FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    小平 「吟」 胡麻葱納豆せいろ
    2010年10月28日 (木) 23:01 | 編集

    朝から寒々とした雨の振る、昼になっても冷え込んだままの今日。
    なんてお誂えむき、こんな日こそ熱燗日和。
    今日は、一度訪れたいというお友達をこちらにご案内 niko.gif

    10-10-28 店

    小平北口の東京道沿いの、ささやかな商店街の中程に、
    木の扉が情緒ある、粋な風情感じるすっきりとした佇まい。

    小平 「手打そば 吟」


    空けてある扉に迎えられるように、中へ入り、
    今日は4人で、ゆったりとしたテーブルに腰を下ろすと、
    すぐに顔を出してくださったご主人と早速始まる、楽しい会話 niko.gif

    10-10-28 びあ

    まあまあまずは…、(寒くても)ビールで乾杯~

    10-10-28 ビア通し

    ほっこり炊かれた大根と烏賊の煮物のお通しがしみじみとして美味しく…
    早速、「吟」さんのお料理を頂こうと、壁の張り紙に品書きを吟味し注文。

    10-10-28 品壁

    まずは、たっぷり白髪葱のふりかかった「烏賊の醤油漬け」。

    10-10-28 いか

    取り分けて頂くと、これが美味しいっhahha.gif

    10-10-28 いかあぷ

    塩辛とも沖漬けとも又違う、ほんのり柚子の風味の醤油がしっとりと染み、
    まったりとした烏賊に、この味わい、これには早速お酒を…。

    10-10-28 酒三

    と、楽しみにしていた「参燗酒」。
    小さな徳利が並べられ、それぞれ微妙に形が違うのが楽しい徳利。

    10-10-28 酒そえがき

    手書きできちんとひとつひとつ銘柄を記して下さる、この心遣い。
    ご主人の熱意と心を感じるな~ futt.gif

    と、この三種のお酒を4人で少しずつ頂き、さらに同じものを冷でも頂き、
    同じお酒の、冷と燗酒の飲み比べ。

    10-10-28 品本日

    同じお酒の冷から燗にした変化を楽しみ、さらに「本日の一品」の二品も。

    10-10-28 牡蠣なべ

    牡蠣が美味しいこの季節、楽しみにしていた「牡蠣とうふ」。
    ぐらぐら湯気を立てた小なべで出され、取り分けて頂くのが又楽しい。

    10-10-28 牡蠣鍋牡蠣

    熱々の豆腐に、とろ~りとした千住葱。
    さらに、これこれ、片栗粉でコーティングされた牡蠣はぷりっぷり

    10-10-28 牡蠣鍋牡蠣たべ

    かぶりつくと、途端に口いっぱいに広がる牡蠣のエキスに、
    このつゆにも、牡蠣の出汁が染み入り、旨みが凝縮~ buchu-.gif
    みんなして、おつゆまで一滴残らず頂いちゃう。

    10-10-28 たまご

    続いて、たっぷりの大根おろしのかかった「玉子焼きの霙煮」。
    熱々の上品な出汁の利いた汁に、ほんのり甘めの玉子焼き。
    この組み合わせが絶妙で、大根おろし汁と共に口にほうばる卵が旨いっheart.gif

    「玉子焼き」には大根おろしが添えられるが、一緒に煮てしまうとは…、
    ご主人のこの発想、さすがだな~futt.gif

    と、これらのお料理に、「秋鹿」のお燗も頂いて…。

    10-10-28 にしん

    蕎麦屋の定番料理「鰊煮」も。

    10-10-28 にしんたべ

    艶々と輝く鰊は、箸を入れるとさっくりと解け、じっくり味が染みている。
    鰊の旨みにこの煮汁の旨さが、燗酒に又これとない組み合わせ。

    他にお客さんもいなかった事もあり、ご主人含めての話が弾み、
    まじめでありながら、お茶目なご主人とのお話は尽きる事なく…

    10-10-28 にごり

    お勧めされた「宗玄」のにごり酒。
    とろりとしたもろ味の甘さに、ふわりと立つ上品な香り。
    まるでデザートのお酒のように、甘美なお酒にほぅっと酔い…

    10-10-28 あさり

    最後に頂いた「浅利のしぐれ煮」。
    りっぱな身のぷりぷり浅利が、じっとり炊かれ、これもお酒に良い充てで…

    すっかり満喫したお酒にお料理、それにひと時に、
    そろそろお蕎麦を頂こうと、それぞれ各々品書きを眺め、

    10-10-28 品納豆

    私は、前回も気になっていた、これ、「胡麻葱納豆せいろ」niko.gif

    10-10-28 納豆せいろ

    頼むと程なく、笊に盛られた蕎麦の横には、意表をつく木蓋の器。
    それに、海苔に鶉の卵が添えて出される。

    北海道新そばとの蕎麦は、凛々しく絶たれ、顔を寄せるとふわりと広がる豊かな香り。
    しっとりとしなやかな腰に、じわりと広がる香ばしい蕎麦をまず味わい…

    10-10-28 納豆汁あけ

    気になる木蓋をそっと開けると、ふわ~っと立つ湯気の後から、

    10-10-28 納豆汁

    途端にふわっと胡麻の香ばしい香りが広がり、中に浮かんだ立派な葱。

    10-10-28 納豆じるたべ

    おずおずとこの汁に蕎麦を浸し、手繰り上げると、おおっ、納豆~onpu.gif
    小粒の納豆は蕎麦によく絡み、一緒に口にほうばると…
    んん~んっ、これっ、美味っしぃ~love.gif

    胡麻油がやさしく広がる、まろやかな柔らかい納豆汁。
    納豆の臭さは全くなく、広がるのは大豆のまろやかなコクに風味。
    葱はとろっとろで、納豆との愛称は言わずもがな。

    これは、さすが「吟」さんならではの納豆使い、すっかり虜になってしまう。

    10-10-28 納豆じる海苔

    さらに、添えられた葱も入れ、一緒に食べると海苔の風味が又絶妙で…

    10-10-28 うずら10-10-28 うずら溶き

    最後には、楽しみにしていた鶉の卵。
    これをちゃちゃちゃっと溶きかき混ぜて…

    10-10-28 うずら入れ

    納豆汁にそっと注ぎいれ、これを絡めて頂くと、これはたまらなーいっbuchu-.gif
    さらに、鶉の卵のまろやかな風味が加わり、もう夢中で手繰ってしまう。

    10-10-28 そばあぷ

    一方、初めてだから、との友人の一人は、「せいろ」を頂き、

    10-10-28 牡蠣蕎麦

    もう一人は、牡蠣に魅せられ「牡蠣卵とじ」。

    最後にさらりと白濁した蕎麦湯を注ぎいれ、たっぷり頂いたらもう大満足 futt.gif

    一人で来ると食べられないお料理がいろいろと楽しめ、
    あれこれとお話できた、その楽しい会話のかけがいのない素敵なひと時。

    ご馳走様でした~hahha.gif

    夏の納豆を使った「せろり菜そば」に、冬にはこの「胡麻葱納豆せいろ」。
    「吟」さんの納豆蕎麦は、本当に素晴らしいな~futt.gif


    10-10-28 品酒
    「手打そば 吟」

    東京都小平市美園町2-9-7  
    042-344-7732
    11:00-15:00 / 18:00-21:00
    月曜休 禁煙
    駐車場2台




    2010年 8月27日 絶品「せろり菜そば」
    2010年 2月 6日 「燗酒参酒」に「牡蠣そば」
    2009年 7月17日 「セロリ菜そば」
    2008年11月30日 「牡蠣と豆腐の小鍋」、「牡蠣そば」に「きのこせいろ」
    2008年 7月 2日 「参酒」に「烏賊ワタ焼き」、「霙そば」
    2008年 1月26日 「牡蠣そば」「玉子とじそば」
    2007年 9月25日 「天麩羅」に「出汁巻き玉子」〆「玉子とじそば」
    2007年 1月20日 「牡蠣とじそば」
    2006年11月 6日 「豆腐と小柱のかき玉鍋」、「帆立の醤油焼き」「きのこせいろ」
    2006年 8月23日 「天せいろ」
    2006年 4月 5日 「玉子とじそば」
    2005年 8月21日 初めての訪問 「せいろそば」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    えんじゅ様
    うううっ、私も、えんじゅ様に食べてもらえてうれしくなってしまいました。
    でもでも、ぜひ、ここで、次回は蕎麦前をも。
    (ご主人、お酒を頼む人には、少々は時間の融通も・・^^)。
    (私の名前も出してみて下さい)

    この燗酒のとっくりを見て頂きたいです。

    2010/11/07(日) 00:05:27 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    牡蠣
    晴天 土曜日

    店内満員に負けず
    待合スペースで待つこと30分あまり

    やっと 念願の今秋初の
    「吟」さんの「牡蠣卵とじそば」

    うーん 大粒の牡蠣がプルプル
    卵は ふわふわっ

    14時すぎに入店したので
    お酒は時間が無いので遠慮して
    目当てのこれだけをいただいてきました。

    あー 美味しかった。満足

    小平霊園も狭山・境緑道の樹木も
    少し色づきはじめ 落ち葉もカサカサ。
    西日に当たってきれいでした。
    2010/11/06(土) 20:08:55 | URL | えんじゅ #-[編集]
    トム様
    ありゃりゃりゃ~っ☆
    「村屋東亭」の納豆せいろも、又おもしろいんですよ♪。
    でも、まずは、息子さんのこちらで、是非(^^)。
    食べて頂けるの、とっても楽しみです♪
    2010/11/02(火) 21:32:11 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    お返事見るのが遅かった!今日は茨城町にいて鉾田すぐ傍でしたよ~残念。村屋東亭さんまた次回の楽しみに。茨城県ご出身の店主さんなんですね。納豆の使い手なのも納得。早く頂いてみたいですね~
    2010/11/02(火) 00:07:27 | URL | トム #-[編集]
    トム様
    納豆お好きですかっっ!♪♪♪

    だったら、ゼヒ!とも!です。
    この、胡麻葱納豆せいろ、是非食べて頂きたい・・・・。

    鉾田の、村屋東亭のご子息であるご主人ならでは、納豆使い、超一流ですよ~♪
    2010/10/31(日) 23:55:22 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    炎嵐様
    お近くなんて、羨ましい♪
    それは、是非とも行かねば、です(^^)。

    とにかく、心地のいいお店。
    しかも蕎麦に、料理、真剣に選ばれたお酒が頂けます。

    行かれたら…、
    感想、聞かせて頂けたらうれしいです。
    2010/10/31(日) 23:53:33 | URL | yuka #NCeU0WN2[編集]
    納豆好きには見逃せませんね。小平にもこんな魅力的なお店あるんですね~。店主さんのセンスが感じますね。また行きたいお店が増えますからあまりyukaさん紹介しないで(笑)
    まつやさんの納豆蕎麦も好きなんですが隣のお客さんに気を使って中々頼めません。納豆と胡麻、美味しそうです。
    2010/10/31(日) 13:40:21 | URL | トム #-[編集]
    そうそう
    近所なんで行きたい行きたいと思いつつ、行けてない吟さん。やはり一度行って見なければ。思い出させていただきました(笑)
    2010/10/30(土) 23:09:30 | URL | 炎嵐 #-[編集]
    25¢様
    特に限定、って事ではないと思いますが、夏の「せろり菜」が終わっての、納豆メニューです♪。
    これは、本当に美味しいです、お勧めしちゃいます(^^)。

    私も、この粋な佇まい、好きなんです。
    この日は雨が降っていて、白布の暖簾がなかったのですが、かかっているとさらに男前(^^)。
    2010/10/30(土) 17:12:31 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ふるふる様
    そう、何故か八王子で小平という…(笑)。

    大丈夫
    大丈夫、
    食欲の冬、
    がこれから到来しますから~(^^)。
    2010/10/30(土) 17:10:17 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    まがり様
    牡蠣祭り、良さそう~♪
    殻焼きなんて、食べたいですねぇ。

    牡蠣はこれから、
    私も、まだまだ…(^^)。
    2010/10/30(土) 17:09:08 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    薩摩隼人様
    うれしいコメント、ありがとうございます(^^)。

    蕎麦屋酒デビュー、おめでとうございます♪この楽しさを知ってしまうと、蕎麦前なしの蕎麦は、寂しくなってしまいます。
    神田まつや、の蕎麦前、楽しいですよね。
    2010/10/30(土) 17:08:11 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    えんじゅ様
    本当、ますます強まっている様子…。
    この時期に台風とは、ですよね。

    是非、この冬一度。
    参燗酒もオススメです(^^)

    牡蠣蕎麦は、志美つやさんのも、美味しいですよん♪
    2010/10/30(土) 17:06:43 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    限定ですか。。
    胡麻葱納豆せいろなるメニューが限定であるのですね。。
    しばらく食しに行ってないので久々に訪れたいです。
    ここは店の顔(入り口)も私の中では好きな佇まいです。
    2010/10/30(土) 00:47:20 | URL | 25¢ #dMtXu4sA[編集]
    小平・・・・
    「つるつると蕎麦の小平」を思い出してしまった。

    ありゃ八王寺だったですねぇ~~。

    お蕎麦が食べたい
    お蕎麦が食べたい
    ほうとうも食べたい
    きのこ鍋も食べたい
    茶蕎麦のおはぎも食べたい・・・・。

    食欲の秋が、あっというまに去っていってしまいそうですぅ(笑)。
    2010/10/29(金) 18:27:55 | URL | ふるふる #-[編集]
    牡蠣
    いいですなー
    今季まだ牡蠣頂いてない
    夏の岩牡蠣は食べてるんだけんどね
    でもねでもね
    11月は松島の牡蠣祭り行きます!
    今から楽しみで楽しみで~♪
    でも、その前にどっかで牡蠣南蛮食べよっと

    2010/10/29(金) 14:47:38 | URL | ☆まがり★ #-[編集]
    はじめまして
    いつも、楽しみに拝見させて頂いています。
    写真もいいのですが、文章が優しくて、美味しさが伝わってきます。
    私の住む鹿児島は蕎麦の収穫は北海道に次ぐ2位なんだそうですが、東京のようなお店はかなり少なく残念です。
    yukaさんのブログをガイド本にして、出張の時に参考にさせて頂きます。
    とはいっても、蕎麦屋酒には最近興味を持ち出しまして、先月、出張時に「神田 まつや」さんでデビューした新参者です。
    これからも楽しみにしてます。
    2010/10/29(金) 14:17:11 | URL | 薩摩隼人 #sSHoJftA[編集]
    牡蠣そば恋し
    あー 牡蠣とうふ  牡蠣卵とじ・・・

    (先日 三軒茶屋の禁煙日本酒居酒屋で食べた
    生牡蠣が美味しかったので 牡蠣そば恋し・・・)

    この週末行こうと考えていたのに
    台風接近 悪天候とは・・・・

    日頃の行いが悪いのかなー

    Yukaさんの記事を読み返して
    近場で 牡蠣そば探そうっ!
    2010/10/29(金) 12:45:07 | URL | えんじゅ #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター