新橋にちょっと変わったお蕎麦屋さんがあると知って、
行ってみたいな、と思っていたところ。
今日は、新橋に詳しいお友達を誘って、早速夜の新橋へ
新橋駅烏森口、ニュー新橋ビルの横の通りから入った路地裏
ひしめくように、小さな飲み屋などが連なる中に…
そっと足元に置かれた小さな灯篭に「手打そば」の文字が灯ってる 。
新橋 「手打蕎麦酒珍味燻製 虎徹」
一見、小さな居酒屋のような引き戸を開くと、
中も又、居酒屋風情の、カウンターが厨房に面してある、小さな店内。
その中に立つご主人は、柔らかい笑顔が素敵な、まだお若い方で、
初めてのお店への緊張感も、ほっと和らぐ中…
並んで腰を下ろし、まずは恵比寿ビールで、お疲れ乾杯~
お通しは、うれしいなぁ、大阪泉州の「水なす」もろみ味噌添え。
喉を潤わせながら、早速品書きを手にすると…
「蕎麦屋の肴」をはじめ、酒のあてに良さそうなお料理がずらり。
中からいくつか選び、まず出てきたのは「ピクルス」。
それに「チーズ二種盛り」の、醤油漬けに味噌漬け
パチパチ、丁寧に炙って出された、珍しい「穴子一夜干」。
これらを前にしたら…、すぐにお酒がほしくなり、
まずは各々お願いした、本日のサービス酒、「出羽桜」純吟(520円)
さらに…、燻製もここで作られているそうで、中からお願いした「ささみの燻製」。
香ばしい薫香漂う、しっとりとしたささみで、これが旨いっ
これらのお料理にお酒もくいくい。
次のお変わりは、東北応援!被災後救出したお酒との、
「伯楽星 特別純米酒 [震災救出酒]」
すっきりとして、ヨーグルトのようなふわりとした香り、
さわやかな米の甘みが清らかに口に広がるお酒を、慈しんで味わって…
話も盛り上がる中、なにかつまめるもの…
と頼んだ、しっとりとした千葉の「茹でラッカセイ」。
気さくなご主人との話も弾み…、
お聞きすると、ご主人は以前、「本陣房」で働いてらしたそう。
ここの物件を見つけ始められて、もう2年は経つそうで、
すでに常連の方々が何人もいらっしゃり、和やかな空気でいっぱい。
すっかり、周りの方々とも和気藹々、楽しいひと時を楽しんで…
いよいよ、〆を、早速肝心のお蕎麦を頂こう~。
お蕎麦の産地もしっかり明記、茨城下妻の常陸秋そば。
慣れた手つきで、流れるように茹で盛られた蕎麦は、
鮮やかな緑色がかった、丹精に絶たれた、細切りの蕎麦。
瑞々しく艶やかな蕎麦は、しなやかでもっちりとした腰があり、
その後で、すとんっと落ちていく、飲んだ後に爽やかな喉越し。
本陣房の蕎麦とは、やや違う、不思議な魅力を感じさせられ…
汁は、と浸してみると、かなり濃い目の甘い汁。
個人的には、もう少し甘みが控えめだとうれしいところだが、
それもご主人のこだわりがあるよう。
…と、頃合見て出された蕎麦湯、これが見事。
とろ~り、濃厚なポタージュ仕立ての蕎麦湯で、これはうれしく…
ゆっくりと頂き、ほろ酔いの余韻にゆうらりと
ご馳走さまでした~
和やかで楽しい、夜の新橋。
楽しい、ひと時だったなぁ…

「手打蕎麦酒珍味燻製 虎徹」
港区新橋3-13-10
03-6402-4408
17:00~23:45
土曜日・日曜日・祝日定休
- 関連記事
-
- 赤坂 「NAGARA」 昼でも、晩酌セット (2011/09/13)
- 新橋 「大愚」 (2011/08/27)
- 新橋 「友庵」 (2011/08/09)
- 外苑前 「勢揃坂 蕎 ぎん清」 冷かけとろろ (2011/08/04)
- 赤坂 「明月庵 田中屋」 お昼の蕎麦定食 (2011/07/07)
- 赤坂 観世水別館 「沙伽羅」 (2011/06/14)
- 虎ノ門 「長谷川」 (2011/06/10)
- 新橋 「虎徹」 (2011/05/31)
- 赤坂 「伊兵衛」 料亭の蕎麦 (2011/05/12)
- 芝公園 「案山子」 三周年の宴 …と「吉そば」 (2011/04/30)
- 表参道 「麓屋」 残念な事に閉店 (2011/04/11)
- 芝公園 「案山子」 (2011/03/01)
- 赤坂 「長寿庵」 (2011/01/06)
- 麻布 「祈年」 (2010/09/10)
- 広尾 「たじま」 (2010/05/29)
新橋がお近くなんて羨ましいです。
ぜひ(^^)。ご主人が又、とてもいい方なんですよ~。
お会計は、ちょっと覚えていないのですが、べらぼうに飲まなければ、そんなお高いお店ではないです。
一応、品書きを載せているので、そのあたりで検討してもらえると…
と、思っています。
調子に乗って注文すると、意外と高くつきそうな気もしますが、自重しながらいただくことにします。
yuka様、お差支えなければ、ご訪問時のお会計を情報にupしていただけますと、知らないお店に伺う時に、財布の中身を心配せずにいけるかなぁ、っと。
とにかく、次の給料日後に、レッツ・トライ!
きちんと、足利にも訪れてみなくては、ですね。
こちらのお店も、魅力を感じます。
やはり…
又、いろいろとご教授願いたいところです。
お会いしたです。
http://www.kyouyuan.com
「織姫神社」の境内脇にありますが、行くおりは裏手に回らず国道より階段を登って行くほうが気持ちよいです
はい!知りませんでした。
そうそう、本陣房の、蕎麦屋酒はしみじみといいですね~(^^)(確かにもちょっと単価が安ければ…)
しかも、神田・日本橋という地区は、昼酒にも寛大な場所。
トライアングルのもう一遍、こちらも行ってみます。
お酒のすすむ充てばかりで、しっぽり女二人の蕎麦屋飲みを楽しんでしまいました(^^)
もうチョット単価が落ちると嬉しいけど・・
ここはまだ余り知られてないけれど、室町の砂場のすぐ裏手に屋号もそのまま「本陣坊」がありますよ。ありがたい事にここは通し営業です。
お蕎麦云々でなく蕎麦屋で一杯昼酒には良いかも。
そう言った意味では神田「まつや」室町「砂場」室町「本陣坊」と昼酒トライアングルか・・
肴がすごくイイですねぇ…
穴子の一夜干しや、チーズにささみの燻製、お通しの水ナスもポイント高いなぁ…
思わずお酒がすすみますよね
そして〆のそばにトロトロポタージュの
そば湯~
う~ん、しあわせそうですっ
→ yuka (08/07)
→ chameleon_arms (08/04)
→ yuka (08/03)
→ chameleon_arms (08/03)
→ yuka (07/24)