンジャムの試食も頂いちゃった。
近くにあったらなぁ・・・・・・・・・・
そうなんです、飾り気ないようで、心地よく寛げる雰囲気に、明るさ。
気兼ねなく、蕎麦前を楽しませてもらえる、花番さんの応対。
近くにあってうれしい、有難いお店です。
(加えて年中無休の中休みナシ)
梅雨の短さの影響でしょうか?
となると、赤城の方とかも…??
と、瞬速、不安になってしまいました。
処理というと…、枯れちゃったんですか(泣)???
天候には、古から農家がふりまわされてきたもの。読んでいて、私もつらくなってしまいました…
しかもお蕎麦もちゃんっとあって、
この蕎麦飯が、本当に美味しかったです。
もちもちぷりぷりの蕎麦米。
蕎麦粥もいいけど、蕎麦飯も大好きになっちゃいました。
寸分違わぬサンプルが良心的ですね!
そして、店構えが何時もながら素晴らしいな(羨ましいともいう)、
と思いました。
今年の夏蕎麦狙いは散々で、大いに反省しつつ、天候の不順(例えば
梅雨入り~梅雨明け、皆さんどう思われますか?)にヤラレタ!という
(無反省な 笑)気分を抜けておりません...orz
まあ、こんな年もありますよ、、、
(と思いたい
後処理に追われる毎日です。
蕎麦飯、おいしそうですね~
炊き込んだご飯、大好き(^^)
揚げたて天ぷらと煮物もついて
ぜいたくなお弁当ですね~
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)