去年の「男の隠れ家」を見て、行ってみたいと思いつつ早一年。
お休みの今日、行ってみようとふっと思い立ち、いざ狭山へと…
「稲荷山公園」の駅から歩いて20分程なのだが…
きょ、今日の暑さときたらっっ
立っているだけで汗が噴き出す、まるでサウナ。
この中を歩くのは危険と判断し、「狭山市」駅からバスで行こう…。
「広瀬橋北」のバス停で降り立ち、ヤオコーの向かい側に渡ると、
通りからすぐ、お店の裏側が目に入り、その横の路地を周り混むと…
程なく、住宅街の真ん中に、ほのぼのと看板を掲げた住宅に行きあたる。
緑鮮やかな植栽に出迎えられる、気持ちのいいアプローチ。
なんだか、とってもいい感じ…
狭山市 「手打ち蕎麦 なる堵」
ゆっくりと入り口へ向かい扉を開くと…
あ~っ、気持ちいーい、冷んやりと冷房の効いた涼しい空気。
「いらっしゃいませ」と気持ちのいい声に出迎えられ、靴を脱いで上がると…
何て素敵な空間
艶々と磨かれたこげ茶の板間に、統一した色の木のテーブル。
奥にはゆったりとした小上がり席が作られ、窓から差し込む柔らかな陽光。
モダンでありながら、和の要素を携えた、落ち着いた店内。
お昼ちょうど、先客がまだない店内に、「お好きなところにどうぞ」
とおっしゃって下さり、ゆったりとしたテーブル席に腰を下ろす。
すぐにお品書きにお絞り、氷の浮かんだ冷たい蕎麦茶が出され、
これが、美味しく、ほっと一心地
一緒に出された「揚げ蕎麦」は軽やかで、これが又美味しい。
ぽりぽりとつまみながら、そっと開くお品書き。
まずは一献、お酒を見ると、冷酒のふたつは300ml瓶のよう。
一人ではやや多いなあ…
と、「日本酒」一合を冷やでお願いして注文。
程なく片口に注がれたお酒は、なんだろう…、やさしい口当たりの、
のど越しするりと入る、やさしいお酒。
充てには、これもうれしい、「蕗味噌」が添えられて。
それと何かお料理も…と、「一品料理」の品書きを開き見ると…
「冷奴」や、「じゃこおろし」など頼んでみたいものが並ぶ中、
ちょっと珍しい、「さつま地鶏たたき」の文字。
次の見開き2ページには、「薩摩地鶏」について書かれている辺り、
これは、イチオシメニューだなっ、と見て、これをお願いする事に
程なく出された一皿には、赤み鮮やかな薩摩地鶏のもも肉。
添えられた、おろしニンニク(生姜かと思った…)と醤油で頂く鶏肉は、
普通の鶏肉とは身の締りが全く違う、歯ごたえに弾力がとても強い。
噛み締めると、旨みに甘みがじわりと感じ、成る程、これは美味しい
しかも、この醤油、これが濃厚で旨みが濃く、この醤油もいいな~。
と、一人ゆっくりと、この鶏肉でお酒を頂き楽しむ中、
ぽつりぽつりと、一組、又一組と、いい感じでお客さんがいらっしゃる。
私も、ゆっくりと再び品書きを手にし…、お蕎麦は何にしようかな。
…と順に目で追う中、ひときわ目立つ「越前おろし」。
だが、その下には、さらに気になる「粗挽きそば」。
お蕎麦についての説明など見つつ、迷っていると、
ほとんどのお客さんは、これを頼んでいる様子。
蕎麦が130gだったら、私もこの中の「じゃこおろし丼」が食べてみたく、
結局、「粗挽きそば」に「ミニじゃこ丼」をお願いする事に。
(じゃこおろしがやっぱり気になる…)
そして出された「粗挽き蕎麦」に「ミニ丼セット」。
お蕎麦は、鋭角な切り口の、やや太めに絶たれた田舎風。
挽きぐるみで色の濃い目な蕎麦の中に、蕎麦の粒に欠片がが混ざった、
穀物の素朴さが野手さに溢れ、力強さが感じられる。
手繰り上げると、穀物の香ばしい香りが豊かに漂い、
たのもしいしっかりとした腰の、もちもちとした歯ごたえ。
じわりと広がる風味も豊かで、飲み込む途中で感じる蕎麦の欠片。
素朴で、悠々とした味わい深い蕎麦で、これは美味しい
雑味なく、まろやかな汁も美味しく、この蕎麦とのバランスもぴったり。
この蕎麦での、「越前おろし」もさぞかし美味しいだろうなぁ…、
と、うれしくなりなりながら、手繰る手が止まらない。
すっかり味わい、注ぎいれた蕎麦湯は、
さらさらとしてしっかり白濁した、美味しい蕎麦湯。
何度か注ぎいれ、すっかり蕎麦に満足し…
ミニ丼に付いていた、「ごぼうのサラダ」を頂いて、
刻み海苔がふわりとかかった「じゃこおろし丼」(これはご飯少な目)。
これが、美味しい、辛味大根がたっぷりかかった、上質のじゃこ。
このじゃこおろしでも、お酒を頂いてみたい…と、思いながら、
これも美味しく、頂いたら、お腹いっぱ~い
添えられたお新香も美味しいもので、すっかり大満足
暑い中での遠征だったけど、気持ちのいい空間で、心温かなおもてなし、
気持ちのいいひと時をすごせ、この蕎麦が食べられた事がうれしくて…
ご馳走さまでした~
もうちょっと暑さもしのいだら、稲荷山公園をお散歩しながら、
又、ぜひ、訪れたいな…。
久保様、行ってきました~

「手打ち蕎麦 なる堵」
狭山市広瀬1-2-16
042-952-3159
11:00~14:00 / 17:00~20:00
日曜日、第2月曜日定休
禁煙
P6台
- 関連記事
-
- 日高市 「百日紅」 心に染みる最後の粗碾き (2010/12/31)
- 浦和 「庵 浮雨」 やはり旨い、カレークリーム (2010/11/11)
- 狭山 「なお光」 (2010/10/17)
- 与野 「孤丘」 (2010/09/23)
- ふじみ野市 「ぐらの」 (2010/09/20)
- 日高市 「そば六」 (2010/09/19)
- 伊奈中央 「さいとう」 納涼蕎麦会 (2010/08/26)
- 狭山市 「なる堵」 (2010/08/16)
- 浦和 「庵 浮雨」 花巻クリームせいろ (2010/07/11)
- 川口 「さる田」 (2010/07/10)
- 比企郡ときがわ町 「とき庵」 (2010/07/04)
- 浦和 「庵 浮雨」 (2010/06/29)
- ふじみ野 「天和庵」 (2010/06/06)
- 新座 「宗」 (2010/04/24)
- 熊谷 「藍」 蕎麦三昧 (2010/01/10)
gunさんの好みにあったようで、私もなんだかうれしいと共に、
又、行きたくなってしまいました。
> そんな雰囲気があるように思える。
そうなんです、クリスチャンならではの…
なんというか、いい感じの心が漂っていますよね(u_u*)~。
改装の様子のブログ紹介、、ありがとうございます!
成程…、結構変わったんですねぇ…
お邪魔したという感じでとてもいいですね。
肝心のお蕎麦もかなり好みで、美味しい。
窓際に並んでいる本や冊子にキリスト教系のものが多い。ふと、日本語では
意味不明の店名「なるど」って、聖書かなにかに出てくる「ナルドの香油」に
因んだものか?と思いつき、うかがってみるとそうだとの事。そう聞くと、お
店の方のものごしにもそんな雰囲気があるように思える。
ちなみにお店の改装の様子がわかるブログを偶然見つけた。
http://blogs.dion.ne.jp/seminocafe/archives/7535398.html
久保様の書き込みで、暑さもなんのその、足を向け、とても感謝しています。
はい、是非、今度は「越前おろし」をも…。
とても心地のいいお店で、私も大好きになってしまいました(^^)。
「せいろ」は頂いていませんが、蕎麦の香りも風味もしっかりとあり、しかも、「地鶏たたき」は、きっと真秀さん好みと見ました(^^)。
バスも結構便がよいし、もちろん、猛暑でなければお散歩がてらに…。
素敵なお店でしたよ(^^)
いやあ、自駅まで行く間に、こ、これはまずい…と思い、急遽変更し、軟弱かなあと思いつつも、バスにしてよかったです。
確かにこの日は、異常な暑さで…(汗汗)
このお得メニュー、いいでしょ(^^)。
んー、平日だけとは書いてなかったような…。
新たに出来たのか、あるいはやはり平日だけかもしれません。
でも、ここは、又行きたいなーって思っています(^^)。
本当に、申し訳ありませんでした。
そして助かりました…。
これに懲りず、是非、今後ともよろしくお願い致します。
「さつま地鶏たたき」、美味しそう。
鴨つくね串も気になります。
覗いてみたいお店が増えました。
この鶏たたき、美味いですよね。私もおすすめ。
PS.こんなお徳メニューは見なかったけど、土日だったからかな?
いつも気になったおそば屋さんについて情報を得る際に参考にさせていただいております。
今回は狭山までいらしたようで、飯能在住の私としては一度うかがってみたいと思い、食べログでさらなる情報を得ようと思い、検索すれど引っかかりませんでした。
地域から検索したところ、お店の名前が違っているようです。
「なる堵(なるど)」のようですので、ご確認願います。
これからもすてきな探訪記をよろしくお願いします。
これを機会に時々コメントさせていただきますね。
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)