その季節限定、これは「絶対に逃せない」というお蕎麦。
8月も後半に入った今、おちおちしてたら食べ逃しちゃうっ、
と、暑さも心なしかゆるんだような今日は、小平へ
小平駅のほのぼのとした北口の先の、青梅街道沿い。
すっと下ろされた純白の粋な暖簾が清々しく、楚々とした佇まい。
そよそよと「常陸秋そば」の旗がはためく…
小平 「手打そば 吟」
テーブル5つ程のお店の、午後2時になろうとする昼下がり。
お客さんが二組美味しそうにお蕎麦を手繰る中…
空いているテーブルに着こうとして目に留まる、貼られているお品書き。
「酒盗参趣」?、悠久豆腐に、蕎麦味噌、山葵漬…、これ、いいな~
と見つつ腰を下ろし、ご主人お一人で切り盛りされているのは、招致の上。
待っている間に、何やらびっしりと書かれた書を手にすると…
小さな、熱心に書かれているのがしかと感じる文字に目を馳せると…
「えっ?、そ、っそうなのっっ??」
と、うれしいお酒についての効用、効果が書かれ、
今日はお酒は飲むまいっっ と、思って来たのだが…、
じゃっ(^^;…と、中でもとても気になったこちらを、
しかもグラスくらいだったら、、、と、そっとお願いしてしまう。
出雲のお酒「純米大吟醸 十旭日」。それの今日は、19YBのものだそうで…
口に含むと、こ、これは何て美味しい…っ
優しくて柔らかくも、しっかりと米の酒の旨みが染みてくる、
落ち着いていて上品かつ、深みが染み入る…
ああ、これは美味しい…
充てに出された「烏賊の梅和え」が又よく合い、ゆっくり大事に味わいながら…
今日のお目当ての蕎麦、去年の夏に食べて以来、
今年も夏の来るのを待っていた…「せろり菜そば」を迷わず注文 。
じゅぅ~じゅぅ~、と炒める音が奥から聞こえ、程なく出された、
「夏限定」、一年待っていた「せろり菜そば」。
今年は、この「せろり菜そば」だけの為のかえしを別に作っているそうで、
ますます期待高まる中、たまらないい匂いが立ち込め…
まずは、そっとすくい口に含むこの「冷かけ汁」。
おおっ、これは美味しいっっ
奥行きある汁に、納豆とセロリの風味が香ばしく漂う、これまでにない味わい。
何度かこのしみじみ味わいのある汁を楽しんで…
まずは、そろりと蕎麦を手繰り頂くと、
茨城、純潔常陸秋蕎麦で打たれた、
しゃきっとした腰の蕎麦の歯ごたえが心地いい。
噛みしめている間に広がる、独特の馥郁とした蕎麦の香ばしさ。
ん~っ、これだけでも満足してしまいそう…
と、ざっくりと周りに散らされた、
セロリ菜に納豆のトッピングを混ぜ、蕎麦と絡め頂くと…
んんん~っっ、こ、これは去年よりさらにバージョンアップ、
美味し~いっっ
セロリが苦手な私なのに…、
どうして「吟」さんのこの蕎麦のセロリはこうも美味しいんだろう。
炒められた納豆の香ばしい風味にセロリの優しく広がる爽やかな香り。
それがこの汁にじわ~りと溶け込み、それを絡める蕎麦の香ばしさ。
しゃきしゃきっとした歯ごたえが又たまらなく、
後に、ほのかにぴりっと来る、柚子胡椒の辛味が絶妙。
もう、夢中で手繰ってしまってる。
…と、と忘れそうになっていたっ、鶉の玉子がっ。
うれしくおもむろに溶き、これをさらりと掛けて…
こ、これはたまらな~いっっ
これまででも完璧に仕上がっていた、蕎麦と炒めた納豆せろり菜に、
まろやかに絡まるコクある鶉の玉子。
もう、一気に手繰ってしまい…
汁まで飲みほしてしまいそうになったところだが、
そっと出された、蕎麦猪口に取り分けて、蕎麦湯を注ぎ頂くと、
んんん~っ、幸せ…
余韻に浸りながらいる所に、顔を出されたまだお若いご主人渡邊さん。
しばし、蕎麦談義から酒談議、そして蕎麦屋について…などなど、
尽きる事のないように話す時間が又楽しく、しみじみその熱心さに感動…。
「そば菜せいろ」にかける熱情もうれしく聞きながら、
大満足なお蕎麦に、いいお店だなぁ、としみじみ感じお店を後に。
今日もご馳走様でした~
やっぱり、これも夏に外せないお蕎麦だなぁ…

「手打そば 吟」
東京都小平市美園町2-9-7
042-344-7732
11:00-15:00 / 18:00-21:00
月曜休 禁煙
駐車場2台
2010年 2月 6日 「燗酒参酒」に「牡蠣そば」
2009年 7月17日 「セロリ菜そば」
2008年11月30日 「牡蠣と豆腐の小鍋」、「牡蠣そば」に「きのこせいろ」
2008年 7月 2日 「参酒」に「烏賊ワタ焼き」、「霙そば」
2008年 1月26日 「牡蠣そば」「玉子とじそば」
2007年 9月25日 「天麩羅」に「出汁巻き玉子」〆「玉子とじそば」
2007年 1月20日 「牡蠣とじそば」
2006年11月 6日 「豆腐と小柱のかき玉鍋」、「帆立の醤油焼き」「きのこせいろ」
2006年 8月23日 「天せいろ」
2006年 4月 5日 「玉子とじそば」
2005年 8月21日 初めての訪問 「せいろそば」
- 関連記事
-
- 小平 「吟」 利休せいろ (2011/12/02)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 つけ玉湯だめそば (2011/11/06)
- 小平 「吟」 そばがきのかけ (2011/09/29)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 冷やかけそば (2011/07/02)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 (2011/03/20)
- 小平 「吟」 石臼との葛藤 (2011/02/25)
- 小平 「吟」 胡麻葱納豆せいろ (2010/10/28)
- 小平 「吟」 絶品!「せろり菜そば」 (2010/08/27)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 (2010/05/05)
- 小平 「松根」 残念なことに閉店 (2010/05/01)
- 一橋学園 「黒香庵」 (2010/04/26)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 (2010/03/02)
- 小平 「吟」 牡蠣そば (2010/02/06)
- 小平 「吟」 「セロリ菜そば」 (2009/07/17)
- 小平 「吟」 牡蠣と豆腐の小鍋 (2008/11/30)
確か、9月くらいまではやってると思いますよ♪
台風よ、早く行っておくれ~!
それは、早速食べにいかないと…。
セロリ嫌いだった私が、好きになってしまった、魔法のお蕎麦です(^^)。いいですよね、これ♪
冬の納豆つけ汁も、ぜひ。
今年は「新たにゴマ汁仕立てにリニューアル」となっていて、
汁はちょっと坦々麺風の色合い。
昨年を知らないんで比較しようがありませんが、
これはやみつきになりそうです。
7月からなのかしら?
あれは、私も夏一度は食べたいお蕎麦。
が、冷かけ揚げ餅、これは新メニューですね♪
吟さんの玉子とじ、大好きです(^^)。
迷った挙句私が選んだのは、yukaさんが大好きな玉子とじ蕎麦です。ふわふわ玉子に柚子がふんわりと香ってとても美味しかったです。
お墓のお掃除の帰りに、そっと立ち寄ってみて下さい。
ご主人おひとりで切り盛りなさっているので、少々待つかもしれませんが、一献頂きながらでも…。
蕎麦はもちろん!
(鉾田「村屋東亭」のご子息です)
お料理に、お酒に対する拘りは確かなものです。ぜひ…
(隠し酒もありますので)
今回のレポートでもますます確信します、僕は好きですね
まだ大丈夫ですよ(^^)。
秋風肌寒くなるくらいまで、とおっしゃっていたので…。
ぜひ!
これは食べて頂きたいです。
ROMして下さっていたのだけでもうれしいのに、コメントありがとうございます(^^)。
そう、これは、本当に絶妙、絶品な一品です。
ソロリの茎とセロリ菜を納豆で炒めているんですが、これを食べて以来、セロリも好きになりつつある、すごい力。
バルサミコとニンニクで炒め煮…!
やってみます♪、ありがとうございました(^^)。
(又、お会いしたいです…(u_u*)~)
セロリ好きじゃないyukaさんをして美味しいと言わしめる蕎麦。セロリー結構好き♪な私のココロを動かしました。
納豆との組み合わせがいいのかな?
関係ないけどセロリはバルサミコとにんにくで炒め煮すると美味しいですよ。
→ yuka (08/07)
→ chameleon_arms (08/04)
→ yuka (08/03)
→ chameleon_arms (08/03)
→ yuka (07/24)