初めて通る商店街に、どきどきしなが伺ったあの日から、
もう、3年も経っただなんて…
早いようで、いや、もっとずっと前からやっていたような気もするなぁ。
今夜は、「案山子」さんの「三周年の宴」。
今年は、趣向を変えて、蕎麦は無し、
その分、ご主人山田さんも宴に加わり、一緒に盃を交わして下さるそう。
私の参加するのは、最終日の最後の会、わくわくしながら扉を開く 。
芝公園 「蕎麦 案山子」
扉を開き、ご一緒して下さる御仁の前に腰を下ろし、
早速、山田さんにお祝いのご挨拶
晴れ晴れとした山田さんの笑顔は、見ていてもうれしくなるようで…
テーブルに置かれた、今日の宴のお品書きに目を通す。
料理人・斎藤さんの持て成して下さる今日のお料理、これも又楽しみ 。
…と、人数も揃ったところで、出された乾杯の祝い酒。
山田さんが惚れ込んで、開店当初から変わらず出している唯一の酒蔵の、
山形「山形正宗」純米吟醸 袋採り斗瓶囲い
ワイングラスに注がれたお酒は、それに似あう、
すっきりとしてふわっと柔らかい、フルーティーな美味し~いお酒。
皆心は一つ、お祝いの乾杯をしたところで…
銘々に出され始めた「前菜」の盛り合わせ。
「加賀太胡瓜とじゅん菜酢」
まるで、冬瓜のようにさっくりとした加賀瓜に、
とろりと絡まる、プルルンじゅん菜が心地のいい、爽やかな一品に…
「浅利と九条葱ふきのとう味噌和え」
浅利はぷりぷり、九条葱のとろ~りとした口当たりが心地よく、
和え衣には、ふわっと広がるふきのとう春の香りが、酒にたまらない。
「無花果胡麻掛け」
無花果ってどうしてこんなにも胡麻に合うのかしら、
これは、もう、うなってしまう美味しさで…、
これが、又美味し~いっ「うすい豆腐」
まったりとろ~り、えんどう豆のお豆腐は、絶品もの。
これらのお料理に、お酒が進んで仕方ない、早速お代りのお酒をば。
お勧めされた「貴」純米吟醸 中取り 春盃おりがらみ 雄町
ほんのりと濁ったお酒は、すっきりとした辛口で好みの味わい。
これでゆっくりと味わって…
次のお皿は、シンプルに盛りつけられた「旬彩」の5品。
「新牛蒡」に「独活子がらみ」
さっと炊かれた牛蒡は、素材そのものの旨みが実に良く引き立ち、
独活は、このまぶされた…、もしかして唐墨だろうか?
これが、素朴でありながら、細やかな仕事のなされた一品。
「空豆艶煮」は、ほんのりと、上品に甘みを持ち、
「竹の子土佐煮」に「蕗青煮」
さっくりと炊かれた蕗に、この竹の子が、とにかく美味しい~
…と、その間にも、普段お店では一緒に盃を交わす事のない山田さんと、
並んでお酒を頂けるのは、うれしいもの
ゆっくりと流れる時間を、十分に楽しんで…
最後に出された「食事」との「ちらし寿司」。
しっかりと浅利出汁の利いた「お碗」が添えられ、
美しく盛り付けられた、見目も豪華なちらし寿司。
煮穴子はふっくらと、ぷりぷりのいくらも美味しく、酢の加減も絶妙。
お蕎麦がなくても、程良く満足なお料理に、楽しい宴は過ぎゆきぬ。
ご馳走様でした~
そして…、山田さん、本当に心から、三周年おめでとうございます。
斎藤さんの、きらりと光るお料理と共に、ますますの発展を楽しみに…
素敵な、宴のひと時だったなぁ、と…。

「蕎麦 案山子」
港区芝2-12-9
03-6272-4416
11:15~14:00 / 18:15~21:00
(日曜)12:00~15:00
土曜祝日定休 禁煙
お店のHP
2011年 3月 1日 お料理をたっぷり堪能、蕎麦も堪能~
2010年 4月30日 「二周年の宴」
2009年11月 7日 「夜に楽しむお酒にお料理」「たぬき蕎麦」
2009年 8月20日 「冷やしたぬきそば」
2009年 2月16日 「たぬき蕎麦」
2008年 8月13日 「葱汁そば」 皆さんと楽しい宴
2008年 7月10日 「おろし蕎麦」 友人と晩餐
2008年 6月19日 「葱汁そば」 夕暮れに…「蕪の茎味噌チーズ」を堪能
2008年 5月 1日 「ざる蕎麦」 ランチの絶品「卵かけご飯」"
と、満足なほろ酔い心地で、地下鉄を上がった高田馬場駅。
ふと目に留まった「そば」の文字に、無意識にふらふらと…
やっぱり、お蕎麦が恋しかったのか、、、、
「掻き揚げ蕎麦」(380円)
蕎麦や掻き揚げはまあまあ、お汁はちょっと私にはしょっぱめかしら。
でも、それでも、蕎麦を食べたら、やっぱり幸せ …?
- 関連記事
-
- 新橋 「友庵」 (2011/08/09)
- 外苑前 「勢揃坂 蕎 ぎん清」 冷かけとろろ (2011/08/04)
- 赤坂 「明月庵 田中屋」 お昼の蕎麦定食 (2011/07/07)
- 赤坂 観世水別館 「沙伽羅」 (2011/06/14)
- 虎ノ門 「長谷川」 (2011/06/10)
- 新橋 「虎徹」 (2011/05/31)
- 赤坂 「伊兵衛」 料亭の蕎麦 (2011/05/12)
- 芝公園 「案山子」 三周年の宴 …と「吉そば」 (2011/04/30)
- 表参道 「麓屋」 残念な事に閉店 (2011/04/11)
- 芝公園 「案山子」 (2011/03/01)
- 赤坂 「長寿庵」 (2011/01/06)
- 麻布 「祈年」 (2010/09/10)
- 広尾 「たじま」 (2010/05/29)
- 麻布 「祈年 手打茶寮」 (2010/05/13)
- 芝 「案山子」 二周年の宴 (2010/04/30)
日にちが同じであったらよかったのに、と思いました(u_u*)~
元禄さんも、早く夜に伺ってみなくちゃ、です(^^)
私は29日の夜の会に行ってまいりました。板長の腕前がめきめきと上達しているのでしょうね。とても美味しく楽しくいただきました。
いや、なんだか、やっぱり、蕎麦食べたくて、ついつい、ふらふらと足が…
タツちゃんのおもてなしも楽しみです。
「案山子」も、すっかり貫録が出て来たように思いました(u_u*)~
お料理は、いつもいらっしゃる料理人の方が出して下さって、お料理にお蕎麦が楽しめるお店です。
ちょっと笑っちゃいました。
その代わりと言っては何ですが、「案山子」の姉妹店で「タツさん」がいらっしゃる武蔵小山の「泰もと」に出かけてまいりました。
料理は素晴らしく、もちろんお酒も美味しかったです。
なかなかの繁盛ぶりで「タツさん」も張り切っていらっしゃいました。
「案山子」には近いうちに改めて伺おうと思っております。
でも、最後にお蕎麦で〆るyukaさん
素敵です。
前菜や、一品料理がとてもおいしそう~
これもお酒が進みそうですね(笑)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)