去年は食べ損ねてしまった、「みわ」さんの山菜。
今年こそは食べたいなあ、と思っていたところ…
今月号の「今日の料理ビギナーズ」のマニアーズの中で、
書いて下さったライターの方と、打ち上げ兼ねて早速お誘い
しとしと降りそぼる雨の中、ふっと現れる優しい木々の佇まいに、
登山途中に雨に降られ、ようやくたどり着いたロッジを前にしている気分・・・
井荻 「蕎麦 みわ」
暖簾を潜ろうとしたら、出てる、出てる「天然山菜 入荷シマシタ」
扉を開き入ると、外の寒々とした雨景色も忘れるような、
やわらかい色合いの裸木に囲まれた、心地のいい空間 。
開店間もない、お昼丁度、我々が今日の最初のお客さんのようで、
すぐに、女将さんに暖かく迎えられ、奥のテーブルに腰を下ろす。
まずは、乾杯、恵比寿ビールを頂いて… 。
お通しの揚げ蕎麦をつまみながら、早速、手にし見るお品書き。
ん~…、いいなぁ、山菜の目白押し。
裏には、それぞれの説明書き記されて、ざっとこれらにも目を通し…、
まずは、「ふきのとうの掻き揚げ」をお願いすると、
わあお、これは珍しい、何てかわいらしい掻き揚げかしら~
ふきのとうがさっくりと塊になって、丸く形づくられ、
箸を入れると、さくさくさくっと崩れる軽やかさ。
そっと塩をまぶして口に含むと、、、ああ…
ふわ~っと広がる、ふきのとう独特の風味が口いっぱい。
ほんのり残る苦味が、又何とも言えず、この掻き揚げにすっかり夢中~。
さらに…、全種類が入った「山菜の天ぷら盛り合わせ」をも。
これが、見事っ、お皿から溢れんばかりに盛られた、様々な山菜は、
タラの芽にコシアブラ、コゴミに、ノビル、行者ニンニクに、カンゾウ、
ヤマウドにシドケ、ウルイに、アイコ…。
それぞれ風味、食感が違う、山菜の天ぷらを前にして…、
早速、お酒に切り上げようと、「鷹勇」を冷で注文。
お酒には、お浸しも、と選んだ「コゴミのえごま和え」。
風味豊かなエゴマに、コゴミの爽やかな食感は、お酒にたまらな~い
大地の恵み、やっぱり山菜っていいなぁ…
と、味わいつつ、「今日のおすすめ」の中から、
定番の「おつまみ三点盛り」も追加で頼むと、
カリカリに炒られた蕎麦の実と、山葵漬けの和え物があり、
「スモーク鴨」に「きゃらぶき」の盛り合わせ。
蕎麦談義に花が咲く中、「月の輪」をお変わりをして、
さらに、蕎麦屋の定番「鰊の旨煮」も頂いて…
そろそろ、お蕎麦を頂きましょう~と、
「手挽き蕎麦」に、「手挽き田舎」を選び頼んで、食べ比べ 。
まずは、丸抜きの蕎麦を手挽きし打たれた、上品な粗挽き。
鋭利に断たれた蕎麦の中に、びっしりと埋まった、透明な蕎麦の粒粒。
顔を寄せると、ふわ~っと芳しい蕎麦の香りが豊かに漂う。
手繰り上げ、透かし見るのも美しい蕎麦を、
口に含むと、しっとりとしたしなやかな腰加減。
ぷつぷつとした蕎麦粒が、口の中を優しく撫でて行く感触を感じながら、
噛み締めると、じわりと広がってくる、蕎麦の味わい。
今日のお蕎麦は前回以上に、味わい豊かで、これは美味しい
そして…、これも手挽きし打たれた、玄ごと挽きこんだ「田舎そば」。
黒味が艶々と、荒々しい蕎麦の中に、所々に盛り込まれた殻の欠片。
見るからに野趣さたけた蕎麦を手繰り上げれば、…これが濃い
焙煎したかのような、ほんのり、熟成したかのような、
深みのある香ばしい香りが、ぐわ~と鼻腔に上り、途端にうっとり。
口に含むと、むぎゅっと歯を包み込むような弾力ある腰があり、
ゆっくりと噛み締めると、これも濃厚~。
じわっと染み出てくるように広がる、深く香ばしい穀物の旨み。
こっ、これは、、美味し~い
やや太めの雄々しい蕎麦なのに重々しさがなく、するする。
塩をちょっと付け食べてみれば、蕎麦の甘みまでがじわ~じわ~。
久しぶりに頂く「みわ」さんの田舎、これは、美味しいよぅ
と、感動していると、これは去年の蕎麦の実を、冷蔵保管して貯蔵していたそう。
寝かされた蕎麦の、熟した旨みなのだろうか…。
「今、今年の分も保存してね」と、おっしゃる言葉に、
来年も又楽しみになりながら…
これもうれし~い、平日のランチサービスの日替わりご飯は…
「たけのこご飯」
ほっこり炊かれたご飯はもちろん、たけのこがたっぷりで、
これも本当に美味しくて、も~お、大満足
念願の山菜もたっぷり頂け、手挽き蕎麦二種にたけのこご飯。
とても楽しい時間も頂けて…
ご馳走さまでした~
さて、今度は、いよいよ今年も楽しみな「冷かけ」だ♪
O様、ありがとうございました

「蕎麦 みわ」
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
11:30~14:30 / 17:30~21:00
11:30~15:00 (日曜)
月曜、第一、三火曜休
禁煙
お店のHP
2011年 3月23日 「牡蠣天」に「手挽きそば」
2010年12月 9日 「お新香」に「ねぎ玉そば」
2010年 8月 6日 「さつま揚げ」に「冷かけそば」
2010年 6月17日 桜海老たっぷりの「ぶっかけそば」
2009年 2月26日 「お料理いろいろ」「そばがき」に「手挽きそば」
2009年 7月28日 夜に蕎麦前をしっぽりと…、念願の「手挽きそば」
2009年 6月23日 「刺身こんにゃく」に、絶品!「冷かけそば」
2008年 8月 5日 「穴子の天ぷら」に「冷かけそば」
2008年 2月 1日 「鴨つくねせいろ」
2007年 8月10日 田舎蕎麦で「冷かけそば」
2007年 4月19日 「山かけそば」
2006年11月 8日 「桜エビの掻き揚げ」「粗挽き蕎麦」
2006年 6月29日 夜訪問、お料理いろいろ、「冷かけ蕎麦」
2006年 3月 2日 「海老と貝柱の掻き揚げ」「二色そば」
2005年12月 9日 「田舎蕎麦」
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 梅と茗荷の冷かけ (2011/08/10)
- 下井草 「金城庵」別亭 (2011/07/28)
- 阿佐ヶ谷 「大古久」 (2011/07/22)
- 西荻窪 「鞍馬」 甘皮そば (2011/07/21)
- 井荻 「みわ」 稚鮎の天麩羅と冷やかけそば (2011/07/08)
- 代田橋 「まるやま」 花巻の冷かけ (2011/06/15)
- 代田橋 「まるやま」 冷かけそば (2011/05/23)
- 井荻 「みわ」 山菜三昧に竹の子ご飯 (2011/05/11)
- 代田橋 「まるやま」 竹の子せいろ …の抜き (2011/05/03)
- 代田橋 「まるやま」 絶品豆腐にホット辛味蕎麦 (2011/04/18)
- 荻窪 「本むら庵」 山かけそば (2011/03/25)
- 井荻 「みわ」 牡蠣天に手挽きそば (2011/03/23)
- 永福町 「黒森庵」 ラストの「あつあつきのこ」 (2011/03/09)
- 代田橋 「まるやま」 雪見酒蕎麦 (2011/03/07)
- 永福町 「黒森庵」 イタリアの粗挽きもり (2011/02/01)
小さい頃は、じいちゃんと一緒に、裏山に取りに行ったりしました。
そうそう、本当に、山菜の天麩羅ってこう…(u_u*)~。
丹沢山、私も登りに行ってみたいです。
(奥多摩の山はちょこちょこハイキングしたのですが…)
今度は、ぜひ、「田舎」も食べてみて下さり。今の「田舎」、とてもよかったですよ~
しかも、このふきのとうの掻き揚げが、素晴らしい。単品で揚げるのばかり見て来たのですが、合わせて掻き揚げにするなんて…。
と、これ、とてもお勧めです。
「みわ」さんの田舎、そうなんです、玄ごと挽いた挽きぐるみではあるのですが、「えぐみ」と「下品」さがないんです。
それでいて、その野趣さと、素朴さがうまく出ていて…。
田舎は確か、そうそう、30番だと言っていたと思います♪
(「手挽き」は確か、無篩い)
久喜ですね。すぐとは言えませんが、何か機会を作って、絶対に行ってみます。
埼玉までの情報はなかなかこないので、とてもうれしいです。
ありがとうございました。
ぜひぜひ、今の「みわ」さんだったら、ゆかりんさんが、去年堪能した山菜が今年も、です(^^)。
ブログ!素敵です。
早速、リンク貼らせて頂きます。
又、どこかでご一緒できるといいな、と思っています(u_u*)~
(教えて下さればいいのに~)
早速、拝見させてもらいたいと思います♪
私のブログで退屈しなければいいのですが…
もし、興味をもたれたら、とてもうれしいです。
教えて下さり、ありがとうございました<(_ _)>
ここは、長野、山形からの直送、天然山菜です。
やっぱり、山菜は、いいですよ~(^^)
タラの芽や蕨、ふきのとう、山独活等々
よく取りに連れて行って貰っていました。
それにしても山菜の天麩羅はなんて美味しいのでしょうね~。
近くまた行ってみよっかな。
どういうところに生えているんだったか
忘れちゃったのですけど。
お蕎麦も以前より更に美味しそうに感じる表現力!
さっそく盗まねば・・
みわさんの、山菜ラインナップはお見事!と賞賛されてしかるべきですね!
季節から察しますと市場でのお取り寄せなのでしょうか?それにしても、食材にはお拘りがあるようですね~
田舎そばの玄の混じり具合も、わたくし的見地から拝見するかぎり、お見事!と云わざるをえません。
大殻だけとは云いませんが、蔕部の細かく砕ける部分を下処理された玄びきの様で好ましく思えます。
篩いのメッシュは、おそらく30番位で篩われたのではないでしょうか?
切り口もしっかりしていて、これが「本打ち」という見本として見習いたいものでございます。
埼玉に来た時は、和戸の手打ち田舎そば屋一茶行ってみてください!きしめん見たいに太いのですが、くせになりますよ!
いつも綺麗な写真ですねー!
みわさんはとてもステキな空間で美味しい蕎麦を頂けるので大好きなお店ですがご無沙汰しています。
山菜の真っ盛りなので、近いうちに伺いたいです。
あ、先月からブログ始めましたので(FC2仲間です)どーぞ宜しく~♪
ライターのOさんのブログからこちらにやってまいりました。
私はお蕎麦は初心者で味が分かるかは自信がありませんが、
食べることもお蕎麦も大好きなので
yukaさんのブログも興味津々です。
これから一番最初からゆっくり拝見させていただこうと
とても楽しみです。
宜しくお願いします。
今年はいつものスーパーで山菜が
手に入らず…まだ食べてませ~ん
いや~、こんなの見ちゃったら、もう
今すぐ行きたい(笑)くらい
山菜の一品料理、全部制覇したいです~
食べたい食べたい~
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)