今日はちょっとした内輪の打ち上げと称して…、
以前お聞きしてから、ずっと行ってみたいと思っていたお店に招かれ、
いざ小田急線に乗り込み「藤沢本町」へ 。
初めて降り立った、ほのぼのとした、各駅停車の小さな駅街。
駅前に伸びる、ちょこちょことお店が並ぶ商店街を歩いて行くと…
ふと、そこだけ上品な空気が漂っているかのような、
さらりと暖簾の下ろされた、品のある素敵なお店に行き当たる。
藤沢本町 「蕎麦 ひら井」
石臼挽き自家製粉としかと書かれた文字を眺め、扉を開き入ると…
これも、木の温もり漂う、気持ちのいい素敵な空間
厨房に面して、一枚板で作られたゆったりとしたカウンター席があり、
奥には、上品に配された落ち着いた色調のテーブル席。
我々は…、窓に面して作られた個室仕立てのテーブル席に通され、
腰を下ろすと、外の陽光が優しく差し込み、ほぉっと寛げる居心地のいい空間。
…と、早速まずは、ビールを頂いて、今日のこの日に乾杯~
充てに出された枝豆を口にし、早速話しが盛り上がる中、
程なく銘々に出される、お料理の盛り合わせ。
今日は、ご主人と懇意のSさんが頼んで下さり、コースで頂けるそう。
これは、うれしいな~
と、早速頂く、備前のような素焼きに盛られた、「前菜」のお料理。
大好きな「胡麻豆腐」は、まったりとしてとろりと滑らか。
胡麻の香ばしさにふわりとした甘みがあり、とっても美味しい「胡麻豆腐」。
それに、しっとりとしてジューシーな「鴨ロース」に、
新鮮なトマトが爽やかで…
小鉢に盛り付けられた「おから煮」が、上品で優しい味付けで、これが美味しい 。
そっとお聞きすると、ご主人は神保町の「松翁」で修行されていたそう。
そう言えば、「松翁」の「うの花」も美味しいものだった…
と、前菜のお料理だけでもこのセンスの良さ、成る程…、とすぐに納得 。
これは、ますますお料理に蕎麦が楽しみ、と、早速お酒に切り替えて。
今日は特別、Sさんが用意して下さった「ひこ孫」純米吟醸を頂けるそうで…
猪口で頂くお酒は、上品でありながら、しっかり旨みの乗り、
ん~、美味しいお酒だなぁ~と頂いていると…
次に出されたのは、ほかほかとした「そばがき」。
蕎麦の粒々がしっかり浮き上がったそばがきは、
もっちりとして、ふわりと広がる蕎麦の香り。
ゆっくりと口の中で転がしていると、じわりと広がる香ばしさがたまらない 。
続いて…、これはすごい、「お造り盛り合わせ」。
今が旬、脂の乗った溶けるような鰯に、
自家製の鰹のたたきは、炙られた表面が香ばしく、申し分のない旨さ。
さらに、うれしい大好物の帆立の刺身が添えられ、
ふっくらとしてしっとり、かみ締めると、これが甘~い
素材に鮮度の良さが伺える美味しい刺身に、お酒がすすむすすむ…。
…と、これ又うれしい 、「蕎麦寿司」まで。
笹にくるまれ盛られた玉子焼きは、まるでスフレのようにふっかふかで、
ふっくらと巻かれた蕎麦寿司は、巻かれた干瓢も美味しく大満足。
最後には、見るからにからりと揚げられた「天ぷら」の盛り合わせ。
立派なキスの天ぷらに茄子、これも大好きなとうもろこしの掻き揚げ。
頂いてみると、さすが、天麩羅にも定評のある「松翁」のご出身、
さっくりとした衣は軽やかで、身はふわっふわ。
とうもろこしは、かりかりっとしてぷりぷりで素材の甘みが引き立っている。
添えられた天つゆの、上品な出汁も美味しく、絶品の一言。
お料理が美味しければ、お酒も旨い 。
すっかり3人で飲み干したところで…、そろそろお蕎麦を頂く事に。
お蕎麦は二種打たれているそうで…
まずは、丸抜きの蕎麦をを自家製粉し、つなぎ一割で打たれた「もりそば」。
細切りの蕎麦は、繊細で透明感があり、その中に美しく埋まった蕎麦の粒々。
手繰り上げると、ふわりと清々しい蕎麦の香りが漂い、しなやかな腰が心地いい。
かみ締めると、ほろりとほどけ、喉からするりと軽やかに落ち、
後にじわりと、香ばしい味わいを残していく。
上品で繊細で、それでいてほっと和んでしまう、この感覚。
これは美味しい…、
こんな場所にこんな蕎麦を打つお店があったとは…
と、軽やかな蕎麦はするすると入り…
二枚目、玄蕎麦を殻ごと手挽きして打たれた「田舎蕎麦」。
これも又、なんて美しい玄挽きの粗挽き 。
田舎とは言え、はかないような繊細な面持ちの蕎麦には、
黒や茶の蕎麦の欠片が、ガラス細工の美術品かの如く、精妙に散っている。
手繰り上げれば、これも透けて見えるような透明感があり、ゆらめく星。
「もり」よりも深い香ばしい香りに、しっとりとした腰が歯に当たる。
かみ締めると、かすかに掠めていく蕎麦の欠片の感触を感じ、
その後で、ほろりと解け、これもすっと落ちる喉越しの良さ。
繊細な田舎蕎麦は、優しさと野趣さも兼ね揃え、
手挽きならではの、温もり感が心に響くようで、これは美味しい
頃合見て出される蕎麦湯は、しっかりと白濁して熱々。
注ぎいれ頂く汁も又美味しく、これもじっくりと味わって…
最後には、うれしい甘味のデザート、「水羊羹」。
甘さ控えめのすっきりとした味わいで、ぷるんぷるんと滑らか。
ん~、この羊羹も美味し~い 、とお持ち帰りしたくなってしまう程。
すっかり満喫し、いいお店だなぁ、と改めて品書きを見せて頂くと…
これはびっくり!、手挽きの蕎麦が600円で出しているなんて…
お料理もあの旨さ、近ければちょこちょこと訪れたいなぁ、としみじみと…
お蕎麦担当とお料理担当と、兄弟二人で営む素敵なお店。
丁寧にもてなして下さりながら、蕎麦に真摯に向き合うご主人。
来てよかった、と心から思いながらお店を後に…。
ご馳走様でした~
3人満足で駅まで向かいながら、又いつか訪れたいな、と…。

「蕎麦 ひら井」
神奈川県藤沢市藤沢3-2-5
0466-24-5091
11:30~15:00 / 17:30~22:00
火曜定休
禁煙
- 関連記事
-
- 久地 「とみくら」 富倉そば (2011/12/18)
- 鹿島田 「たけうち」 手挽き蕎麦 (2011/10/25)
- 稲田堤 「石づか」 (2011/09/04)
- 厚木 「あり田」 心に染みる粗挽き蕎麦 (2011/02/20)
- 横浜元町 「一茶庵」 (2011/02/18)
- 日の出町 「坂の上のそば屋 司」 (2011/02/03)
- 相模湖 「休屋」 クリスマスは湖畔蕎麦♪ (2010/12/25)
- 藤沢本町 「ひらい」 (2010/07/12)
- 厚木 「手作りそば あり田」 (2010/03/07)
- 津久井町 「蕎麦小屋 つねっさ」 (2009/09/13)
- 妙蓮寺 「鴨屋 そば香」 (2009/05/28)
- 厚木 「楽食」 (2009/03/07)
- 秦野 「くりはら」 再び… (2009/01/30)
- 若葉台 「若竹」 (2009/01/17)
- 仲町台 「楽」 (2008/10/30)
とても応援したいお店なので、少しでもmomoさんのお気持ちが届くといいのですが…。
蕎麦の水切りが良くなかったので、ちょっとがっかりして帰宅しました。
コース料理も次回食べたいと思っていましたが、ちょっと不安になりました。
あまり期待していくのは良くないのですね? まあ、昨日はたまたまだったのでしょう? 最初は私一人で、あとから二人の方がいらしてました。素敵なお店なのに。。。。
藤沢でスイッチバックで江ノ島に向かうので
どきっとします
「折り返しちゃう?確か片瀬江ノ島行きに
乗ったはずなのに」
って
とはいえ、私も初めて降りた駅でしたが、素敵なお店でした。
お近くの方々が羨ましいです。
江ノ島にはちょくちょく行くので
いつも通り過ぎてます
ってか水羊羹が美味しそう
もう何年も食べて無い
お蕎麦もなんか大変美しいですな
いや、眼福眼福
はい、はるばる行って来たのですが、行くかいのある素敵なお店でした。
「もり」も「田舎」も美味しく、お料理もどれもがきちんとしてよかったです。
是非とも…♪
厚木の「わしず」さんですね。
了解しました。厚木まで行ったら、また「あり田」さんに伺ってしまいそうですが、ここも興味しんしんです(^^)。
いつも情報、ありがとうございます。
どのメニューも美味しそう!!
藤沢本町なら車で行けるし、是非食べに行きたいですね。
厚木の情報は、「わしず」と「板そば」が現在のヒントです。
お試しあれ。
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)