午後の時間が空いたっと、封切り早々待ち切れず、
キムタク主演、宇宙戦艦ヤマトの実写版を観て、余韻にどっぷり浸り…、
今日は久しぶりに会う友人と、新橋の立ち飲みで女子飲み
美味しいつまみで一杯ひっかけた後は、
やっぱり〆には蕎麦が食べたい。
…と、ここ最近、(twitterで)気になっていた路麺店で〆て行こう~
と、乗り換えついでの、日本橋へ河岸変えて。
老舗蕎麦屋「やぶ久」に並んで佇む、赤の看板に書かれたほのぼのとした文字。
日本橋 路麺 「Japanese noodle よもだそば」
こちらの常連の彼女のお勧めは、何と言っても「カレー」だそう。
確かに♪、お店の前にも、カレーの品書きがひと際目立って置かれてる
まずは、路麺の定番、券売機で食券を買うのだが…
これはうれしい、お酒もビールも焼酎も均一300円
となったら、やっぱりここでも、ちょっと一杯。
ビールをお願いし、つまみはこちらの天麩羅を。
中から、ちくわ好きとしては見逃せない、「ちくわの掻き揚げ」。
まずは、ビールのお共にこれをお願いし…
ぱぱぱっと出されるのが路麺の良さ、お皿に盛られた「ちくわ掻き揚げ」。
ちょこっと胡瓜が添えてあるのが、密かにうれしく…
大ぶりの掻き揚げ天は、食べやすく一口大に切って下さり、
そっとかけ汁が下に注がれ出されるというのも、ニクイ配慮。
くぅ~っとビールを口に含み、掻き揚げを口に含むと、
んっ、これっ、これは美味しい。
輪切りになったちくわが、たっぷり入ったからりと揚げられた掻き揚げで、
揚げられたちくわが美味しいのは、もちろん、これはいいっ
と、これ一つでビールを楽しんで…
いよいよ、蕎麦に、名物カレーを頂こう。
と、注文し出された「ミニカレー」(220円)に「半たぬきそば」(120円)。
まずは、やっぱりお蕎麦から、と汁を早速口に含むと、
ああ、これは、いいなあ…
すぅ~っと喉に落ちて行く、ほんのり甘めの優しいかけ汁。
飲んだ後の体を癒してくれるような、柔らかいかけ汁が、心底美味しい…。
蕎麦は、細かな粒子のような粒が見える、素朴でほのぼの。
茹で過ぎとは違う、優しい歯ごたえがほっこり心を満たすよう。
ああ、これ、「半」じゃなくて、きちんと一杯食べたーいっ
と、あっと言う間に汁ごと完食した後で、そうだ、カレーがあったんだ。
このカレーが、よくある路麺のカレーとは、全く異なる本格派。
様々な野菜や香辛料が絶妙に混ざり煮込まれたカレーは旨みが深く、
蕎麦屋のカレーにしては、かなりスパイシー。
しかも、この値段でいいのっっ?
と驚いてしまう、骨付き鶏肉が丸ごと一本入っていて、
これが、ほろほろっとほどけ柔らかくジューシー。
やや、私には辛すぎだったけど、このカレーは、路麺を超えた旨さだっ
(辛いもの好きの彼女は、全く平気だそう)
と思った、充実満点のカレーに、
次回は、蕎麦も、もっと堪能しに来ようっ!と思いながら…
ご馳走様でした~
厨房のおじ様達も、気安く親しみやすくて、とても気持ちのいい路麺店。
すっかり私もお気に入りになってしまいそう~♪

「よもだそば」
中央区日本橋2-1-20 八重洲興業ビル1F
03-3273-0505
平日 7:00~22:00
土曜日 8:00~15:00
日・祝祭日 10:00~15:00
お店のHP
- 関連記事
昨日、夜も営業していたのならば…(涙)
甘味もあるし、土の香りも十分楽しめる。
顎の訓練にもなるし、オナカのコビト達の良い遊び道具にもなるし(笑)。
昼麦酒でもよかったかな?。
トマト淡々蕎麦、お勧めですよ♪
「玄治」さん、あらら~、それはちょっと大変っっ。あの記事私が書いたので、後で謝りに行かなくちゃ、です…(>_<)
久米川玄治さん。トマト淡々蕎麦始まってます。未食なのでいつか食べたいと。今回は煮奴蕎麦頂きましたが塩味ベースで三ツ葉とも合って旨い。胡椒ミルを添えるあたりが玄治さんらしく遊び心あり。dancyuに出て混雑心配しましたがそれ程でも無い様で個人的には一安心?雑誌取材の件も飄々と話す店主さんは良いですね。dancyuにも「玄冶」になってますが、店名「玄治」さんです。店主さんも女将さんも「間違ってますね」って笑いながら話すおおらかさ(笑)。
長文失礼しました。他の情報もまた書かせ頂きます。。
トムさんのお勧めとなると、それは是非、行ってみたいです。
一品料理が少ないのが、ちょっとさびしい気もしますが、是非とも♪
情報、ありがとうございます(^^)。
以下最近訪問した情報です。
東久留米 大村庵さん。
最高です。市井の蕎麦屋風情。セットメニューも豊富で町の蕎麦屋さん。ちゃんと手打ちです。女将さん(お母さん)はずっと一生懸命大きな声で歌って接客してくれます。「ありがとうございます~」「一生懸命作らせて頂いてます~」「お待たせしました~」
最初はちょっと煩いかなと感じますが、お母さんの気持ちが最高です。
食後のお客さんの食器を片付けながら小さな声で「綺麗に食べて頂いてありがとうございます」って呟くように言っている。それを見て涙が出ました。素晴らしい店です。
やざきさん、玄治さん、その他千葉県の良い店の情報有るのですがまた書き込みしますね。
了解しました。なかなか馬喰町に行く事はないのですが、乗り換え継いでかなにかで、是非行ってみます♪
情報、うれしいです。
ありがとうございます(^^)。
人形町付近で路麺でしたら「文殊」は如何でしょうか。
馬喰横山の都営新宿線改札側にあります。
数店舗の小規模チェーンらしいですが、駅そばとは思えないぐらいウマイと思ったんですが。よかったら試してみてください。
はい、地下でゆっくり頂きました。
いいお店ですね~(u_u*)~。
こういう路麺のお店は、本当に楽しいです。
そうそう、カレーは是非食べなくちゃ、です!
私にはちょっと辛かったけど、それは私が辛さに弱いだけかも、かもなので、この本格派カレーは、食べねば、です(^^)。
楽しいお店ですよね。
どうやら地下で食べられましたね。
これもまた面白い空間です。
カレーは未体験なので、また行かなきゃ。
朝からでも、お酒飲めるそうです(^^;
お蕎麦もいいの。
汁が、優しくてふわ~っと。
なんか、私、ちょこちょこっと訪れそうな気配です♪
でも、「ちくわの掻き揚げ」が珍しくて、
それにっ、それにっ、ちくわを冷蔵庫に欠かしたことがない私にとって、これは是非とも食べなくちゃだったんです。
おーし(^^)。
今度は、ゲソ天にビール、そしてお蕎麦をたべてみよおっと(^^)
(ゲソ、私も大好きです♪)
ここっ、いいですよ、いいですよっ。
蕎麦も、路麺の中でかなりの上位に昇ってしまいました(私の中で)。
何より、カレーが素晴らしい!
私には、少々辛すぎだったのですが、
(私は、辛さに弱いので)
でなかったら、きっと、普通盛りで頂くのがいいかもかもと。
(友人♀は、普通のカレー食べましたです~)
内容的には、ややテンポがもどかしかったり、いろいろいろいろ、アニメを期待していると、物足りなさはあるものの・・・・・・・・・・・・
あのキムタクの姿を見てしまったら・・・・・
すみません。
そこに、うっとりしちゃいました(^^;;;
(やっぱり佐渡先生は、鄙びれたおぢさんがよかったなぁ、あるいは、島田理恵さんとか…)
私も、かなーり、躊躇してはいたものの、キムタクファンとしては、やはり見ないわけにはいかず、それも幼小の頃好きだった、ヤマト。
で、観て来たのですが、ストーリーはんー、やっぱりちょっと違います。
デスラー出ないんですよっっ
(私も好きでした…)
テレサも出ない。
放射能除去装置についても曖昧。
一人ひとりのキャラを十分に描くには、時間が短すぎるのでしょうか…。
島や相原、佐渡先生などなど、もっとキャラの個性がアニメでは出ていたのですが、やはりあの時間内で表現するのは難しいんでしょうね。(しかもあっと言う間にイスカンダルに着いて、帰ってこれてるし・・)
とは言え、波動砲やワープのコマ割りはアニメのままで、すごく懐かしくうれしくなってしまいました。それとね、それとね、それとね、やっぱり、キムタクが素敵で素敵で…。
又しても、キムタクに恋してしまったひと時でした…(u_u*)~。(黒木メイサいいなー)
(まとめ)
いろいろ書きましたが…アニメの「宇宙戦艦ヤマト」を知っている人なら、それなりに懐かしさも含め、楽しめるとは確実に思います。。
もっちろん♪、蕎麦があれば、
路麺だって行っちゃいますー。
でも、こういうお店が、私鉄沿線にあったらいいのになーと、かなり深刻に思ってしまいました…。
新鮮な感じさえします☆
半たぬき、おさけの後に良さそう~♪
あそこのゲソ天が絶品!。
嗚呼、食べたくなった・・・。
って、今日は高幡不動駅の駅そばで朝ご飯。
ちょい遅い秋の味覚を味わってきました。
PS.さあ、これから坂の上の雲!
行きました。宝石展示会で、カミさんが
無料でジュエリーを洗浄してもらう為に。
カッコイイという結論の作品となってお
ります。
「宇宙戦艦ヤマト」に反応してしまった・・・・
この映画版は
はるか昔 見ていた原作アニメの「宇宙戦艦ヤマト」とは
別ストーリだという評があり どうしようか悩んでいる最中。
だって 当時好きだったのは デスラー総統だったから・・・・
でも 実写版みれば はまるんだろうな・・・
(昨日の昼食は 吉祥寺 東急百貨店で「鴨南そば」でした)
脱帽・・・・・
チワックス住所教えます。古物さんもかんがえました。親がいない
間もかんがえてます。親には、理解できないから、心から
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)