朝方の仕事を済ませた後は、迷わず西大島へGOGO。
昨日、お友達の食べたというお蕎麦が、チリンっと琴線に触れ、
ムショウに、これっ、食べたい…。
と、降り立ったものの、思えば伺うのは、6年ぶり。
大橋通りを歩いてしまったり、、と迷いながら…
30分程歩きまわって、何とか辿り着いた(お巡りさん、ありがとう~)
通りから入ったお店は、コンクリ壁のモダンな佇まい。
西大島 「手打蕎麦 銀杏」
既に、1時をとうに過ぎた昼下がり。
高い天井に窓から陽光差し込む店内は、ゆるりとした空気漂い心地よく…
通されたテーブルに腰を下ろし、まずは仕事明け、蕎麦前をば。
ずらりと並んだ地酒メニューに、「黒龍飲み比べ」などある中…、
お願いしたのは、「本日の利き酒三種」(800円)
「金澤屋」特別純米、「田酒」特別純米、「梵」純米吟醸、の三種のお酒。
それぞれ飲み比べようとしていると…
程なく出された「旬のお通し」(315円)、うれしい、「穴子の煮こごり」。
銀杏に形取られた人参の飾りなど、見目も美しい煮こごりには、
しっとりした身の穴子がたっぷりと詰まり、この出汁が、実に美味しい。
すっかりこの「お通し」にうれしくなりつつ、充てにも何か…。
と、改めてにした品書きには、美味しそうなお料理がずらり。
あれこれ迷いつつも、あるとついつい頼んでしまう「ポテトサラダ」。
カリカリっと炒られた蕎麦の実のトッピングが、蕎麦屋なれでは。
しかも、これがとっても美味し~い 。
胡瓜に人参など野菜がたっぷりな上、さっぱりとしてクリーミィ。
お酒にも程良く、これを頂きながら、
品書きの他にもう一つ置かれている冊子を手にし開くと…
これが、めくり見ているだけで楽しい、銀杏のお料理のイラスト集。
んー、この「じゅれそば」や、「じゅんさいとろろ蕎麦」美味しそ~う。
「野菜の天麩羅盛り合わせ」の細かな描写などなど…
猪口を傾けながら、このイラストをゆっくりとめくっていると、
今食べている「ポテトサラダ」も書かれてる。
ほおおお、これはマヨネーズを使わずに、ハムじゃなくてベーコンなんだぁ。
などと、このイラスト集に楽しませて頂いて…
(石渡さんのイラスト、とっても素敵)
何人かのお客さんが頼んでいる、このランチも魅力的。
ふむふむ、この「白魚」を使ったお蕎麦もいいなぁ、
…が、今日のお目当ては、「夏のお蕎麦」。
お友達の食べた「浅利の冷かけ」を…、と、んっ?にゃにっ、トマトの冷かけ?
しかも「紅の雫」なんて、風雅な名前にすっかり心はそちらに向かい…
今日はこれを食べてみよう~、とお願いした、「紅の雫」(トマトそば)
足のついた涼しげなグラスに盛られた蕎麦は、表面びっしり紅のトマト。
ん~、見ているだけでも涼しげ、トマト好きにはたまらなく…
まずは、汁をそっと口に含むと…
おおおおおっ、こっ、これは、美味し~いっ
清らかで柔らかく奥行き深い、爽やかな冷かけ汁。
昆布出汁だろうか、まろやかすっきりとした出汁に、ふわ~と広がるトマトの酸味。
ああ、このままずっと飲み続けていたい…と、蓮華を止められない。
そして、中の蕎麦を手繰れば、冷かけ独特のきりっと締った蕎麦が旨いっ。
汁をまといつつも、ふわ~り香ばしさをかもし出し…
上に乗ったトマトが又美味。
汁に浸ったトマトは、出汁の風味が加わり、甘みが濃厚
さらに、トマトと一緒にほうばる蕎麦が…、たまらな~いっ
出汁にトマト、そして蕎麦ってこんなに相性がいいなんて…
しかも、上に乗った揚げられた九条葱が絶妙な脇役で、
食べる毎に、ほのかに広がる香ばしさが、キリッと締りを付けている。
爽やかで柔らか出汁に、トマトの風味、さらに加わる揚げ九条葱の香ばしさ。
上品で典雅、清らかで清々しい…
げに素晴らしき、このトマト蕎麦 。
いつまでも食べ続けていたい…などと思いつつ、
気付いたら、汁まですっかり飲みほして…。
美味しかった…と、呆然と余韻にふけっていると、
これがうれしいサプライズ、「食後のデザートです」
と出して下さったのが、「クリームぜんざい」。
小豆の甘みにとろりとかかった生クリームが優しく寄りそい、
んー、このデザートも美味し~いっ
と、心底満喫した、午後のひと時。
思い返しても美味しかった「トマト蕎麦」にうっとり想いを寄せながら…
これは、是非とも夏の間に、「冷製あさり蕎麦」を食べてみたい 。
さらに…、お昼のこの「銀杏御膳」は、
ゆったりと作られたお二階のお座敷で、何人かと食べてみたいなあ…
などと、思いながら…、ご馳走様でした~
今年もようやく、「冷かけ」に拍車がかかってきたなぁ。

「手打ち蕎麦 銀杏」
江東区大島2-15-3
03-3681-9962
11:30~14:00 / 18:00~22:00
月曜、月2回火曜休
お店のHP
2005年12月15日 夜のコース「銀コース」を堪能
2005年 5月27日 せいろと田舎の「二色そば」
- 関連記事
-
- 西大島 「銀杏」 感涙の麗しき「紅の雫」 (2016/08/26)
- 西大島 「銀杏」 感涙の味わい「紅の滴」 (2014/08/21)
- 西大島 「銀杏」 お料理満喫 「淡雪とろろ」 (2012/09/13)
- 清澄白河 「浅野」 お母さんの山菜料理 (2012/06/01)
- 清澄白河 「浅野」 (2012/03/28)
- 西大島 「銀杏」 浅利の冷かけ (2011/08/11)
- 清澄白河 「浅野」 絶品!茄子の粕炒め (2011/08/05)
- 西大島 「銀杏」 紅の雫 (トマトの冷かけ) (2011/06/16)
- 清澄白河 「浅野」 開店5周年祝い (2011/03/03)
- 豊洲 「石楽」 (2010/11/12)
- 森下 「京金」 (2010/10/08)
- 清澄白河 「浅野」 (2010/05/09)
- 清澄白河 「浅野」 山形の山菜づくし (2009/05/09)
- 東砂 「邂逅」 残念な事に閉店 (2009/01/27)
- 清澄白河 「浅野」 秋の味覚 (2008/10/25)
その頃には、お客さんがぽつりぽつりしかいなくて、よかったです。
やっぱり、昼時は混むんですね…。
ぜひぜひ、お昼を外して次回は(^^)。
揚げたネギが効いていますね、しっかりした出汁にトマトがとてもいい!
しかし、お昼時は外すべきでしたね、
はたと気づいたらたくさん並んでしまったので、お出汁飲み干せないで出てきちゃいました。
またゆっくり行こうっと。
でも、トマト、ものすごく美味しかったですよん。
次は、やはり…
浅利も食べておかなくちゃです。
トマトですか、旨そうです
僕が思わず唸ったのは「あさり冷製...」
ご主人のアイデアかな、女性陣かな....
是非伺いたくなりました
「冷製浅利の酒蒸し」も美味しそうです!
それは…、浅利の冷かけにも通じるのかしら。
夏の間に是非食べてみたい一品です。
「料理・そば・酒」と共に、ギャラリーような独特の雰囲気も実に印象的でした。
(詳しくは「食べログ 蓼喰人」をご覧ください。最近、写真もぽちぽち載せるようになりました。)
たかみのみかた様も、貝好きでしたものね(^^)。
私も、ものすごーく悩んだのですが、
次回は、是非とも頂いてきます!
見目も美しく、とにかく美味しかったです。
トマト好きなら、必食かも(^^)。
行かれたら、ぜひ、感想お聞きしたいです(u_u*)~
本当に、お料理に蕎麦はもちろん、このイラストは、ほっこりさせられる優しさがあって、いいですよね(u_u*)~
蓼喰人 さんは、何を頂いたのかしら。
私は、夏の間に、是非、あさりの冷かけも食べたいと思っています。
このイラスト、ほんっとうに見ているだけでも楽しくて、素敵なひと時になりました。
昼時は混むようなので、時間を外してが、いいかも、です。
お料理も、とにかく豊富なので、いろいろ楽しめると思います♪。
トマト蕎麦も確かに素晴らしい!!
でもやはり、冷製浅蜊そばを召し上がってください。
イラストも素晴らしいけど、yukaさんのコメント&写真で是非っ。
課題のお店がまた増えてしまいました(^^ゞ
季節感あふれる料理や蕎麦の品々には、味にも盛り付けにもセンスの良さが感じられます。
酒の品揃えも良く、先日の「利き酒三種」は「上喜元・酔鯨・飛露喜」というラインナップでした。
また克明に描かれた「石渡さんのイラスト」が実に美味しそうで、これを眺めるだけでも訪れる価値があると思います。
もうお通しも利き酒も、一品も蕎麦も…
そして冊子も全部ステキステキ~
行ってみたいなぁ…
白魚の天せいろ、気になります
すごく行ってみたいです!!
利き酒とかも魅力的。。
オイラの琴線にも触れまくりww
→ yuka (03/21)
→ さやか姫 (03/21)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)
→ yuka (03/13)