朝方の花活けを済ませた後、目黒区内での仕事を済ませ、
今日はとっても楽しみにしていた、程近くのお店へと
昨日にも増すような熱気ムンムンもなんのその、久しぶりに向かうお店は…
目黒区中町、住宅街のバス通りにそっと佇む、清楚なお店。
…と、汗をふきふき向かってみると…
出てる、出てるっ。楽しみにしていた、こちらの「冷かけ」。
こんな日には、正にもってこい~
目黒区中町 「石臼挽き手打蕎麦 蕎や 月心 - ツキココロ - 」
午後1時とっぷり過ぎた、平日の昼下がり。
扉を押し入った店内は、外のむんむんとした陽気など、ふっと忘れてしまう、
すぅ~っと涼しい風が肌を、心をなでる、心地のいい空間 。
ゆっくりと、何人かのお客さんが寛いでいる中、私もカウンタに腰を下ろし…
ゆっくりと見渡す店内は、しっとりと落ち着いた空気に満たされている。
にっこり微笑んで迎えて下さる奥様の笑顔がうれしく、そっと手に取るお品書き。
この空間に座ったら、やはりまずは蕎麦前を…。
結構置いてある所が少なくて、あると頼んでしまう「鳳凰美田」。
これに合わせようと、お料理の「季節のおすすめ」を開き…
中から、「アスパラとトマトの白あえ」を、一人用の小サイズで注文 。
程なく出された、緑に赤の彩美しい「白あえ」、これが、美味し~いっ
茎の太いアスパラはさっくりとして瑞々しく、濃厚な甘みが口に広がり、
爽やかなミニトマトに、たっぷりの白和え衣が、とろりとしてまろやか。
繊細で上品、さすが「土山人」仕込み、折り紙つきの旨さ。
爽やかで旨みの乗ったお酒と共に、この一品を心行くまで楽しんで…
そっと振り返り見る、そっと掛けられた「本日のお蕎麦」。
でも、今日とにかく食べてみたいのは、これこれ、「冷かけ」
二つ並んでいる中から、大好きな「順菜」の文字に、迷わずこれを注文~
程なく、黒七味に、珍しいすり生姜の薬味を添えて、出された「冷かけ」。
見ただけでうれしくなる、何とも涼しげな一つの風景。
澄んできらめく琥珀色の冷かけ汁に、静かに沈む繊細な蕎麦。
その上に、艶々と艶めかしく光る、順菜がたっぷりと盛られてる。
まずは、そっとすくい、この汁を頂くと…
お、美味っし~ぃ~っ
柔らかく優しい、それでいてきりっとした芯がある、上品なかけ汁。
鯖節、宗田節の出汁だろうか、極上の出汁が染み、素晴らしく美味しい。
しばし、蓮華を止められず、何度かすくい頂いて…
中の繊細な蕎麦を手繰り上げ頂くと、しゃきっとしたしっかりとした腰。
するり~と落ちながら、じわりと広がる汁を纏った蕎麦の甘み。
手繰っているだけでうっとりとしてしまう、美味しさに…
トゥルンっとじゅん菜の心地のいい感触に、茗荷の独特の風味が広がり、
じゅん菜に茗荷好きとしては、も~う、たまらな~い 。
…と、そういえば、気になる薬味、生姜の摺り下ろし。
おずおずと、これを静かに溶かし入れ頂くと、又、これが美味しいっ
山葵とは又違う、きりっとした風味が途端に広がり、じわ~り溶けた汁が極上。
後は、もう、一心不乱に手繰り手繰り…
頃合いきちんと見て出して下さる配慮がうれしい蕎麦湯は、ほんのり白濁。
別に出してくれていた蕎麦猪口に汁を取り分け頂くと、
す~っとどこまでも伸びて行く、このかけ汁。
だけど、もう、そのままの汁で、ほぼすべて飲みほして…
最後にうれしい、平日のランチのサービス、奥様手作りのデザートも 。
今日は、これもうれしいな~、大好きな「トマト」で作ったシャーベット。
トマトの旨みがぎゅっと詰まった、フルーツトマトの氷菓子のような一品。
ん~、もう、心から大満足…
にこにことした(ちょっと海老蔵似の)素敵なご主人に、
暖かく持て成して下さる、かわいい奥様。
何人かのお客さんは常連さんのようで、皆に愛されているのをしかと納得し…。
私も又、今日もすっかり心地よく、大満足でお店を後に…
ご馳走さまでした~
Oさん、やっと食べられました~(^^)

「石臼挽き手打蕎麦 蕎や 月心」
- soba-ya ツキココロ -
目黒区中町2-44-15
03-3791-1173
12:00~15:00 / 18:00~22:00
水曜、第3火曜定休
禁煙
お店のHP
2009年12月10日 「牡蠣のしぐれ煮」に、田舎で頂く極上「かけそば」
2009年10月 8日 「辛味鳥わさ」「茄子の田舎煮」、「二種盛りそば」
- 関連記事
-
- 祐天寺 「月心」 すだちの冷かけ (2011/08/18)
- 目黒 「小菅」 錦そば (2011/04/28)
- 目黒 「川せみ」 冬せみパート2 (2011/03/17)
- 中町 「月心」 (2011/02/17)
- 目黒 「川せみ」 秋せみ (2010/10/21)
- 中目黒 「驀仙坊」 (2010/09/30)
- 自由が丘 「山久」 俳句会 (2010/07/26)
- 祐天寺 「月心」 順菜と茗荷の冷かけ (2010/07/22)
- 目黒 「川せみ」 冬せみ (2010/01/14)
- 祐天寺 「月心」 田舎で極上「かけ」 (2009/12/10)
- 祐天寺 「月心」 (2009/10/08)
- 自由が丘 「山久」 (2009/06/18)
- 中目黒 「喜;道庵」 (2009/06/15)
- 中目黒 「蕎麦 あん」 残念な事に閉店 (2009/05/11)
- 目黒 「ゆふ徳」 (2009/04/02)
冷やされた味覚の感覚は、又鋭利で異なり、殊すると、キツ感じたりも、物足りなくもなってしまうもの。
月心さんの冷かけは、実に秀逸な一品でした。
そろそろ、そういえば、冷かけの季節。
楽しみになってきました…(u_u*)~
「ラ・ブーシェリー・ドゥ・ブッパ」
にはやく行かないといけないのですが、
ご紹介の「月心」の冷かけも素晴らしいですね~。
涼しげな載せ物もさることながら、
冷かけって、
熱さで舌を麻痺させ、
そうやって味覚を誤魔化せない分、
難しいではないですか。
美味しい冷やし汁が如何にして出来上がるのか知りませんが、
雑味のないクリアな出汁がとれているのも勿論のこと、
yukaさんもおっしゃるように、
塩角は取れ、丸みを帯びた中に
味の輪郭が感じられないことには、
単にのっぺりとしているだけで
いいカエシとは言えず、
技量が要求されますよね~。
いやぁ、ほんと旨そうです。
なるほどなるほど・・・、と納得した上で、最初の方は、念の為削除しておきますね(^^)。
今度、一度ご一緒しましょう(^^)。
ありませんから~~
私,伺ったこと無いもの
yukaさん,お店の方,他のyukaさんの
ブログファンの方,気を悪くなさったら,御免なさい。
カギコメにするの忘れました…
そうそう、ご主人、それを待っていたかも、みたいですよ~(^^)。
(ウケてました…笑)
でも、冷かけにじゅん菜、見目にも涼しく、これは本当に美味しかったです。
祐天寺…、他になにもないですものねえ(^^;
(渋谷からこのお店の目の前に留まるバスが出ています)
冷かけに、じゅんさい、ほんっとに美味しかったです♪
たまらない組み合わせです。
でも祐天寺なんて一度も降りたことありません。。
じゅんさいが・・・
すばらGぃ
美味しいお蕎麦がじゅんさいが食べた~い
炭家米蔵、今はあんま店舗無いみたいね
検索して出てくるのは横浜駅ビルのお店くらい
ご飯はたまたま肴に頼んだものが
ご飯に合いそうなのにメニューに白飯が
無いので頼んでみたら
お釜で出てきてびっくりしたんです
釜飯の具無しですな
なので釜飯にデフォで付いてくる
とろろとお味噌汁とお新香も付属してました
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)