そろそろ年末の挨拶を…、
などと思いながら、年内に食べておきたい「けんちんそば」。
牡蠣にきのこは食べたので…
喜多見駅北口の住宅街の中、ふっと周りに溶け込みさりげなく佇むお店。
裸のたぬきさんが、ちょっと寒そう…?
喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志実津や」
午前中の予定を済ませてきたので、入ったのは既に2時過ぎ。
それでも、二組程お客さんがいらっしゃるのが、中休みなしのお店ならでは
私も蹲を前にしたテーブルに腰を下ろし…
まずは、一献。熱燗が頂きたいなあ、と、品書きを開き、
前にも頂いて美味しかった、「国権」を熱燗で。
きゃらぶきのお通しが添えられた熱燗は、ふわっと口に広がる柔らかさ。
しゃきしゃきとして味わい深いきゃらぶきが熱燗に良く合い…
充てには、季節の「酒肴三種盛り」。
ほこほことした「むかごの塩ゆで」は、ちょこちょこと口に運ぶのが楽しく、
大好きな「味付け半熟玉子」を大事に頂き…
鈴廣の蒲鉾に、とろりとして山葵のツンっとした辛味がたまらない、
「板わさ」の三点盛り合わせは、酒のみ心を掴んでる。
…と、ゆっくりと平日午後の昼下がりのゆるりとした空気を楽しんでいると、
「裏メニューのそばがき、食べる?」
との、前回頂いてすっかりお気に入りの、「粗挽きそばがき」。
そりゃ、もちろん~♪と、うれしくお願いすると、
程なく出された、蓋付き器。
蓋を空けると、器の中に横たわる、目を見張るばかりの粒のかたまり。
青々と鮮やかな緑の、ぷつぷつ弾け飛んできそうな超粗挽き。
顔を寄せれば、むぅんっと広がる、ふくよかな蕎麦の香り。
口に含めば、ぷつぷつと転がるように泳ぐ蕎麦の粒。
ゆっくりゆっくりと含んでいると、じわ~っと濃厚な甘みが広がる。
そのままでも濃厚な味わいの蕎麦がきを、
添えられた塩、それに醤油をちょっと浸して頂くと、
さらにぐ~んっと蕎麦の味わいに甘みが口いっぱいに広がり…
こ、これは、美味っしぃぃ~
裏メニューで食べられるこの「トム臼製」、「粗挽きそばがき」、
これは、病みつきになっちゃうな~。
と、ゆっくり熱燗と共に楽しんで…
そろそろお蕎麦、今日のお目当ては、冬限定の「けんちんせいろ」。
頂くお蕎麦は、微粉で打たれた「十割そば」。
二色に盛って下さるのもうれしい、産地別の二種盛り。
まずは、左側、茶色の温かみある色合いの蕎麦を、と手繰ると、
新そばとは思えないような、しっとりとした穀物の香りがふわ~り。
噛みしめ、噛みしめ…と、食べて行くと、
初めは穏やかだった味わいが、じわじわじわじわ、次第に濃厚な甘みに変わる。
飲見込んだ後からも、ぐぅっと香ばしさが蘇り、これは美味しい
お聞きすると、これは初めて食べる処の蕎麦かも、長野飯島の蕎麦だそう。
そして、もう一種、茨城筑西の常陸秋そば。
先のそばがきと同じ、うっとりするような鮮やかな鶯色。
爽やかな蕎麦の香りがさ~っと広がり、
噛みしめると、さすが常陸秋そば、これも甘みが実に濃厚。
二つの蕎麦の食べ比べを、楽しんだ後で…
楽しみにしていた、志美津屋さんの「けんちん汁」。
まずは、中の大根をひとつ口に含むと、とろ~り溶けるように柔らかく、
じっくりと味の染みた、実に美味しい大根で…
蕎麦を絡め頂くと、これはやっぱり美味しい~
様々な野菜の風味の溶けだした、柔らかく奥行きと広がりのある滋味なる汁。
この汁に蕎麦が浸った事で、さらにふわっと蕎麦の香りに甘みが立ち、
もう、手繰る手が止まらない。
人参に蒟蒻、油揚げ、ごぼうに、とろり滑らかな里芋などなど…
ひとつひとつの具に舌包みしながら、自然に笑みがこぼれてくる。
んん~、今度は、これを充てにしてみようかなぁ
さらりとした蕎麦湯を頂き、汁すべて飲みほしたら、もう大満足。
ご馳走様でした~
牡蠣もいいけど、けんちん食べずに、やっぱり冬は始まら~ん。

自家製粉 手打ち十割そば
「志実津や」
狛江市東野川4-13-5
03-3489-0381
11:30~20;30
毎月6日・16日・26日原則
禁煙 P有り
お店のHP ご主人のブログ
2010年11月 2日 「牡蠣天もり」に「きのこせいろ」
2010年10月 7日 「熟成考証」
2010年 8月12日 「しゃきしゃき大根そば」
2010年 7月 2日「粗挽き三昧」「水茄子」に「しゃきしゃき大根蕎麦」
2010年 6月 1日 新メニュー「冷かけそば」
2010年 4月28日 「空豆の殻焼き」で一献、「山菜せいろ」そば
2010年 3月18日 「春の蕎麦会」
2009年 2月19日 「田舎そば」で「けんちんそば」
2009年12月25日 「牡蠣の天麩羅」に「けんちん蕎麦」
2009年12月12日 しゃぶしゃぶ蕎麦こと、「蕎麦振り鍋」
2009年10月20日 「牡蠣天」「きのこ汁そば」
2009年 7月11日 「水なす」に「アスパラ」、「しゃきしゃき大根そば」
2009年 3月13日 竹の子料理に、「山菜せいろ」
2009年 2月 9日 「牡蠣天」に「けんちんせいろ」
2009年 1月 9日 「牡蠣南蛮、牡蠣ヌキ」を熱燗で味わう
2008年 9月 6日 帆立天、牡蠣天を楽しみ 粗挽き蕎麦
2008年 7月22日 水ナス三昧 粗挽き蕎麦に田舎蕎麦
2008年 5月12日 漬物に美味アスパラ天 十割蕎麦に、手挽き粗挽き
2008年 4月 4日 ProjectX 10種の蕎麦バトル
2008年 2月 2日 牡蠣天ぷらにうっとり
2007年12月31日 年越し蕎麦に温泉卵せいろ
2007年10月 5日 牡蠣天ぷらに二色そば
2005年 6月 7日 二色そば
- 関連記事
-
- 喜多見 「志美津や」 蕎麦屋の蒲焼と北海道フェアー (2011/10/24)
- 喜多見 「志美津や」 冷かけそば (2011/08/17)
- 喜多見 「志美津や」 蕎麦会 (2011/06/29)
- 喜多見 「志美津や」 シャキシャキ大根そば (2011/06/13)
- 喜多見 「志美津や」 さらしな三昧 (2011/04/13)
- 喜多見 「志美津や」 白海老の掻き揚げ (2011/03/14)
- 喜多見 「志美津や」 年明けうどん (2011/01/14)
- 喜多見 「志美津や」 けんちんせいろ (2010/12/24)
- 喜多見 「志美津や」 牡蠣天にきのこせいろ (2010/11/02)
- 喜多見 「志美津や」 熟成考証 (2010/10/07)
- 喜多見 「志美津や」 しゃきしゃき大根そば (2010/08/12)
- 喜多見 「志美津や」 粗挽きナイト (2010/07/02)
- 喜多見 「志美津や」 新メニュー 冷かけ (2010/06/01)
- 喜多見 「志美津や」 山菜せいろ (2010/04/28)
- 喜多見 「志美津や」 春の蕎麦会 (2010/03/18)
ありがとうございます!
しっかり味が染みて、とろ~り溶けるような大根でありながら、実に上品で、滋味深い深遠なるけんちん汁。
是非、これに熱燗を合わせたい・・・
などと思ってしまいました。
ここは、少々(かなり?)歩きますが、それがさらに楽しみを深めます(^^)。
ぜひ、徒歩で、でも♪
先日やっとこちら訪問出来まして、二色せいろ頂きました。yukaさんお勧め通り旨いですね。仕事中でしたので蕎麦のみ(呑み無し)ですが、メニューの豊富さに悩みまくり。こちらは仕事休みに徒歩で行くべきですね。豊富な料理とつまみに自家製粉の多種な手打蕎麦。通し営業とは驚きです。
年内、行きたいなぁ~。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)