花活けの仕事を終わすと、やっぱり武蔵関に向かう。。
武蔵関駅北口を出て程近く、通りに面して、なんだかかわいらしい看板。


入り口ののれんの感じも、なんだかさりげない感じでいいな。
固い感じの雰囲気はなくて、入りやすそう。
武蔵関の街に溶け込んでるような。。
中に入ると、又なんだかとてもかわいらしい。。
細長い作りの店内に、テーブルが5つほどの、小じんまりとしたお店。
和風の感じにまとめあげられていて、テーブルやイスの色調と、壁の色合い、そして壁にかけられたモチーフや、ライトなんかのセンスが女性っぽい柔らかさをかもし出してる。。
奥さんのセンスかな。
すごく和む空間。ん~・・・こういうのも、いいなぁ。。
お蕎麦は3種類。
「さらしな」「もり」「田舎」
殻ごと挽きこんだという「田舎」と迷ったけど、
今日は十割で打たれている「もり」を頂いてみることに。
長方形のせいろに薄いグレーの細切りの蕎麦。
瑞々しくおいしそうに、輝いてる。。薬味はおろしとネギ。
いい感じのコシがあって、跳ね返ってくる感じのもの。
口に含むと、蕎麦の香りと、青々しい香りがふわ~っと鼻に抜ける感じがある・・・
これがすごく、清々しい感じでおいしい♪
つゆは、ほんのり甘さを控えた辛口のもので、これが又蕎麦との相性がばっちり。おろしを入れると、さらに膨らみが増す感じで、このつゆはいいなぁ。。
なんだか、骨董のような鉄瓶で頃合を見計らって出される蕎麦湯は、別に作ってくれた白濁したもの。
あまり、とろみはないが、蕎麦の味がおいしい。
夫婦で切り盛りしてるような、ほのぼのした雰囲気もあって、すっかり寛いでしまいそう。。
「今月のそば尽くし」(3,000円)写真をクリックすると大きくなります
というコースの内容もすごくいい感じで、食べてみたくなってくる。。
お酒のラインナップも珍しいものを揃えてるし・・・・
ま、その前に・・・、是非「田舎」も食べに来てみよう♪
このお店も、武蔵関って町もいいなぁ
*お品書き
さらしな 830円、もり 880円、田舎 930円、天もり 1,680円
つけとろ 1,080円、おろし 1,100円、胡麻汁 1,100円、鴨汁 1,200円
玉子とじ 1,050円、山かけ 1,080円、天ぷら 1,680円、鴨南 1,600円
そばがき 900円、そば味噌 300円、蕎麦豆腐 450円、
玉子焼き 780円、鴨焼き 1,100円、車えびと野菜の天ぷら 800円
景虎、豊盃、竹鶴、眠龍、松の井 (600円~)
手打ちそば にはち
練馬区石神井台7-9-6 03-3920-2815
11:30-14:30 17:00-21:30(L.O) 火曜、第三月休
- 関連記事
-
- 武蔵関 「にはち」 卵とじそば (2006/03/09)
- 石神井公園 「菊谷」 (2006/03/07)
- 上石神井 「あずみ」 (2006/02/28)
- 武蔵関 「にはち」 (2006/02/15)
- 上井草 「丸嶋」 (2006/02/11)
- 上石神井 「いなくら」 (2006/02/03)
- 大泉学園 「むら季」 (2006/01/19)
- 保谷 「そばきり すゞ木」 (2006/01/06)
- 武蔵関 「にはち」 (2005/07/07)
- 保谷 「そばきり すゞ木」 (2005/06/14)
- 石神井公園 「菊谷」 (2005/06/02)
- 「そば 法師人」★ (2005/03/25)
- 武蔵関 「たから」○ (2005/03/17)
- 練馬 「176」 (2005/02/18)
- 玄蕎麦 野中 ○ (2005/02/17)
お酒は「竹鶴 純米酒2年熟成」。竹原の酒蔵まで買いに行った思い出があります。
竹原といえば、別の酒蔵の中にある「手打そば たにざき」がおすすめです。雰囲気は
http://www.wakuwaku.ne.jp/~fujiishuzo/soba/
私も、昼酒してしまおうかしら(笑)
ん??今度お会いしたら、教えてくださいっ。。
そうですか、10割にしたのですね。
また行かねば。
ここは卵焼きも美味しいのですよね。
会社の用で東村山へ行く途中寄ったのですが、昼酒を頂いてしまった悪い私でした。
yuka様、またN庵でお会いする時は宜しく。
はじめまして、たろうママと申します。
私は東蕎麦がほとんどで、こちらの方面にはなかなかはこべません・・・
うらやましいです!!
切腹する前に、蕎麦でおなかがはちきれちゃうまで、いろいろ行かれてくださいっ!!
私も、ここの「田舎」も興味シンシンなので、又、行かなくちゃっ。。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)