今日は、打ち合わせも兼ねて…、吉祥寺にちょっと寄り道。
昼にはとんと遅い時間だけど、ここなら大丈夫、中休みなし。
見た限り、全くの街の蕎麦屋、ほのぼのと今日も佇んでいる…
吉祥寺 「手打 中清」
今日の産地は、「茨城県境町」、これは常陸秋蕎麦、かな 。
がらがらがらっ、と激しく音がなる扉を開き入り、
すっかり寛ぎムードの店内の中、おきまりのテーブルに腰を下ろし、
「おー、いらっしゃい」とご主人に迎えられ、すぐに始まる世間話。
昨夜急遽、暖簾会の大旦那がお亡くなりになったそうで、
ややお疲れ気味のご主人と、お茶を前にしばし話し込みながら…
「そうだそうだ、酒酒」、と「今日は、これがあるよ~♪」
と、抱えて出して見せて下さった、二本の瓶。
「こんな夜に」なんてラベルが愛おしいお酒は、「燗がいいんだよ~」との事で、
お猪口一杯は、冷酒で頂き、燗酒にして頂いて。
飲み比べてみると、この様変わりにはっとする。
冷では、平凡な酒が、途端に円やかで程良く酸が立つ、妙なる味わい 。
すっかり気に入り、品書きを開き…
今日はさっぱりと、これも新メニューの「お新香」を。
心地よく流れる、ジャズピアノ曲に揺られながら、さらに話込んでたら、
半合の燗酒はあっという間。で、では、いよいよ…
「十四代」の「中採り純米大吟醸」、しかも珍しい「愛山」を。
F君ごめんなさいっ、開旋しちゃった。
注ぎ口にしたお酒は、ああ、なんって、美味しい…
柔らかく、風雅、まるで、羽毛に包まれた心地に浸るこの味わい。
すっかり、魅惑に浸っている中…
品書きの撮影で…、久しぶりに頂く「桜海老の掻き揚げ」。
葱と生桜海老だけで揚げられた、豪華な掻き揚げは、
目の前に置かれた途端に立つ、食欲掻き立てる香ばしい香り。
ああ、これは美味しいな~
かりかりっとして、海老はふわ~り。
香ばしさに、崩し崩しとお酒がすすんで仕方ない。
さらに追加をお願いして出された、「飛露喜」半合で、ゆっくりと楽しんで…
そろそろお蕎麦を頂こうと、お聞きして見ると、
境なので、常陸秋蕎麦かと思いきや、品種は牡丹だそう。
「ほらほら、見てよ、見てよ」と見せて下さった袋を見ると、確かに「牡丹」。
鹿追ならぬ、茨城境の牡丹蕎麦とは、これは楽しみ 。
…と、新メニューに加わった「多摩せいろ」と「かけ」で半々づつ頂いてみる事に。
「多摩」(玉)せいろは、大好物、熱々のかき玉汁が添えて出される。
汁も気になるが、それより興味シンシン、茨城境の牡丹蕎麦。
香りは、やや穏やか目だが、と、手繰り口に含み、噛みしめると、
おおっ、これは…っ、じわじわじわじわ、香ばしい蕎麦の風味が広がってくる。
飲み込んだ後に再び返ってくる、その甘みを含んだ蕎麦の風味。
これは、美味しいっ
と、止まらず、幾度かそのままの蕎麦を味わって…
後に「かき玉汁」をとろりと絡め頂くと…
んんんっ、おいっしいぃぃ~
玉子のからむとろみある汁に、熱を帯びた蕎麦はさらに甘みを醸し出す。
もう、言葉もなく夢中で手繰ってしまったらあっと言う間。
お、お変わり欲しい…、などと思っていると、
タイミングよく出された、「かけそば」(半)も。
これが、又、いいから、やめられない。
旨みある、すっきりとしたかけ汁に浸った、この蕎麦。
ふっと立つ蕎麦の風味に、汁と交わる旨みがしみじみと染みわたり…
これもうれしく手繰りながら、
これをやってみたかった、
残しておいた掻き揚げを散らし、絡め頂くと、これが美味しい~っ
桜海老の香ばしくかりかりっとした感触に蕎麦と絡め、
次第にしっとりとしてきた掻き揚げと蕎麦を絡め、
これも、変化を楽しめる、温・掻き揚げ蕎麦の醍醐味
最後に、かき玉汁に熱々蕎麦湯を注ぎ入れ、
たっぷりすっかり飲みほしたら、もう極上の心地でいっぱい。
ご馳走様でした~
来週あたりからは、さらに面白い産地の蕎麦を打つそうで…、
ああ、これも是非とも食べてみたいなー…
*注:臨時休業
11/23~24(葬式)11/30~12/1(暖簾会)

「手打ち 中清」
武蔵野市吉祥寺本町4-4-15
0422-21-2891
11:00~22:00
無休(
水曜日に暖簾会で休みの場合もあり)
近くにコインP
2010年10月 4日 「新そばに新メニュー」
2010年 8月11日 「新メニュー」に「南極せいろ」
2010年 6月 7日 「粗びきのかき玉そば」
2010年 4月28日 「名残の山間の会」に京都の筍
2010年 2月22日 新メニュー「蒸し牡蠣」
2009年12月17日 「多摩蕎麦コミュ忘年会」鴨鍋
2009年12月 8日 「三点盛り」、鳥取の蕎麦に、鴨汁粗挽き
2009年 9月20日 歴代「菊姫」飲み比べ、料理に蕎麦を堪能
2009年 6月28日 「三点盛り」に、、「『黒姫』時間差二種盛り」
2009年 3月30日 「産地違いの熟成蕎麦三種」
2008年11月24日 皆さんと夜の宴会、「蕎麦三種盛り」
2008年10月22日 友人と昼酒、「とろろそば」
2008年 9月 1日 「茄子揚げ出し」、「蕎麦三種盛り」
2008年 7月 8日 「桜海老の掻き揚げ」、「南極カレーせいろ」
2008年 4月 1日 「かき玉そば」
2008年 3月22日 お誕生日会、「粗挽き南極カレーせいろ」
2008年 3月 4日 「酒肴三種盛り」、「鴨せいろ」
2007年11月 2日 「烏賊粕漬け」、「かけそば」
2007年 8月 1日 宴会~ 二種の「カレーせいろ」
2007年 6月22日 友人と夜しっぽり。蕎麦いろいろ、「鴨せいろ」
2007年 4月 3日 二種類の「かけそば」
2006年11月17日 友人と夜一杯~♪「三種の蕎麦」
2006年 9月24日 「豆腐サラダ」、二種の蕎麦
2006年 8月24日 初めての訪問、お店との出会い…
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「まつや」 なめこそば (2011/04/21)
- 吉祥寺 「中清」 「いずみや」さんのお返事 ・ さらしな「多摩せいろ」 (2011/04/04)
- 吉祥寺 「中清」 中清へ行く方へ協力のお願い (2011/03/29)
- 吉祥寺 「中清」 粗挽きのかけ 玉子落とし (2011/02/16)
- 吉祥寺 「中清」 (2011/01/28)
- 吉祥寺 「まつや」 親子南蛮 (2011/01/07)
- 吉祥寺 「中清」 (2010/12/20)
- 吉祥寺 「中清」 茨城境の牡丹そば (2010/11/19)
- 吉祥寺 「まつや」 おかめとじそば (2010/11/08)
- 吉祥寺 「中清」 新蕎麦に新メニューが目白押し (2010/10/04)
- 吉祥寺 「ほさか」 冷やし揚げ玉そば (2010/09/22)
- 吉祥寺 「まつや」 山かけそば (2010/08/31)
- 吉祥寺 「中清」 新メニュー3品に、夏はカレー「南極せいろ」 (2010/08/11)
- 吉祥寺 「まつや」 盛り合わせ天もり (2010/07/28)
- 吉祥寺 「よしむら」 天丼ランチ (2010/07/09)
うーん、それも興味シンシン。
お腹をいくつか用意していかないとならないですねえ(^^;;
モヤシ味噌うどんも気になるんですよ。
札幌ラーメン?
店主さんに伺うと正に札幌ラーメンを意識して作ったらしいです。店主さんの遊び心が大好きで最近は自称常連です(笑)
玄治さん、煮やっこ蕎麦、食べたいな、と思っているところです。
又、今のうちに伺っておかないと…(にやり)来月は混んじゃうかも、です。
冷凍なのかしら。。
Tさん♪、あのほのぼの雰囲気を思い出します。(なぜか、お茶と一緒に出して下さった、うの花の美味しさが思い出され)
なるほど…
今度は、天つゆも添えて出してもらえば、二度楽しめる、ですね♪
でも、かけに入れてとろけた感じで蕎麦と食べるのも、好きで(^^)。
ここも、よしのさんに来てもらいたかったです~。
うふふ、なんだか、いろいろ想像しちゃったりも~。
うんうん、ここの熟成もいいんですよね。
今度、熟成でかき玉汁を食べてみようっと(^^)
画像見てたら栃木県北の冷しつけ、ひたし蕎麦が、また食べたくなりました。(濃いめの温汁に野菜の大きいかき揚げと、丼に大盛りの太切り田舎蕎麦。田舎の蕎麦収穫時の振る舞い蕎麦ですから洗練されてはいませんが、ほのぼのしますよ)
以下情報です。
久米川の「玄治」さん。11月のメニューに変更されてました。松茸蕎麦は残念ながら終了。湯葉蕎麦、牡蠣南蛮蕎麦など、一品料理も牡蠣辛煮付け大根下しのせ、湯葉揚げ出し、焼き大根のホアグラのせ。お酒に合いそう。(実際に日本酒にぴったりでしたよ)
行きつけのTさんでは、このところ入手できないため、
メニューにあってもお断り続き。
当方は掻き揚げを、半分に割り、半分は塩で食し、残りを
天汁にどっぷりと浸けて蓋をします
⇒掻き揚げ天のヌキ完成~♪
(どっちも肴でございます
羨ましい限り、ですねー。(涎;
このお酒を飲んでみたい~☆
凄いお酒のオンパレード☆
人気のお酒は高くつくので、自宅でコッソリ飲んでます。
こちらの「熟成蕎麦」をまた頂きたいですー!
yukaさんって、
「掻き玉汁」のような女性ですなあ♪
ここまで歩いて来て戻るなんて、悲しいので、よく聞いて置いてよかったです。
上杉も随分ご無沙汰。
「からすみ」を食べに、私も行ってみようかしら(^^)。
おつまみも、かなり増えたので、又楽しくなってきています。
知人を吉祥寺で蕎麦屋~伊勢屋へ案内する予定でしたので、知って助かりました。
上杉でも行ってみようかなと思います。
「他の店のようにプレミア値段付けてないから、十四代が飲みたければうちにおいで」と。
いろいろ希少酒を飲ませてもらったし、日本酒飲みの神みたいな店だよね。
でも、一人半合まで、ですよー(^^)。
あっ、そうそう、最後に書いておいた、臨時休業、忘れずに…(^_-)-☆
多摩らんっ、蕎麦であるのは、間違いないですよね~♪
食欲なくたって、これなら食べてしまえそうです。
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)