今夜もちょっと寄ってこうかな、と神田へ。
今日は、O氏からのプレゼントもあるというし。。。

さてさて、今日もとりあえずはエビスの小瓶と、お通しのおから、
定番で、極上の寄せ豆腐と共に、
店主オススメの「磯自慢」本醸造。と、裏ラベル。「上喜元」。
「磯自慢」は、思ったよりもすっきりとした、喉越しのいい軽快なもので、おいしい。。さらりと飲めてこれはなかなか。。
「上喜元」は、やはりお勧めに従って、熱燗で頂く。
これが、やっぱりおいしい。ふむ~。夏の熱燗も悪くないなぁ。。
そして、オプショナル♪
裏メニュー?の、濃い目の蕎麦湯に塩昆布。
これが、合うの。。
昆布の出しがしみじみ~と広がり蕎麦湯とじんわり。
これはイケル♪
S氏自家製「イカワタの味噌漬け」
お手製もので、輪切りして出される。
これが、なんと!塩辛よりも美味。
酒の友にはたまらない一品。。珍味中の珍味のひとつだなぁ。こりゃ。。
と・・・・堪能したところで、今日のお蕎麦は。。
山形「出羽香り」の細切り
コシのはいり方、つなぎ、喉越し、申し分のないもの。
どこか野趣さも加わり、おいしい。
蕎麦の香りもよく、楽しめる一皿。ここで満足してると・・・、
福井「越前大野」。店主はイマイチと言っていたけど。。
気持ち、「出羽香り」より細めの蕎麦。
見ると、どこかしらしなやかさのある蕎麦。
口に含むと、コシとかそういうのを上回る、たおやかさの加わった蕎麦で、これがかみ締め喉を通りすぎる時に広がる、そばの香りが濃い。
おいしいよ~・・これ、すごくっ
喉越しもいいのだが、穀物のまったりした感じがあって、次第に蕎麦の甘みが広がっていく。
どこか、優しさが加わったような感じが。。
うーん、又してもここの蕎麦にはやられてしまうなぁ。。
全くまったく、ここで食べる蕎麦は、食べなければどんなものが出てくるのか全くわからないから、おもしろい。。
今日も、本当によかった・・・
ソレより何より、又しても、今日はとても楽しい時間がすごせました。
皆さん、ありがとうございました
- 関連記事
-
- 半蔵門 「三城」② 再び (2006/01/25)
- 覚えておきたい・・・「7種の蕎麦」 (2005/12/24)
- 飯田橋 「金升」 (2005/12/13)
- 半蔵門 「そば処 三城」① (2005/11/09)
- 神田須田町 「眠庵」⑥ (2005/10/18)
- 市ヶ谷 「大川や」 (2005/10/17)
- 猿楽町 「手打蕎麦切 松翁」 (2005/10/03)
- 神田 「眠庵」⑤ 再び (2005/07/14)
- 「眠庵」④ 白馬・福井編 (2005/07/05)
- 半蔵門 「さわらび」 (2005/06/23)
- 昨夜の隠れ家 ③ (2005/06/19)
- 「眠庵」流 山形蕎麦 ② (2005/05/10)
- 神田の隠れ家 「眠庵」★ (2005/04/20)
- 東京駅キッチンストリート「たけがみ 一轍そば」× (2005/04/04)
- 蕎麦椎葉の「いそゆき」 (2005/01/25)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)