朝方の仕事を済ませ外に出てみると、昼時でもまだまだ風が冷たい。
温かいものを食べて暖まろう…と、午後の予定の乗り換え次いでの新宿で…
気になった「今月のそば」、はまぐり蕎麦を食べに、「大庵」へ
入口の階段を登って行くと、自家製粉されているお店ならでは、
「新そば」の文字の横には、福島県裏磐梯産の文字。
新宿 「手打そば 大庵」
すぐに慣れた花番さんに通され、お茶を頂き早速開くお品書き。
「一番人気」との「大庵膳」。これだけついて1,524円というのはいいなあ…
それに蕎麦の品「あおさ海苔せいろ」なんて、ちょっと食べてみたい。
…と、あったあった、お目当ての「はまぐりそば」。
「はまぐりからでるうまい出汁の効いた蕎麦つゆ」なんて美味しそう~
と、さっそくこれを頼もうと思ったら…
下には、さらに気になるお品書き、「おかめあんかけ蕎麦」。
「蕎麦の実入り茶碗蒸し」の文字にすっかりこちらに興味が行ってしまい…
急遽変更、今日はこちらを頂いてみよう~
程なくして、目の前に出された器は、白髪葱がたっぷり盛られた、豪華な景色。
とろりとした熱々の餡が、たっぷりとかかり…
蕎麦に、様々な具材が盛られたもの。
実厚の椎茸は、しっかりと味が染み、しゃきしゃきとした小松菜、
それにとろりとした若芽に、お揚げに蒲鉾。
しかも、鰊煮まで盛られていて、これがほろほろに炊かれた鰊で、
これだけでも、お酒が欲しくなってしまいそう~
と、早速蕎麦を手繰り食べると、とろりと餡がかかった蕎麦が旨いっ。
しっとり熱を帯び、甘みを感じるようで、するるると喉を通って行く。
さらにしゃきしゃきの白髪葱を添え食べると、葱の歯ごたえが楽しく、
柚子片が混ぜらていて、柚子の香りがほのかに広がり、これがたまらない。
何より気に入ってしまったのが、この鰊。
鰊と一緒にたぐれば、鰊の旨みが蕎麦に交わり、これは美味しい
…と、夢中で蕎麦を手繰ってしまうと、本当だ、下に茶碗蒸しが待っている
ぷるんとした滑らかな茶碗むしには、ぷちぷりとした蕎麦の実が埋まり、
海老まで入っているから、これ又うれしい。
途中で、優しく白濁した熱々の蕎麦湯を注ぎ入れ、黒七味をかければ、
「蕎麦の実雑炊」に早変わり
これが又美味しくて、するすると入っていってしまう。
様々な具に、あんかけそば、それに鰊蕎麦まで楽しめて、
さらに、蕎麦の実入り茶碗蒸しに、蕎麦の実雑炊と、何変化も楽しめる、
この蕎麦は、すごいっと、お腹もいっぱいの大満足
ご馳走様でした~
今度は、是非、「はまぐり蕎麦」も食べてみようっと。

石臼粗挽き 本格手打そば 「大庵」
新宿区新宿3-36-6 大安ビル2F
03-3352-5113
火~土 11:30~14:30 / 月~土17:00~23:30
日・祝 12:00~15:00 / 16:30~22:30
年中無休
お店のHP 品書きなど
2009年12月 9日 「蕎麦稲荷ランチ」
2008年 3月 6日 「せいろとミニ親子丼セット」
2007年 5月16日 「掻き揚げ天麩羅」を天先で、「せいろそば」
2005年11月 4日 「せいろそば」
- 関連記事
-
- 高田馬場 「傘亭」 玉子とじそば (2011/04/19)
- 神楽坂 「和み」 (2011/02/25)
- 神楽坂 「山せみ」 つけ天そば (2011/02/18)
- 四谷 「蕎麦善」 生粉打ち蕎麦 (2011/02/10)
- 神楽坂 「玄菱」 (2011/01/21)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 (2010/12/10)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 (2010/11/30)
- 新宿 「大庵」 おかめあんかけ蕎麦 (2010/11/16)
- 中井 「又八郎」 たぬきそば (2010/11/10)
- 落合 「遊」 縁側で楽しむ月見の宴 (2010/10/23)
- 新宿 「渡邊」 久々のうずら付きせいろ (2010/09/21)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 トマト蕎麦 (2010/08/25)
- 新宿 「吉遊」 霙冷かけそば (2010/08/20)
- 新宿 「渡邊」 冷山菜そば (2010/07/05)
- 中井 「又八郎」 (2010/06/25)
でも、はまぐりも食べたなんて…
羨ましい~♪
そう、ここは、ご飯の単品もあるんですよね。
お腹に余裕があったら、私も挑戦してみます(^^)
そうなんです、すまませんっ
きちんと書いておくべきでした。
はまぐりとおかめあんかけ、昼のみ、なんですよね…。
銀杏に鰊で一杯とは、
私も羨ましい。。。
昼メニューだそうです。夜は無いそうです。
私の感想を聞き
月曜日、ランチ休業なので夜に行った母(77才)が言われたそうです。
ま 母の目当ては「にしん甘辛煮」と「そばがき」
たっぷりの「塩銀杏」は実に大粒で
我々に見せるために 数粒持ち帰り・・・
日本酒一合飲んで満足して帰宅
うらやまし
しかも、黒七味使いもしてくれて…(^^)。
これは、楽しめるお蕎麦ですよねー。
そう、センサーがちょっと…(^^;
なのですが、「蕎麦かき治部煮」、私も食べてみたいな、と思っているものなんです。
鰊煮もきっと美味しいだろうなあ、とおかめの鰊を食べて思いました。
本当に、何人かで訪れてみたいです。
昨日は、新宿ー青梅の、恒例「かち歩き大会」があったようで、車窓から歩いている方々を眺めながら、何となく、えんじゅさんを思い出していました(u_u*)~
いや~美味かったわ♪
この蕎麦のCPは素晴らしいね。
一杯で 幸せが何度も味わえるお蕎麦でした。
あんと蕎麦の実茶碗蒸しで器には何も残らず完食。
おいしかったぁー
横では 「蕎麦かき治部煮」「にしん甘辛煮」「塩ぎんなん」で
日本酒を楽しんでいる2人連の方が居て
気になってついついチラチラと盗み見してしまった。
これらはみんな店のHPで気になっていた品・・・・
右では 「はまぐりそば」・・・おいしそ
日曜日 昼時でにぎわっていて
入口のドアセンサーが来客のたびに
「ピンポーン」と
店内に鳴り響くのがファミレス気分で少々落ち着かないのですが
場所柄 便利だし、食べたいものはたくさんあるし、
今度は人数そろえて来よう・・
ごちそうさまでした。
さらに鰊蕎麦に、茶碗蒸し、蕎麦雑炊、ぜんぶ一皿で楽しめちゃいますよ~(^^)。
あれを大盛りでっ?
すごい…(・o・)
さすが、です。
今度ははまぐりも食べてみます。熱々だといいのですが…(^^;
あったまりそうやしね( ^-^)b
こんにちは!
めしあがりましたか!
私は、昨日はまぐり蕎麦を食べに行き、
花番さんに、「先日、おかめあんかけの
大盛を召し上がられてましたけど、よく食べきれましたね!」と。
たしかに、ボリューム満点ですよね。
こちらは、もともと「本むら庵」で修業なさったお店なんです、
と言っても、ダイニングなので、雰囲気は違いますが…。
駅近し、是非一度(^^)。
この蕎麦、是非たべてもらいたいです。
すごいアイデアですよね。
おだまきの表に出たバージョン?というのかしら?
茶碗むしを底に敷くというのはナイスです。
あんかけに、具、茶碗蒸しに、蕎麦の実雑炊、
ぜひ、熱燗と一緒に頼んでもらいたいです(^^)。
茶碗蒸し好きでもあるので、
たまりませんね。
新宿の駅から近いのもいいですね。
食べてみたくなりました。
大庵さんは、出来た頃に入って、蕎麦がイマイチで敬遠してたんですが、
よくよく考えたら、それもそろそろ7、8年前の話。
久々に寄ってみたくなりました。
何度も楽しめて、これはよかったですよ~。
この一品で、お酒もいいなあ、など始終思ってしまっていました(^^;
私も昔は、ストイックに「もり」のみ、なんて頃もあったのですが、蕎麦の楽しみは奥深く広いんですよね、
種物ならではの蕎麦の旨み、楽しみを知ると、さらに蕎麦にどっぷりです♪(笑)
来週,いってみようっと
最近やっと,種もの受け入れられるようになりました
yukaさん,いろいろ教えてくださって有難うございます♪
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)