FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    夏旅行Ⅰ 伊那市高遠 「ますや」
    2010年09月05日 (日) 22:34 | 編集
    9月2日(木)  

    今年も恒例の、遅い夏休み。
    休みの予定がなかなか立たず、今年は遠出はやめてのんびり行こう…と。

    温泉がある所ならどこでもいいよ、との彼の言葉に、
    これはラッキーm001.gif、早速、思い募っているお店へのルートを計画し…sunglass.gif
    ぎりぎりで宿を押さえて、いざ出発~。

    10-9-2 行き中央道

    ぎらぎら照りつけるお日様の下、中央高速を順調に走らせ…

    10-9-2 行き八ヶ岳

    八ヶ岳の山麓を横目に眺め、諏訪インターで下車。
    このお話しを聞いてから、行きたくて仕方なかったお店、
    伊那へと車を走らせる。

    諏訪からすぐに入り込む山道を超えて、伊那、高遠の長閑な雰囲気の中、
    「ポレポレ丘」のすぐ前の、小高い丘に…、

    10-9-2 店遠目2

    ちょこんっと佇んでいる、ほのぼのとした建物が hahha.gif

    10-9-2 店

    10-9-2 店入り口

    手作りの木ぼっこの階段を上って、お店の前に辿り着く。
    ああ…、風がなんて気持ちいいんだろう~

    伊那市高遠町 「高遠そば ますや」


    暖簾の後ろの引き戸を開き、足を踏み入れた店内は…
    あぁ、これは、何て気持ちがいい空間…hahha.gif

    10-9-2 店内

    爽やかな風が優しく肌を撫でゆく、ロッジのような暖かな空間。
    白木のテーブルが目にも優しく、ご主人の優しい笑顔に迎えられる。

    10-9-2 水

    午後1時すぎた昼下がりの、ゆったりとした空気の中、
    一番奥の、テラスの前のテーブルに二人ゆっくりと腰を下ろす。

    10-9-2 店から

    東京では考えられないような、心地のいい風を感じ、
    窓の外には、雄大でおおらかな景色が広がり、ほっと寛いでしまうfutt.gif

    そっと口にする「お水」が美味し~いっheart.gif

    10-9-2 品そば

    と、感動しつつ、早速置かれている品書きを手にし開く。

    10-9-2 品合い盛り

    こちらのお蕎麦は、「玄」と「抜き」の二種類…とは、もう下調べ済み niko.gif
    その両方を頂けるのが嬉しい「合い盛り」を頼むのも、もう決めていて…

    10-9-2 品高遠

    さらに、是非、ご当地で食べたいと思っていた、「高遠そば」。
    これのお蕎麦を「合い盛り」でお願いしようと決めると…

    彼も「合い盛り」にすると決め、これで、二つの汁が楽しめる。
    早速、「合い盛り」に、「高遠そば」の合い盛りでお願いする事に niko.gif

    10-9-2 玄

    程なく、ぷ~んと香ばしい焼き味噌に薬味が置かれ、
    続いて、笊に盛られた「玄」が置かれる。

    10-9-2 玄あぷ

    地元高遠の蕎麦を、殻ごと挽いたぴかぴかと輝く蕎麦には、
    ぽつぽつと蕎麦の欠片が盛り込まれ、どこか透明感のある美しい姿。

    10-9-2 玄たべ

    手繰り上げると、爽やかな穀物の香りがふわりと広がり、
    しなやかな腰に、玄挽きでもするりと喉越しよく落ちて行く。

    10-9-2 味噌

    そして、書かれていた「食べ方」に従い、まずは焼き味噌を…

    10-9-2 味噌溶き10-9-2 味噌に薬味

    加減して小さなすり鉢に盛り、そこに汁を注ぎ入れ混ぜ、
    薬味の辛味大根に葱を添えて…

    10-9-2 味噌に絡め

    おっ、これは又、味噌の風味で食べる蕎麦が新鮮 hahha.gif

    添えていれた辛味大根が、き~んっと広がるのが又よく、
    焼き味噌が香ばしく、やや蕎麦の風味を消してしまうようけど、
    味噌で食べる蕎麦、慣れない食べ方だけどこれもいいかも。

    と、彼の「もり汁」と交換して食べ比べ。
    やや薄めのまろやかな汁がよく合い、するするっと食べてしまい…

    10-9-2 抜き

    続いて出された「抜き」の姿に、一瞬目が釘付け…bikkuri.gif

    10-9-2 抜きあぷ

    八ヶ岳山麓の蕎麦、その抜き実を粗く挽き、篩い20メッシュ。
    「玄」より、やや太めに打たれたその中には、蕎麦の粒がびっしり。

    10-9-2 抜きあぷ2

    手繰り上げようとするまでもなく、鼻孔に昇る濃厚な香り。
    まるでトウモロコシのような、甘いような深い香りに、もううっとり futt.gif

    10-9-2 抜きたべ2

    口に含むと、もちもちした腰は、いかにも穀物の感触たっぷり。
    噛みしめると、穀物の香ばしさに甘みが口いっぱいに広がり…

    こ、これは美味し~いっlove.gif

    ぷつぷつとした蕎麦の粒々が弾けるように広がる蕎麦の味わい。
    飲み込んでしまうのが美味しい程の蕎麦を、喉を通り過ぎると…
    飲み込んだ後に、ふっと戻ってくる香ばしさ。

    ああ、もう、幸せ…love.gif
    しばし、そのままの蕎麦を味わって…

    10-9-2 抜きの塩

    塩でも食べて下さい、と添えて出されている「藻塩」。
    ちょっと箸先に付け蕎麦を手繰ると、さらに蕎麦の風味甘みが濃厚 buchu-.gif
    すっかり、溶き味噌の汁を付けるのも忘れ、食べてしまう。

    心奪われ、夢うつつの中、出された蕎麦湯を注ぎ入れ…

    10-9-2 蕎麦湯

    おっ、これ、これも美味し~い hahha.gif
    改めて味噌の美味しさを実感する、極上の味噌蕎麦湯。
    大根おろしに葱の薬味がよく引き立、こりゃっ、とびきりの味噌汁だ。
    これはもう、毎朝飲みたいかも…。

    10-9-2 蕎麦湯寒天

    と、そっと出されたサービスのデザート、「蕎麦寒天」。

    さっくりほろりと解け、優しい甘みに、ほんのり広がる蕎麦の風味。
    濃厚蕎麦湯を寒天で固めて作ったそうで、これはいいな~

    と味わいながら、ご主人とちょこちょこっとお話しさせてもらっていると…、
    「小さめの…、ピザ、食べてみませんか?」
    とのうれしいお言葉に、程なく出された思いがけない「蕎麦ピザ」。

    10-9-2 ピザ

    「蕎麦ガレット」は食べた事があるけど、「ピザ」は初めて。
    とろりとかかったチーズに、ふわりと三つ葉が盛られ、美味しそう~m001.gif

    10-9-2 ピザあぷ

    早速、手にし頂いてみると…、これが、又、美味しいっlove.gif

    「ちょっと焦げちゃったんだけど…」
    とおっしゃるが、かりかりの粗挽き蕎麦の生地が、実に香ばしい。

    たっぷりかかったチーズは、うっとりする程まろやかでクリーミー。
    トッピングされた「鴨ベーコン」、味わい深く、とても旨いっ。
    さらに、やはり土地の物なのだろうか、中のしめじの味が濃厚。

    こ、これは、病みつきになってしまいそう~buchu-.gif

    10-9-2 珈琲

    さらに…、sobayaoyazi様のお陰で(笑)、出して頂いた珈琲まで onpu.gif

    どれもが心から美味しく、満足な心地の中、
    ゆっくりと珈琲を頂きながら、心地のいい風に吹かれ、
    ご主人とお話ししてると、このままずっと座っていたくなってしまう。

    …と、一組、又おひとりとお客さん。
    ふと我に返り、去りがたい心地感じながら席を立つ。

    ご馳走様でした~hahha.gif

    来てよかったー、と心から。
    長閑な田園風景を望みながら、宿泊地松本へ向かって車を走らせ、
    「美味しかったねー…」と二人余韻に浸り、話が弾む(珍しく)。

    素敵なひと時に感謝して…、私も又、行き、ますや(^^;



    10-9-2 品ますやでは
    「高遠そば ますや」

    長野県伊那市高遠町東高遠1071
    0265-94-5123 
    11:00~16:00
    火曜定休(1,2月は、火曜水曜)
    Pたっぷり
    お店のHP



    10-9-2 高遠の景色2


    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    桜ん坊様
    お近くだなんて、羨ましい~っっ。
    又行きたい、あのお蕎麦を食べたいと、ずうっと思っています。

    又ぜひ!伺います♪
    2011/05/25(水) 07:50:47 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    \食べ放題/
    こんばんはー。

    こちらのますやさんは、
    年に二度ほど食べ放題的なイベントをやってらっしゃいます。
    http://sakuranbou.com/2007.07.08.html#3rd (私のサイトです)

    いつかまたたっぷりと手繰りいらしてください。
    「いらしてください」というのは、
    私、近所に住んでおりまして (^▽^桜)

    2011/05/24(火) 20:19:20 | URL | 桜ん坊 #CofySn7Q[編集]
    shin様
    そう、桜…(^^)。

    今、この夏の時期は、のびのびとして、
    又、風が涼しくてたまらなく心地のいい時間でした。

    この「抜き」これに…
    すっかりファンになってしまった私です♪
    2010/09/09(木) 21:47:56 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    高遠といえば桜..
    「抜き」...うーむ、ここまでとは
    信州では十割が全然珍しくなく、抜きのような蕎麦が珍しいです
    いやー東京暑かったし、いいですね
    2010/09/09(木) 14:37:18 | URL | shin #ELD9pjOg[編集]
    まあやん様
    ここはいいですよ。
    是非訪れてもらいたいです。

    長野はやっぱり蕎麦処。
    いいですね~(^^)。
    2010/09/07(火) 19:21:38 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    鍵コメ様
    そこ、知りませんでしたっ。
    うれしいです、又是非、訪れて、伺ってみます♪
    ありがとうございました(^^)
    2010/09/07(火) 19:20:25 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    森のたぬき様
    旅行でも、お蕎麦、堪能してきちゃいました
    (^^)。

    秋刀魚蕎麦??
    そ、それは珍しいかも、です。
    しかも今年は秋刀魚が捕れないみたいだし…

    というのは、ともかく、
    そろそろ、秋風吹いて、きのこ汁やけんちん汁が食べたくなって欲しいところです~。
    2010/09/07(火) 19:18:51 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
     はるばると高遠まで蕎麦行脚~その甲斐あって、美味しそうな蕎麦、料理~よかったですね~いつになるか分かりませんが、メモっておきます、ハイ(。。φ 情報に感謝で~す♪
    2010/09/07(火) 13:48:21 | URL | まあやん #-[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2010/09/07(火) 08:39:02 | | #[編集]
    楽しみは・・・
    よろしおますな~♪

    「焼き味噌蕎麦」は

    蕎麦の香りも大事だけど、

    食べに出たらこうゆー遊びが楽しいですねー☆

    もうすぐ秋だから・・・

    「きのこ」だけじゃなくて、

    「秋刀魚蕎麦」とか「栗蕎麦」とか・・・

    その先の冬には・・・
    「けんちんの抜き」でプハっとしましょー♪
    2010/09/06(月) 22:02:17 | URL | 森のたぬき #uG9d5srs[編集]
    美味蕎麦食べ人karajiru様
    名乗るというか…、
    いやあの、つぶやき繋がりというのでしょうか…(^^;;;

    それは、つらかったです。
    が、運転しない私が、運転手前に飲む事は、流石に・・・・・・・(大汗)
    2010/09/06(月) 21:23:16 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    よしの様
    長野はいろいろあれど、伊那、いいですね。
    実は、きちんと訪れたのは初めてで、(諏訪までは何度もあるのですが)、
    長閑な雰囲気に、心癒されました。

    馬連れて、私も行ってみたいなー。
    (馬の分解、一人でまだ出来ない・・(。>_<。))

    よしのさんが、通っていた頃にも、こちらがあったなら・・・
    どんなにか、どんなにか。
    絶対、よしのさんも気に入って頂けたと、確信します。
    HPで分かりますでしょ、ご主人、いい方なんですよ~(^^)。

    2010/09/06(月) 21:21:32 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    jin-n 様
    地域によって、長野でもやや異なるのかもしれませんね(^^)。
    こちらは、出汁汁で割るので、食べやすく…
    しかも、蕎麦湯を入れて飲むこれが極上。

    心から満喫した一日になりました。
    2010/09/06(月) 21:18:28 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    まがり様
    今回は、木曽には行けなかったのですが、
    でもやっぱり、長野大好きです♪

    南から北へ…
    心から満喫した旅になりました。

    でも、まだまだ行きたいところはいっぱい。
    いいですね~、ながの(^^)。
    2010/09/06(月) 21:16:52 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    25¢様
    長野は、やっぱり蕎麦の宝庫。

    まだまだまだまだ、行きたいお店が山程です。
    ぜひ、足を延ばして下さい。
    北信、南信、どこもいいですよ♪
    2010/09/06(月) 21:15:25 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ふるふる様
    ご苦労さまです~。

    北杜市にも、いっぱいお蕎麦屋さん、あるのにー、私が変わって行きたかったくらいです。

    帰りは…
    週末だった事もあって、車も渋滞はまぬがれませんでした(^^;
    2010/09/06(月) 21:13:42 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ぴ様
    ここは、いいです!
    是非、ぴ参にも伺って頂きたい、たまらないお蕎麦でした。

    しかも…、ピザが又美味しいの(^^♪

    うふふ、後つづく・・・
    2010/09/06(月) 21:11:59 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    名乗られたのかな??
    蕎麦前してない
    yukaさんの偽者ですか(笑)

    笠原 健治さん家にも居られますよ

    2010/09/06(月) 17:45:29 | URL | 美味蕎麦食べ人karajiru #phHF4o9M[編集]
    伊那はイ~ナ(汗;
    ひところ足繁く高遠通いしてました。勿論、例の馬に乗って。
    杖突峠を越えたり、諏訪湖へ出たり、馬をバラシテ(汗;)電車に乗っけたり色々。

    城址公園には、真夏とか、はたいつも櫻が終わって、辺りがシンと静まり返った頃、まだ真っ白なアルプスを見に。
    湖を回って、面白いトンネル抜けたり。

    後に温泉ができてからは、そこでマタ~リと寛ぐことにしました。
    (畳敷きでグデーン
    ・・・しかし、食い物には苦労してましたがね;;

    町も活気が出てきたようだし、こういうお店ができるようになったということで、
    真にご同慶の至り。
    (ご主人のHPも面白いですね。

    高遠饅頭買いました?(亀饅頭がおすすめです 笑
    2010/09/06(月) 15:04:19 | URL | よしの #-[編集]
    味噌味
    先月、軽井沢で食べた蕎麦は、大根のしぼり汁に削り節を入れて、好みの量のお味噌を溶かしていただくものでした。

    東京の猛暑でつかれ気味の胃にやさしい味でした。
    2010/09/06(月) 13:53:30 | URL | jin-n #3aXRcdxk[編集]
    地元褒め
    拙者も長野県っていいとこだと思うんです
    首都圏から行きやすい田舎です
    あーでも地元の木曽以外のことって
    けっこー知らないんです
    高校出たら関東に出てきてしまったので
    で、帰省したら足が無いと全然動けないし
    でも、長野旅行は是非皆にお勧めしたい
    観光地もいいですが何にもない
    田舎に行ってほしいですね
    着実に失われつつあるのでお早めに
    2010/09/06(月) 12:53:45 | URL | ☆まがり★ #-[編集]
    いい色艶のお蕎麦ですね。
    長野はちゃんと行ったことがないので非常に興味あります。
    高遠の蕎麦羨ましいです。
    2010/09/06(月) 12:23:42 | URL | 25¢ #dMtXu4sA[編集]
    こりゃまた(笑)
    高遠に行ってたですか・・・・

    私はチョイ手前の北杜市に行ってました。
    仕事ですが・・・・・。

    信州での食事は、ローソンとセブンイレブン。

    味気なかったなぁ~~(笑)

    帰りは鈍行列車(古!)で4時間半かけて帰ってきました(汗)
    2010/09/06(月) 10:34:46 | URL | ふるふる #-[編集]
    抜き~ピザ~
    最近,皆様の山の中への
    お出かけお蕎麦,羨ましい限りです。
    こちら,かなり美味しそうですね~

    「夏旅行Ⅰ」ということは,Ⅱもありですか?
    楽しみですw
    2010/09/06(月) 10:30:52 | URL | ぴ #JTKhwgXc[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >