蕎麦屋でありながら、年末から試行錯誤を繰り返し、
かけ汁に心血注いで研究されていたのを知っていただけに、
年明け限定の特別メニュー「としあけうどん」は、是非とも食べたい。
と、途中、うっかりしていて(私が住んでた時はこんな電車なかったよぅっ)
新百合ヶ丘まで連れて行かれてしまいつつ、ようやく辿り着いた昼遅く。
おっ、おめでたい新年らしい朱塗りの「年明けうどん」の旗までも
冬の日差しを浴び、たぬきさんもちょっと眩しそう ?
街蕎麦屋の良さをしかと守り、拘り持った手打ちの蕎麦屋。
喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志実津や」
蕎麦屋酒の定番、「にじよじ」のセオリー通りの昼下がり、
入ったあったかな空間には、友人もいて途端に和んだ心地になり…
早速蕎麦前をば、と開きみるお酒の品書き。
やっぱり、まずは暖まりたくて、頼んでしまう「国権」の燗酒。
添えられた、しゃきしゃきっとした、切り干大根の醤油漬けが又楽しみで…、
充てには、これもお酒の定番「酒肴の三種盛り」。
昼下がりのゆるりとした空気の中、ご主人はさんで話も盛りあがり、
さらに、「酔鮫」を半分だけ追加でお願いすると、
再びお酒についてくる、これも酒の充てにうれしい「ひたし豆」。
ゆるゆるとした時間を楽しんで…
まずはやっぱりお蕎麦を食べたい、と二人でお願いした二種の「もりそば」。
まずは、私に出して下さった、茨城桜川の「粗挽き蕎麦」。
凛々しく佇む蕎麦には、丸抜きの透明な蕎麦の粒に、
殻の欠片が交互に盛り込まれた、上品な表情をした「粗挽きそば」(ハーフ)。
手繰り上げると、豊かに鼻孔に昇ってくる蕎麦の風味。
噛みしめると、心地のいい弾力ある腰があり、かすかに感じる欠片の感触。
じわじわと広がってくる蕎麦の甘みが濃く、やっぱり美味しいなぁ
と、交換して食べてみる、微粉で打たれた「十割そば」。
新潟関川村の蕎麦で打たれた蕎麦は、途端に香る豊かな香り。
口に含むと、しなやかな腰にするりと落ちる喉ごしが爽やかで、
飲み込む間に逐次に広がる蕎麦の風味がたまらない。
粗挽き好きだけど、今日の蕎麦は微粉が一段と格別だ
と、蕎麦を堪能した後で…
いよいよ、お目当ての「年明けうどん」、これを半分でお願いし…、
程なくして出された、彩も美しく盛られた丼の景観。
まずは、れんげで救い、ご主人が研鑽積んで完成した汁を口に含む。
………ああ、、
これは、美味しい~
優しく柔らかく、深遠なる出汁の染みわたった、優しい味わい。
まるで、真綿に包まれるような心地になる、すっきりとしてまろやかな汁は、
どんなに落ち込んだ時でも、ほっと癒されるような優しい温もり。
蕎麦粉を打ち粉で打たれた、手打ちのうどんが又旨い。
もちもちっとした腰があり、汁をはらりと絡め、小麦の風味がじわりと広がる。
蕎麦も堪能し、格別な汁の「年明けうどん」も頂いて、
すっかり満喫、なんだかいい年になりそうな予感を感じつつ…
ご馳走様でした~
年明けの訪問にうれしい、お年賀の七味まで頂いて、
電車に揺られゆらゆらと、改めて新年を迎えた心地で…

自家製粉 手打ち十割そば
「志実津や」
狛江市東野川4-13-5
03-3489-0381
11:30~20;30
毎月6日・16日・26日原則
禁煙 P有り
お店のHP ご主人のブログ
2010年12月24日 「けんちんせいろ」
2010年11月 2日 「牡蠣天もり」に「きのこせいろ」
2010年10月 7日 「熟成考証」
2010年 8月12日 「しゃきしゃき大根そば」
2010年 7月 2日「粗挽き三昧」「水茄子」に「しゃきしゃき大根蕎麦」
2010年 6月 1日 新メニュー「冷かけそば」
2010年 4月28日 「空豆の殻焼き」で一献、「山菜せいろ」そば
2010年 3月18日 「春の蕎麦会」
2009年 2月19日 「田舎そば」で「けんちんそば」
2009年12月25日 「牡蠣の天麩羅」に「けんちん蕎麦」
2009年12月12日 しゃぶしゃぶ蕎麦こと、「蕎麦振り鍋」
2009年10月20日 「牡蠣天」「きのこ汁そば」
2009年 7月11日 「水なす」に「アスパラ」、「しゃきしゃき大根そば」
2009年 3月13日 竹の子料理に、「山菜せいろ」
2009年 2月 9日 「牡蠣天」に「けんちんせいろ」
2009年 1月 9日 「牡蠣南蛮、牡蠣ヌキ」を熱燗で味わう
2008年 9月 6日 帆立天、牡蠣天を楽しみ 粗挽き蕎麦
2008年 7月22日 水ナス三昧 粗挽き蕎麦に田舎蕎麦
2008年 5月12日 漬物に美味アスパラ天 十割蕎麦に、手挽き粗挽き
2008年 4月 4日 ProjectX 10種の蕎麦バトル
2008年 2月 2日 牡蠣天ぷらにうっとり
2007年12月31日 年越し蕎麦に温泉卵せいろ
2007年10月 5日 牡蠣天ぷらに二色そば
2005年 6月 7日 二色そば
- 関連記事
-
- 喜多見 「志美津や」 牡蠣天せいろ (2011/12/15)
- 喜多見 「志美津や」 蕎麦屋の蒲焼と北海道フェアー (2011/10/24)
- 喜多見 「志美津や」 冷かけそば (2011/08/17)
- 喜多見 「志美津や」 蕎麦会 (2011/06/29)
- 喜多見 「志美津や」 シャキシャキ大根そば (2011/06/13)
- 喜多見 「志美津や」 さらしな三昧 (2011/04/13)
- 喜多見 「志美津や」 白海老の掻き揚げ (2011/03/14)
- 喜多見 「志美津や」 年明けうどん (2011/01/14)
- 喜多見 「志美津や」 けんちんせいろ (2010/12/24)
- 喜多見 「志美津や」 牡蠣天にきのこせいろ (2010/11/02)
- 喜多見 「志美津や」 熟成考証 (2010/10/07)
- 喜多見 「志美津や」 しゃきしゃき大根そば (2010/08/12)
- 喜多見 「志美津や」 粗挽きナイト (2010/07/02)
- 喜多見 「志美津や」 新メニュー 冷かけ (2010/06/01)
- 喜多見 「志美津や」 山菜せいろ (2010/04/28)
こういう汁を飲むと、ほおっと幸せな心地になります・・(u_u*)~
最後にちゃんと、書いたです…
ゆず皮を入れると・・・たまりませんね。
コチラの年明けうどんはいつまでやってるんでしょ?
でも、ここの手打ちうどんも、とっても美味しかったです。
寒い日の熱燗、
これは、もーお、たまりません(^^)。
お蕎麦も好きだけど
うどんも好きなのよねー
麺類がなんでも好きなんだな
しかし、毎日寒い寒いと震えてますが
熱燗飲むと寒いのもいいんだと
実感しますな
寒いの大歓迎!
いやぁ、本当に美味しいつゆでした!
(これで、粗挽き蕎麦を食べてみたくなったほど)
ふうむ、今度、打ち粉についてもよおく聞いてみます♪。
(なので、蕎麦湯は、完全に蕎麦・湯(?)です)
そば粉を打ち粉にしたうどん、って初めて聞きました。並粉だったらそばの色がつきそうなので、贅沢に一番粉(さらしな粉?)なんでしょうか。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)