一時は、結構通ったのに、最近は浜田山は通過点にしかなってなかったから。。
雨も降ってるし・・久しぶりに行ってみよう。

駅を出て、まっすぐ。
西友を超えたら左のわき道に入るとすぐ。
看板が見えて・・・
コンクリート打ちっぱなしの、あまり蕎麦屋とは見えない趣の、無機質なお店。
手打ちそば「安藤」
戸を引いて入ると、そうそう・・・
ここって、こういうなーんだか、暖かい空間なんだよな・・と記憶が蘇る。やっぱり、むき出しのコンクリートの壁なんだけど、すでに年季を感じさせるよな、日々の埃をいっぱい受け止めたような、暖かさがあって、こんな時期だけど、暖炉はやっぱり相変わらず鎮座してる。。
どんどん、新しいお店ができてる今、もう、ここも「老舗」の仲間入りなんだろうなぁ。。
なんて思いも。。
いつもと変わらない時間が過ぎてるだけだよ・・という感じで、近所の人たちが、和やかに憩っていて、その中に身をおくことで、なんだか、私も浜田山の住民になったような気さえしてくる。。
どうしよう・・・
いつもいつも、ここでは「もりそば」ばっかりだったけど。
今日は・・・?
鴨が人気なのは知ってる。卵とじもある。。
悩んだけど・・・
前に座っている外人さんが、枡酒を飲みつつもり蕎麦を目の前にしてるのを見たら、やっぱり・・・
「もりそば、下さい」
ここも、それなりに自家製粉のお店で、ちょっと前はメディアに結構載ったりして、それなりに騒がれたんだろうけど、今は、なんだか穏やかに営んでいて、こういうの、結構いいなぁ。。
などとぼんやりしてると、名物のおばあちゃんがお蕎麦を。。
ちょっと、グレーのかかった、気持ち平べったい中細のお蕎麦。
よく見ると、細かく蕎麦の粒は散っていて、結構好きだったんだっけ。。
改めて口に含む。強いとはいわないまでのコシと、ゆるやかに広がってくる蕎麦の風味がいい。喉を通るときのざらつき感があって、これはすごく心地いいもの。。
相変わらず、水切れはあんまりよくないけど、この蕎麦はそれさえも、良さにしてしまうような感じで、粘りと甘みを感じてくるなぁ。。
いいじゃんいいじゃん!
なんか、気張ったお蕎麦じゃなくって、この浜田山っていう街のお蕎麦やさんの感じが出てるよ
蕎麦湯もナチュラルだけど、なんだかおいしく感じて、いっぱい飲んじゃった。。
たまに、ここに来て、視点をぼやかして、ぼぉっとするのもいいな♪。
今度は・・・並々に注がれる、枡酒も一緒に飲みに来てみよう・・・。
おばあちゃん、いつまでも元気でいてね
*お品書き
もりそば 630円、つけとろ 840円、なめこ 840円、鴨汁 1,150円、
花まき 735円、玉子とじ 735円、たぬき 735円、鴨南蛮 1,150円、
板わさ、揚げ出豆腐、出し巻き、鴨煮、鰊煮 すべて630円
枡酒(東北泉)
手打ちそば 安藤
杉並区浜田山3-24-25 ℡03-3306-0295
11:30-21:00 火曜休
- 関連記事
-
- 南阿佐ヶ谷 「道心」 (2005/12/05)
- 明大前 「冬林」 残念な事に閉店(移転する予定あり) (2005/11/21)
- 下高井戸 「たつみ」 (2005/11/13)
- 荻窪 「高はし」 夕暮れ編 (2005/09/27)
- 阿佐ヶ谷 「すが原」 (2005/08/02)
- 阿佐ヶ谷 「岳人」 (2005/07/26)
- 下高井戸 「もち月」 改めて・・・ (2005/07/01)
- 浜田山 「安藤」 (2005/06/22)
- 阿佐ヶ谷 「蕎 ふるやま」 (2005/06/10)
- 代田橋 「手打蕎麦 長寿庵」 (2005/05/23)
- 荻窪 高はし○ (2005/03/21)
- 祝!新装開店 下高井戸 「もち月」 (2005/03/04)
- 「道心」再び (2005/03/03)
- 火曜日だけ営業 永福町「いち彌」△ (2005/03/01)
- 阿佐ヶ谷 「庵」 (2005/02/11)
「海底の爆発的つゆがある」とは・・・??
行くと必ず「かけ蕎麦」でした。
海底の爆発的つゆがある時、
変化若干変化してから足が遠くなりました。
でも好きなお店です。
ガラスのしたの小さい座布団は今でも?
あのおばあちゃんが元気かな?
冬場暖炉で焚く薪の優しい温もりも素敵で思い出の多いお店でした。
火曜日ってどこかで見たのだけどなぁ
まぁ、ちょっと気になってる大橋屋も水曜だから近々行ってみます
あ、安藤嫌いではないですよ、なんかイマイチ合わないのですけど・・・
そう、お昼も、閉まってました。。
でも、この滋味な、「安藤」が結構好きだったりします。
水曜なのに定休日の札が下がってました、電話してから行けば良かった・・・、まぁつつじヶ丘、仙川と二軒梯子のあとですから諦めましたが、もう一軒は元々水曜定休だったし・・・、さすがに最近はパワーダウンで9時前になると無理をしません
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)