その蕎麦が食べたい一心で、西大家駅から歩いて向かったあの日。
温かく持て成して頂いた、えんえん歩いた後の、格別な一杯のお酒に、
念願の見事な粗挽き蕎麦の、姿、味わいは、今でも胸に残ってる。
又、ぜひ伺おう…、そう思っていながら、早3年。
先日、偶然にご主人お会いし、…そ、そんなっっ、
体調の事もあって、年内でお店を閉められると…
どうしてもどうしても、最後にもう一度、ご主人細野さんの蕎麦が食べたい。
彼に事情を話すと、すんなり快諾してくれ、
お節造りも、大掃除もそこそこに、早速と車に乗り込み日高市へ…。
年末の道路は、がらがらすいすい。
ぽかぽかとした日差しを浴びながら車を走らせ、
今はすっかり葉の落ちた、百日紅並木の中程に、ほっこりと現れる一軒家屋。
日高市 「石臼碾き手打ちそば 百日紅 -さるすべり- 」
記憶の中の景色そのまま、変わらないすっと下げられた臙脂の暖簾。
扉を開くとすぐ、にこにことしたご主人の笑顔に迎えられ、
すでに「予約席」の札がいくつも置かれた店内の中、
偶然にも、前回座った所と同じ、空いていたテーブルに腰を下ろす。
目の前に飾られた猪口のコレクションに、優しい温かな空気の店内、
どっと、あの頃の事が思い出され…、懐かしいなぁ
すぐに、上品に微笑む奥様から、お茶と揚げ蕎麦が出され、
(この揚げ蕎麦が、軽やかで風味がありとっても美味しい )
早速、手にし開くお品書き。
前回も気になった、「しいたけせいろ」や、「桜エビ姿揚げせいろ」など並ぶ中、
嬉しい♪、今日は金曜日。
今も心に残る、限定の手碾きの超粗挽き、「粗碾き十割そば」を迷わず、
彼は、全粒挽きぐるみの「十割そば」に決め注文 。
程なく、目の前に出された、手碾きし打たれた「粗碾きそば」。
アンデスの粗塩が添えられ、竹を形度った陶器の器に盛られた蕎麦、
この、なんて凄烈たる、粗碾きされた蕎麦の姿…!
まるで蕎麦の粒だけでできているかのような、
透明の蕎麦粒がぎっしりと重なり、きらきらと輝く蕎麦の煌めき。
ご主人が、丁寧に手碾きし打たれた、その愛情がみなぎっているよう。
思わず見とれ手繰り上げると、
ふわっと清涼な蕎麦の香りが鼻孔をくすぐり、
口に含むと、もちもちとした心地のいい腰加減。
ぷつっぷつっと、蕎麦の粒を噛みしめているのがしかと感じられ、
この、感触、こんなにもストレートに蕎麦粒を感じられるなんて…
と、その後で、じわじわ広がってくる穀物の味わい。
香ばしさに甘みが、まるで蕎麦粒が弾けるように口に広がる。
ああ、ああ、美味しい…
アンデスの粗塩を箸先に添え、蕎麦を手繰れば甘みは一段と増し、
まろやかで深遠なる味わいの汁に浸せば、汁と蕎麦の味わいの融合。
最後に、この蕎麦を食べられた、その想いに胸がいっぱい 。
一方、彼の「十割蕎麦」も美しい。
端正に切り揃った、粗碾き蕎麦よりも細めに断たれた繊細な蕎麦には、
この中にも、微粉のような蕎麦の姿がしっかりと見てとれ、
交換して食べてみる蕎麦は、しなやかな腰に爽やかな喉越し。
するりと落ちながら、すぅ~っと喉元から広がる香ばしさ。
これも、いいなあ…、と、彼も「美味しいっ」と声を漏らす。
頃合い見て出された蕎麦湯は、熱々で、
注ぎ入れると、さらさらとした汁の中に蕎麦粉が染み、
まろやかで蕎麦の風味がしっかりと溶け込んだ美味しい蕎麦湯。
さらに、そっと添えられた一口甘味「蕎麦羊羹」。
さっくりとしてとろ~り口に広がる羊羹は、程良い甘さで、これも美味しい
念願の蕎麦を、最後に頂けた事に、どうしようもない想いが込み上げて来て…、
最後に、しっかりと細野さんに握手して、もう感無量。
ご馳走様でした~
細野さん、今までお疲れ様でした。
いつまでも、この蕎麦の事、心に留め、忘れず留めたい。
年越し蕎麦に、こんな心に残る蕎麦が頂けた事に心から感謝して…
この後は、居抜きで引き継いで違う方が、2月から再開店されるそう。
今度は、新たな「百日紅」にも、伺ってみたいな 。

「石臼碾き手打ちそば 百日紅」
埼玉県日高市田波目575-4
042-985-2356
11:30~16:00(売り切れ仕舞)
火曜・水曜定休 P4台ほど
禁煙
お店のHP
2007年11月30日 鰊煮に一献、念願の「粗碾そば」
- 関連記事
-
- 浦和 「庵 浮雨」 絶品!サフラン(あられ)クリーム (2011/05/13)
- 所沢 「本むら庵」 (2011/04/25)
- 日高 新生「百日紅」 (2011/03/06)
- ふじみ野 「むさしの」 (2011/02/27)
- 新座 「宗」 冬に一度はかき玉そば (2011/02/06)
- 上尾 「長橋」 野趣溢れた粗挽き蕎麦 (2011/01/29)
- 浦和 「庵 浮雨」 絶品!花巻クリームせいろ (2011/01/20)
- 日高市 「百日紅」 心に染みる最後の粗碾き (2010/12/31)
- 浦和 「庵 浮雨」 やはり旨い、カレークリーム (2010/11/11)
- 狭山 「なお光」 (2010/10/17)
- 与野 「孤丘」 (2010/09/23)
- ふじみ野市 「ぐらの」 (2010/09/20)
- 日高市 「そば六」 (2010/09/19)
- 伊奈中央 「さいとう」 納涼蕎麦会 (2010/08/26)
- 狭山市 「なる堵」 (2010/08/16)
ご主人に、重々打診しなくちゃ(^^)v
例の話しぜひ実現させたいですねえ・・・・・
はい、私も、もっともっと行っておきたかった、と残念でなりません。
でも、次の方も熱意感じるご主人で、期待しているところです。
(それはそうと、センターオーバーの車だなんて…、怖いです。お怪我なされませんでした??)
さて、和太奈部さん、私も行ってみたいリストに入っていたお店です。飯能のおじいちゃんの推薦となれば、それはすぐにでも行ってみたいところ…。
が、すぐ!と言うわけにはなかなかいきませんが、是非行ってみたいと思います。改めて…。
情報ありがとうございます。
今年も又、よろしくお願い致します。
百日紅さんの閉店、知らなかったです。
とても気に入ったお店だっただけに非常に残念です。
昨年、4月に百日紅さんに行こうと車で出発し、ちょっと走ったところでセンターラインオーバーした車と正面衝突し、結局行けませんでした。
それなので一昨年行ったきりとなってしまいました・・・。
2月からの営業を楽しみにしたいと思います。
差し出がましいようですがyukaさんに、是非行っていただきたいお店があります。
群馬県の川場村にある、和太奈部さんです。
http://www14.plala.or.jp/sobawatanabe/
ここは自分が気に入っているお店です。
水からこだわっているお店で、とてもおいしいです。
少々遠いのが難点ですが・・・。
近くに行く機会があったら行ってみてください。
これからもHP楽しみにしています。
でも、居抜きで、次にやられるご主人とも挨拶したのですが、とても真面目で真摯なお方、これも楽しみに思っています。
品書きも、できるだけ受け継いでやられるそうなので、そちらも私は楽しみにしています。
例のお話し…
実現したい、と、
これから、相談してみます(^^)。
こちらこそ、今年もよろしくです(^^)。
(去年はお世話になりました)
ふむ、それも確かに、「そば」ですね♪
一度伺ってみたいお店でしたので非常に残念です。
百日紅様、過日は拙店にお越しくださり、ありがとうございました。
百日紅さんの笑顔、そして握手させていただいたぬくもりに巨大な愛情を感じました。
カウントダウン、毎日拝見しておりました。
日に日に、こちら忙しくなってゆき、
どうしてもお伺いすることができませんでした。
いつかまた、お会いできる日を、
心待ちにいたします。
Yukaさん、写真だけで涎が垂れてしまいました。
うらやましい、の、極致!
おめでとう
ございます
今年もよろしくお願いしますね!。
今年の初麺は・・・・
浅草で焼きそばでした(笑)。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)