選挙に行きがてら雑用などで、行く先々での桜並木。
ついでに、桜スポット巡りのドライブを称して満開の桜を楽しんで、
お腹がすいた、と思ったら、すっかり2時を回ってる。
この時間に食べられるところ…と、思い浮かんだ中休みのないお店。
北野街道沿いに、まるで定食屋のような、この風情。
この外見とは裏腹、食材すべて拘りを持ったお蕎麦屋さん
日野市南平 体にやさしい食材の店「そば処 弥栄」
ああ、ここにも震災の影響が…
もうすぐ3時になるという店内に、まだ何人かのお客さんがいるのに安堵し、
ほのぼのとした、これもまるで食堂のような、和やかな空気の中、
空いていたテーブルに腰を下ろし、早速置かれた品書きを。
そういえば、ここでシンプルに「もりそば」を頂いた事がなかった、
と、ぽかぽか陽気の今日は、さっぱりと「もり」が食べたい。
無農薬玄米五穀ご飯が美味しかったので、このセットをお願いし…
彼は、「かつ丼」かと思いきや、病み上がりであんまり食欲がない、
と珍しくシンプルに、「肉汁そば」に決めたよう。
「そう言えば、ここで蕎麦食べるの(いつもかつ丼で)初めてかも…」
と、彼がつぶやきながら、程なく出された二つのお盆。
笊に盛られた蕎麦は、穀物感溢れるざっくりした麺線の細切りの蕎麦。
手繰り上げると、強くはないがきちんと蕎麦の香りが漂う。
口に含むと、程良い腰に、蕎麦という穀物を感じる舌触り。
この感触がよく、ほのかに広がる爽やかな蕎麦の味わい。
出汁がふわっと利いたまろやかな汁が、又美味しく、蕎麦の味わいをぐっと支える。
今まで、鴨汁や鳥汁など、温かいつけ汁ばかりだったけど、
ここのもり汁の美味しさを、改めて実感し…
彼の「肉汁」と交換して食べてみると、やっぱりこれは美味しい 。
鹿児島黒豚で作られた肉汁は、甘辛のバランスのよい、
豚肉の旨みがじわっと染みた、美味しいつけ汁で、
ここの温かい汁は、どれも本当に美味しいなぁ…
と、するすると食べ終え、さらりとした蕎麦湯を頂いて…
セットの「菜の花のお浸し」に、
これが美味しいっ 、じゃが芋のカレー煮。
そして、玄米自体の甘みが濃い、美味しい玄米五穀ご飯。
雑穀のぷちぷち、玄米のぷりぷりした感触も美味しく、
胡麻が振られただけなのに、なんて味が濃いんだろう
量も程良く、ぺこぺこだったお腹もすっかり満足
和やかで気さくなお店でありながら、食材のすべて厳選吟味し、
お水は、山梨から汲んでくるという拘りよう。
にこにこしたご主人奥様のもてなしも、心暖かく…
ご馳走様でした~
北の地でも、桜が皆を癒してくれますように…。

「そば処 弥栄(いやさか)」
日野市 南平 4-45-7
042-592-1616
11:00~15:00 / 17:00~21:00
火曜日、他月1回定休
P5台
2010年 5月23日 「鳥汁せいろ」2009年12月13日 「鳥南蛮そば」
2007年 9月30日 「鴨汁せいろ」五穀米玄米ご飯セット
- 関連記事
-
- 日野 「ほそ川」 住宅街の中の名店 美味蕎麦に美味豆腐 (2016/10/16)
- 南平 「弥栄」 自然飼育の「鴨せいろ」に鹿児島黒豚「肉汁せいろ」 (2016/04/10)
- 百草園 「むら岡」 梅の里で「きのこそば」 (2016/01/31)
- 南平 「弥栄」 「とり南ばん」に「肉汁そば」 (2015/09/21)
- 日野 「日野宿 ちばい」 新撰組ロマンに浸り、手打そば (2014/12/14)
- 豊田 「訶訶庵」 雪降る中の新年会 (2014/02/04)
- 南平 「弥栄」 「肉汁そば」に「黒豚かつ丼」、高幡不動「ござれ市」 (2014/01/19)
- 日野 「弥栄」 (2011/04/10)
- 日野 「弥栄」 鳥汁せいろ (2010/05/23)
- 百草園 「むら岡」 (2010/03/28)
- 日野 「弥栄」 鳥南蛮蕎麦 (2009/12/13)
- 百草園 「昌己家 」 (2009/10/11)
- 日野 「日野館」 (2009/07/20)
- 日野 「遊山」 (2008/07/26)
- 豊田 「訶訶庵」 (2008/06/21)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)