日々に追われ、ふと気付いたら4月ももう、幾日か。
桜の咲いていた期間も短かったとは言え、
今年はまだ、一度も桜切りを食べてないっっ 。
柚子切りと並んで、桜切りはやっぱり特別。
年に一度は食べないと、何か「決まり」つかない気がして…
帰り際、大急ぎで立ち寄った、変わり切りの草分け…
田無 「田無さらしな総本店」
あ、ちょっと前まで満開だった八重桜も、もう葉桜に…。
日の伸びてきた今日この頃、まだまだ夕方早い、5時ちょっと。
ゆるゆるしたこの空気の流れが、何とも心地よく、
「空いているところにどうぞ~」の声に、打ち場の前の椅子を引く。
すぐ出されたお茶を頂き、まずお願いした熱燗一合。
壁に貼られている、「子持ち白魚の唐揚げ」(400円)に心ときめき、
これも、併せてお願いしつつ…
改めて品書きを見ていると、おっ、知らなかった…
一度食べてみたいと思っていた、「蕎麦がき鍋」が値下がりしている…
これは、誰かを誘って食べてみたいなぁ
(鍋は一人では頼めない。。)
と、程なく出された熱燗に、お猪口は好みの物を選んでとり…
今日のお通しは、煮物好きにうれしい、「炊き合わせ」。
じわりと染みた高野豆腐に野菜の煮物はほっとさせられ、
充てには、壁に貼られていた季節もの、「子持ち白魚の天麩羅」(400円)を。
去年も頂いて、すっかり気に入っていた一品は…
かりっと軽やかに揚げられ、子持ちの粒々がたまらない、
ここの天麩羅は美味しいなぁ、としみじ、これとない、お酒のあて 。
<…!回想ここから…>
先日頂いた(書いてなかった)「若竹煮」も、この時期、絶対に外せない一品で、
「さらしな総本店」の、若竹煮は、その出汁、味わいと、至極絶品
<…!回想ここまで…>
…と、子持ち白魚で頂く熱燗を、十分に楽しんで…
いよいよ、お目当ての「桜切り」を頂こう、
今日の「三色そば」をお聞きすると、田舎に桜切り、それに今日は「若葉そば」。
ここの「若葉そば」も、大好きな変わり蕎麦。
単品「桜切り」も捨てがたいけど、「三色そば」で頂こう
と、程なく目の前に、異なる三つの山が盛られ置かれる。
まずは、早速「桜切り」から。
ほんのりピンクに色づいた、触れなば落ちん、ばかりのはかない憂いを帯び、
その中に、ぽつりぽつりと散る、桜の葉。
顔を寄せれば、桜餅の香りがふわ~り漂い…
口に含めば、ぷりんとして、ほろりとした軽やかさ。
口っぱいに桜の香り風味を感じ…、ああ、これは美味しいなぁ
この風味だけで、汁など一切いらない、
春が過ぎて行くのを、どこかで感じながら、じっくりと味わって…
深い緑色した、堂々とした姿の「若葉そば」。
しっかりとした腰に、噛みしめるとミシミシと感じる、蕎麦の新芽。
爽やかな、青々しい香りに風味が広がり、これも美味しい…
最後には、噛みごたえのある、挽きぐるみ十割の「田舎」そば。
もちもちとした太めの蕎麦を、ゆっくりゆっくり噛みしめると、
じわじわと、甘みが広がり、滋味深い。
さらりとした鰹の風味立つストレートな汁もよく、
田舎には、添えられた大根おろしを加えると尚旨い。
ああ、今年もきちんと「桜切り」を頂けた…
と、満足な心地で、さらさら蕎麦湯をゆっくりと頂いて…
ご馳走様でした~
四季の移ろいを蕎麦でも楽しみ慈しむ。
いいなぁ、やっぱりお蕎麦って…
*辛口 550円、子持ち白魚の素揚げ 400円、三色蕎麦 930円

「さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17
0424 -50 -6333
11:00~22:00
原則無休
お店のHP
2011年 3月15日 「浅利ときゃべつの酒蒸し」に「二八もり」
2010年12月27日 「下仁田葱の酢味噌和え」に「柚子切り」
2010年 9月29日 「新蓮根の天麩羅」にかけそば
2010年 7月20日 「おろしそば」
2010年 6月 2日 「子持ち白魚の素揚げ」に、「ゆかり切り」
2010年 3月 9日 蕎麦味噌で「雪見酒」、「胡麻切り」に「蓬切り」の三色そば
2009年 1月29日 病み上がりに、「玉子とじそば」
2009年10月13日 「玉子とじそば」
2009年 8月10日 「漬け物」に「レモン切り」
2009年 6月 3日 「おろし蕎麦」
2009年 3月14日 「若竹煮によもぎ切り」
2009年 2月13日 「地獄蕎麦」
2007年 1月 5日 「ウドの胡麻和え」、「海老切りそば」
2008年12月11日 「カレー南蛮そば」
2008年 8月25日 「レモン切り」
2008年 5月14日 「鴨せいろそば」
2008年 4月 2日 「桜切り」
2008年 3月 5日 「田舎のかけ」卵つき
2008年 1月11日 「牡蠣天そば」
2007年12月 3日 「牡蠣天ぷら」、「柚子切り」
2007年 9月12日 「三色そば」で「菊切り」
2007年 4月 8日 「桜切り」
2007年 1月23日 「山かけそば」
2006年11月16日 「牡蠣天そば」
2006年 7月 5日 「地獄そば」
2006年 5月31日 「おろしそば」
2006年 5月10日 「茶切りそば」
2006年 4月19日 「桜切り」
2006年 2月26日 「卓袱そば」
2006年 2月 9日 「山かけそば」
2005年12月 1日 「若葉そば」
- 関連記事
-
- 東伏見 「三晃庵」 鳥つくね南そば (2011/12/06)
- 田無 「さらしな総本店」 烏賊の沖漬けに舌鼓み (2011/11/22)
- 田無 「田無さらしな総本店」 カレー南蛮 (2011/08/19)
- 東伏見 「三晃庵」 冷やし掻き揚げ (2011/08/12)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ランチ「そば弁当御膳」 (2011/07/13)
- 田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜 (2011/06/03)
- 東伏見 「三晃庵」 みぞれ梅そば (2011/05/19)
- 田無 「さらしな総本店」 ぎりぎりセーフ「桜切り」 (2011/04/26)
- 田無 「さらしな総本店」 浅利ときゃべつの酒蒸し (2011/03/15)
- 田無 「ほしの」 お一人の贅沢 (2011/02/21)
- 東伏見 「三晃庵」 映画「白夜行」の後で… (2011/02/04)
- 田無 「さらしな総本店」 柚子切り (2010/12/27)
- 田無 「ほしの」 秋の美味彩菜 (2010/11/27)
- 田無 「さらしな総本店」 れんこんの天麩羅にかけ (2010/09/29)
- ひばりヶ丘 「一蕎道」 ランチの「天むすセット」 (2010/08/23)
詳しく分かったら、是非教えて下さい(^^)。
東京も、少しずつ、落ち着いてきました…。
「さらしな」の名前だけあって、ここの季節おりおりの変わり蕎麦は、とても美味しいです。
三色そばもすごく美味しそうです。
年中無休、中休みなし、駅近く。
居心地のいいお店で、近くにあって、とても助けてもらっているお店です。
うどんと同様に(^^)。
この、白魚の天麩羅は、ビールによし、酒によしの素晴らしい一品です♪
確かに…、どうしてなのかしら、桜をやっているお店が少ないの。
宇奈根、西八王子のも、食べたかったです…。
かつて3日間だけ…、中野店でお仕事させて頂きました。
働く人の、内側のお話も、奥深いものがありますね…。
まだちっとも咲いていない時分から、桜切りがありまして…
不思議に思った日の事が、懐かしいです。
知らなかった。若葉そばも
おいしそう~
そして子持ち白魚の素揚げがすごく
気になります。美味しそうです~
お酒が進んじゃいそう(^^)
でも、柚子切りに較べるとやってる店が少ないのが悩みのたね。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)