急遽、茨城に行かねばならなくなり、即向かいながらも…、
せっかくだったら、やっぱりお昼は美味しいものが食べたくて、
行きたいと思っていた幾つかのお店に、車中から電話するも夏休み 。
そんな中、気持ちよく電話に出て下さったお店へ、早速車を向かわせる。
常磐高速谷和原インターで降り、つくば学園都市の美しい通りを抜け、
ほのぼのとした住宅街の中に入って行くと…
緑に囲まれ、清楚で優しい雰囲気漂う、洋風のお店が佇んでいる。
つくば市 石臼挽き自家製粉 「そば処 椿野」
行ってみたいと思いつつ、閉店されて行けずにいた、
越谷にあった、「本宮」さんで修業なさったというお店 。
この素敵な店構えにも期待膨らみ、ドキドキしながら、扉を開き入ると…
何て、心地のいい素敵な空間…
センス良く置かれた観葉植物の緑が目に優しく、
裸木の柔らかさに、後ろには静かに流れる、心地のいいピアノ曲。
すぐに、暖かい笑顔で奥様に通され、中へ入ると…
ゆったり寛げそうな掘り込み式のお座敷の席が、奥にあり、
我々は、手前の窓際のテーブル席を選び腰を下ろすと、
高い天井の空間が気持ちよく、すぐに寛げる居心地の良さに、
出して下さった、冷たい蕎麦茶でほっと一息。
落ち着いた所で、置かれた品書きを手にし見ると…
お蕎麦は、「二八そば」に「十割そば」それに「黒挽き十割」の三酒類。
一品料理もいくつか揃い、お酒もさらりと置かれ、
「アボガド」料理が多いのは、うれしいな~…
と、見つつも今日はゆっくりはできないのが残念 。
奥様に、それぞれのお蕎麦について、ちょっとお聞きすると、
すらりと、太さ、粉に付いて説明して下さるのも頼もしく、
「黒挽き」も気になるも、初めてのお店、「基本」の二八を頂こうか…
と思っていると、連れは、目ざとく見ていた「京風親子丼セット」にすると言う。
私も、あたふたと用意などしていて朝何も食べられず、お腹もペコペコ。
しかも、珍しい「豆腐小丼」が豆腐好きとしては気になりだし、
ランチの「小丼セット」をお願いする事に。
程なくして、まずは笊に盛られた蕎麦が置かれる。
置かれた瞬間に見て分かる!、これは、絶対に美味しい…
艶々として清らかに輝く蕎麦は、透明な蕎麦の粒が浮き出た可憐な姿。
常陸秋蕎麦に拘るお店、それを改めて思い出しそっと顔を寄せると、
んんん~っ、なんて濃いうっとりとする、この蕎麦の香り 。
やや太めの端正に切り揃った細切りの蕎麦に、美しい丸抜きの欠片。
その姿が美しくしばし見とれ、口に含むと、もちもちしたしっかりとした腰。
ゆっくりと噛みしめると、じわ~っと染み広がる香ばしさ。
こ、これは…っ、美味しい~っ
二人でぱっと顔を上げ、思わずハモってしまう、「美味しい…」
しばし、汁の存在を忘れ、そのままの蕎麦を堪能し…
汁にそっと口に含むと、濃厚でまろやかな、きりっとした辛口の汁。
醤油がやや強いかと思ったが、蕎麦を浸してみると、これが良く合う。
浸し頂くと、さらに蕎麦の香ばしさに甘みが引き立つよう 。
そして、薬味を…と、辛味大根おろしかと思いきや、
んんっ、この爽やかにツーンと漂う風味、これは山葵!。
これも拘りだそうで、山葵よりも優しく風味があると思いまして…
と、「陸山葵」、所謂ホースラディッシュを使っているそう。
この山葵が、又素晴らしくよく合う、キーンとした山葵の旨み。
山葵をちょんっと添え手繰ったのも、あっと言う間に。
美味しかった…と、さらさらとした蕎麦湯でしばし余韻に浸り…、
途中で出された、連れの「京風 小親子丼」に、
私の小葱が散らされた、豆腐に揚げ玉の盛られた「豆腐小丼」。
食べてみると、成程これは美味しいかも…。
熱々の滑らかな豆腐に、さくさくとした揚げ玉。
葱が合うのは言うまでもなく、豆腐好きとしては面白い。
…が、どこまでもとろっとろに玉子が溶かれた、
上品な味わいの「京風親子丼」のが好きだったかも…(^^;
「小」にしては量もたっぷりで、私にはちょっと多め。手伝ってもらって…
これは、「丼」を頼まず、ここのお蕎麦をとことん食べたい…、
と、しみじみ思った、魅力ある蕎麦。
期待以上のお蕎麦の美味しさに、大満足で席を立つ。
始終、心暖かく適切な応対をなさって下さるのもうれしく、お店を後に。
ご馳走様でした~
又是非訪れて…
今度は、「十割そば」と「黒挽き十割」の「合い盛り」を頂こう~

石臼挽き自家製粉 「そば処 椿野」
茨城県つくば市筑穂3-7-7
029-864-8985
11:30~14:30 / 17:30~20:30
木曜定休、(水曜・日曜の夜休み)
禁煙
P3台
- 関連記事
-
- 石岡 「猪口才」 (2012/06/03)
- 牛久 「季より」 蕎麦アーティストの饗宴 (2012/04/10)
- つくば 「椿野」 (2012/02/24)
- 取手 「車」 白黒二種の粗挽き (2011/12/25)
- ひたちなか 「木挽庵」 (2011/05/25)
- つくば 「梁」 (2011/01/16)
- 牛久 「季より」 期待の新店 (2010/09/27)
- つくば市 「椿野」 (2010/08/24)
- 坂東市 「古菅」 (2010/01/10)
- 守谷 「鬼怒川竹やぶ」 (2009/11/25)
- 行方市 「美蕎」 (2009/09/22)
- 常陸太田 「慈久庵」 (2009/08/24)
- 茨城 行方 「恵比寿」 (2009/07/19)
- 奥久慈 「月待の滝もみじ苑」 (2009/06/27)
- 日立 「暁山」 (2009/06/26)
今度行った折には、是非とも行ってみます。
お礼がてら、私もスィーツ情報、つくば、土浦にある、どら焼きの「志ち乃」、ここは私のイチオシです。もしかしたらご存じかもしれませんが、ぜひぜひ。
http://www.shichino.jp/
「まるやま」さんのトイレは、もっちろん、行ってますです。(これだけ行ってるんですもの(笑))
あの、ちょっとぎしぎしってする床の間がたまらないですよね。階段の所に、懐かしい「長寿庵」の看板も置いてあるので、これも一見の価値ありです。
花番さんは、娘さんではないのですが、もう長くこちらでやっていらっしゃる、名花番さんです。いい方でしょう~♪
(娘さん、息子さんも、美男美女なんですよ)
是非、ここの「冷かけ」も夏のうちに食べて頂きたいです。
売り切れ注意報多発ですから早い時間に訪問を。
ただいま代田橋まるやまさんで昼蕎麦(酒)中です(笑)
yukaさんサイン入りのつれ蕎麦読破中(今度買いますね)
やはり良い店だなぁ~。葱焼き、鴨焼きを頼んだら、鴨焼きの付合わせの葱を他の野菜に変えましょうかと案内して頂きました。お酒のお通しの要不要も聞いてくれるし。初めて昼間に行きましたが花番さん(娘さん?)の対応、笑顔、麗しさ、美しさにKOです(笑)
田舎蕎麦の味も全て吹っ飛び、酔いも醒めました。ここは必ず昼に行くべし(笑)
PS まるやまさんの2階のトイレ入ったことありますか?アプローチの雰囲気、窓からの昭和の家なみ。サザエさんです。一度ご覧あれ。
あっ 昨日眠庵さんにも行きましたが、やはり昭和の家なみですよね。多分立て替え出来ないからそのまま永く続けて欲しいですね。つれ蕎麦も有りますし(笑) 今度ちゃんと買います
はい、以前に、那由他、蕎舎など行きました。特に蕎舎の古民家の建物もよく、蕎麦の美味しさ、今でもしっかり覚えています。
そう、あのお料理も心惹かれて…
今度は、エキスプレスで行かなくちゃ、ですね(^^)。
竹前さん、行ってみます♪、それと、今「凌」さんにも行ってみたくているんですが、どうかしら?
パンも大好きなので、お時間ある時にでも、教えて下さったら、とてもうれしいです。
つくば市は那由他、い田、蕎舎 色々有りますね。この近辺だと竹前さん。こちらの塩蕎麦、鴨のおろし煮がオススメです。冷たい一口毎蕎麦に葱、茗荷等の薬味を添えてあり塩で食べるのですが酒のアテにピッタリ。他の店では余り見ないですね。鴨は粉をつけ軽く揚げて大根下ろし入った甘辛汁に絡めてあります。鴨の風味が苦手な方にもいけるはず。ぶっきらぼうな店主ですけどね(笑)
いつか機会有ればどうぞ。
ちなみにつくばは国際都市の為か、パンの名店も多いですよ。最高に旨いですから是非。
頭は幸福論流れてます。 かめ 犬
名前もかいてあるというのが、気になってます。もっているんですか?キバッチっていう
ことは
(教えて下さいよう^^:)
初めてのお店、やはり不安抱えつつ訪れたのですがここはいいですね~♪♪
すっかり気に入ってしまいました。
あの心地のいい空間に、暖かな応対でありながら、きちんと蕎麦について説明して下さるのが、何よりもうれしかったです。
>十割も旨いですが(個人的には二八の方良いです)。
や、やはり…。
事前情報で、もしかしたら二八の方がいいような、と思っていたので、敢えて今回二八を頂いたのですが、これは美味しかったです、心から。
では、次回は…
二八に玄挽きの合い盛りをお願いしてみようかしら…。
是非、行かれてみて下さい。
この「二八せいろ」これはいいですよ♪
あと…
「京風親子丼」も絶品♪
この質でこのお値段、これはすごいです。
つくばには、いいお店が点在していますので、是非とも。途中の「蕎舎」もいいですよ。
粗挽きの苦手な連れも、絶賛で、珍しく意見の合致した美味しさでした。
おか山葵、これが又実によく、
「京風親子丼」は、まさに絶品!
(私もこれ、きちんと食べたい…)
そうか…
私も電車で行きたいなあ。
置かれた瞬間に、ピンッと胸に来る、この心躍る瞬間。
これって、結構外れがないですよねー(^^)。
某喜多見のお店でも、いつも感じてますですよ( ̄ー ̄)。
今度は、車でなくて伺えたらいいな、と思っていたところです。
ぴ様にも…
お会いしたいです(u_u*)~
椿の木、薪ストーブ、煙突、親方の趣味が素敵な店ですよね。辛めのツユ、真っ白な辛めの山葵。十割も旨いですが(個人的には二八の方良いです)。
定員さん(娘さん?)も感じが良いし落ち着きます。多少待ちますけどね(笑)
この近辺は出張してたので懐かしい。
塩蕎麦食べたいなぁ~
蕎麦も非常にいい感じだし、京風親子丼も捨てがたい。
一度、つくばエクスプレスで筑波方面へ行ってみたいと思っていたので、
いいお店をお聞きしました。
かなり近いところに親戚が引越たばかり。「おいしいお蕎麦屋さんないの?」なんて言ってきたばかり。
次回のお昼にでも利用したいと思います。
楽しみです。
あるある。
あの瞬間がうれしいのよ。
大食なので、色んな物が食べられるかと!
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)