飯田橋で、乗り変え移動の日の今日。
うれしい情報、しゅうちゃんさんが、新しくできたお店を書いているのを見て…、
これは何だか良さそう~と、早速行ってみる事に
飯田橋から神楽坂を上り、ペコちゃんを横目に登ったすぐの路地に入ると…
程なく見えてくる、「九頭龍蕎麦」の目立つ看板。
ほーお、こんな所にこんなお店が出てていたなんて…
と、横のゆるやかな傾斜の階段を上って行くと…
素敵な門じたての入口があり、
その奥の階段を上って行くと、透かし木柱の立ったお店の入口に辿り着く。
まだ、開店して間もないお店。贈り物の花々で飾られた扉を開き店内へ…
飯田橋 「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦 神楽坂」
わくわくどきどきしながら足を踏み入れた店内は…、
わぁ~、これは素敵な空間
涼しげな風がゆっくり流れているような、落ち着いた和の空気が流れる、
蕎麦屋というか、しっとりとしたダイニングレストラン。
広々としたワンフロアの真ん中には、大テーブルが鎮座され、
回りにそれぞれ置かれたテーブルもゆったりと配されている。
昼過ぎの店内は喧騒もなく、座った席からも打ち場が見られ、
かわいい花番さんから出されたお茶を頂き、置かれた品書きを手にすると…
いくつかの、福井の特徴が見られるお蕎麦があり、
ふうむ、お料理も福井の郷土色満載で、これは食べてみたいなぁ…
お酒も、黒龍を始め福井のお酒が集められているよう。
…と、咄嗟に目に留まった「食前酒」の文字。
「舞美人」というお酒も飲んだ事がない上に、これの常温熟成?
これは、ちょっと興味しんしん
でも、今日はちょっと飲むわけには…、と、中に「ランチ」の品書きを。
いくつかのお蕎麦に丼のセットで890円と言うのは、うれしいなぁ。
と早速このランチを頂こうと、お蕎麦と丼をそれぞれ選び、
せっかくだもの、お蕎麦は、福井ならではの「越前おろし」に、、
「昇竜舞茸」というのが気になって、「天丼」の組み合わせに決め…
念の為…、と、この食前酒の「グラス」との量をお聞きすると、
「ほんの…、一口くらいです」との言葉に…、
それだったら、大丈夫?、…と、お願いする事に 。
程なく出された「食前酒」は、美しい切り子のグラスに注がれ、
見るからに熟成酒だと分かる、美しい琥珀色。
そっと口にすると、どこか梅酒に似たような甘みに酸味。
熟成とは言え、柔らかみもあり、確かにこれは食前酒にいいなぁ…
と、ゆっくり味わった頃合いに、ランチのお膳が目の前に出される。
深めの陶器の器に盛られた蕎麦は、やや太めのグレー色。
ざっくりと断たれた断面に、堂々とした姿の田舎蕎麦。
見るからに穀物感溢れた面持ちで、これは美味しそう~
手繰り上げると、豊かに広がるしみじみとした深い香り。
じっくりこの香りを楽しみ、口に含むとむちむちとしたしっかりとした腰。
しっかり噛みしめていくと、じわじわと広がる素朴な蕎麦の味わい。
香ばしく、風味豊かで、これだけでも美味しいな~
と、添えられた汁はたっぷり、大根おろしの混ざった汁。
横の薬味には、葱と鰹節が添えられていると言う事は…?
と、通りがかった花番さんに食べ方をお聞きすると、漬けて食べるそうなので…
とこの汁に浸し、中の大根おろしを絡め頂くと、これは美味しい
東京ではまずない程の、薄めの汁だが、しっかりと出汁がとられ、
中に大根おろしが加わった柔らかな美味しい汁。
どっぷりと浸して頂く蕎麦は、甘みを増し、もぐもぐするするともう夢中。
この素朴な蕎麦にこの汁、何て美味しいんだろう~
福井奥越から丸抜きを仕入れ、ここで挽いているとの事だけど、
この蕎麦は、いいなあ、ともっと食べたい気持ちになりながら…
これも福井の舞茸との「昇竜舞茸天丼」も。
と食べてみる天麩羅は、からっと揚げられ、身厚の舞茸は確かに美味しい。
さらに立派な海老もさくさくの衣で揚げられ、これも旨いっ。
と、小さめの丼だから…と思ったが、すっかり食べたらお腹いっぱ~い
頃合い見て「蕎麦湯です」と出されたのは…、なんと湯のみで。
ナチュラルで熱々の蕎麦湯をおろし汁に入れ頂くと、これもしみじみ美味しく、
で、できればもっと蕎麦湯が欲しいな~
とは言え、すっかりここの蕎麦に大満足。
天丼ももちろんよかったけど、今度はもっとお蕎麦を堪能したいな、
と、蕎麦激戦区神楽坂に、福井のお店が出来たのがとてもうれしい
ご馳走様でした~
でも…、あれはやっぱりぶっかけにするのじゃなかったのかしらん~

「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦」
新宿区神楽坂3-3
03-6228-1887
11:00~23:00(ランチ~15:00)
日曜、連休最終日は~17:00
第1、3月曜日
禁煙と思う
お店のHP
- 関連記事
-
- 神楽坂 「蕎楽亭」 トマト蕎麦 (2010/08/25)
- 新宿 「吉遊」 霙冷かけそば (2010/08/20)
- 新宿 「渡邊」 冷山菜そば (2010/07/05)
- 中井 「又八郎」 (2010/06/25)
- 新宿御苑 「會心」 (2010/06/21)
- 四谷 路麺 「政吉そば」 (2010/06/11)
- 落合 「Soba CAFE 輝(ひかり)」 (2010/06/09)
- 飯田橋 「九頭龍蕎麦」 (2010/06/04)
- 落合 「遊」 (2010/05/27)
- 都庁前 「麓屋 京王プラザホテル 」 (2010/05/17)
- 早稲田 「松庵」 料理人の蕎麦 (2010/04/22)
- 神楽坂 「山せみ」 (2010/04/16)
- 新宿京王百貨店 山形「まんきち」 肉そば (2010/03/15)
- 西新宿 「菊うら」 (2010/02/12)
- 高田馬場 「つけ蕎麦 安土」 (2010/02/01)
私も残念です。
「飯田橋ギンレイホール」、し、知りませんでした。飯田橋に、そんな名画座があったんですね!
残念ながら、えんじゅさんのご覧になった映画は知らないものですが、この映画館、ちょっと行きたいです。
(でも、二本はお尻が・・、の心配、私も大いに…)
洋画は、名画がとかく好きです。
学生時代には、銀座で古い映画ばかり見ていた時期もありました。
早速、六本木、調べてみようと思います(^^)。
飯田橋ギンレイホール です。ようは名画座かな?
少し前に話題になった映画を2本立て
1500円で上映。
しかし 2本分座っているとおしりが痛い・・・
(もちろん1本だけ見るも可だけど)
見たのは
「月に囚われた男」と「ハート・ロッカー」
この2本の共通項は
・辺境地(月、中近東)に期限付きで単身赴任。
・過酷な作業環境(孤独、爆弾処理)
・家族・故郷への思慕
と言うところでしょうか。
「月に囚われた男」は物語として
結末がちゃんとありますが(予想外だった・・)
「ハート・ロッカー」はドキュメンタリー感がありました。
ところで 今年
TOHO(東京は六本木 と府中)が 洋画の名画を
リバイバル上映しています。
それが楽しみでスケジュールチェックしています。
ただ 朝10時一回、期間は一週間だけなのよね。
蕎麦から話がそれましたが ご興味があればどうぞ
早速しらべてみようっと。
えんじゅ様は何をご覧になったのかしら~(u_u*)~
それはそうと、やはり「かける」ものだったんですね!
開店して間もなかったからだと思うので、これは是非とも、リベンジしなくては…。
お料理のハーフ注文も可能とのこと、うれしい限りです。
午後は神楽坂で2本立ての映画館へ避難
となれば昼はお蕎麦ということで
yukaさん記事をチェック。
行ってきました。暑い陽射しの中から店内に入れば
すぅーと心も落ち着くようないい雰囲気。
「一龍おろし蕎麦」を注文。
店員さんには ”かけてお召し上がりください”と言われましたよ。
辛味の効いた おいしいおろしでした。
おかずに頼んだ「豚の角煮」。量を訊ねたら
メニューのハーフをさらに半分の量にしてくださる気の効きよう
感謝!
向こうのお客さんの一升瓶が
窓からの光でミドリ色に輝いていたのが実に魅力的。
でも 映画で眠気に襲われないように酒はガマン。
又 近いうちに絶対来ようっ!
(映画は 2本ともドキドキしながら見入りました 面白かった)
やっぱり、ぶっかけですよね~(^^;
最近の東京には、福井のお蕎麦屋さん、結構増えているように思います。
美味しいものは、強し!
いつか、福井に行ってみたいとしみじみと思っています。
ちょっとびっくり…
(このお話しは後ほど…)
ぜひぜひ、こちら行ってみて下さい。
雰囲気もいいし、お蕎麦も美味しかったです。夜もよさそうですが、このお昼のランチはうれしいですよね(^^)
東京でもおろしそばって時代も変わったな~
って思います。
10年以上前に学生で東京にいましたが、おろしそばは見たことがなく福井のものだと初めて知った記憶が有ります。
やはりおいしい物はどこでも根付くんですね。(^o^)
春に行ったとき、福井の繁華街のはずれに素敵な店をみつけたんです。「その字 弐」というところ。
夏にも福井の仕事があるんですが、行けない事が決定したので、せめてこちらに行きたいですぅ。
早速訂正致しました。
いつか…、本場での福井の蕎麦、越前蕎麦も食べてみたいです。。
今も北海道なのですか?
(それもちょっと羨ましかったりして・・・、あ、すみませんっっ)
結局、途中で汁に入れてみたり…?
真相は分からないですが、でも漬けて食べるのも美味しかったです。
神楽坂は、あの坂道一本の間に、本当に充実した手打蕎麦屋が乱立しております。
大根汁と塩は最高ですよ!(^^)!
やはり大根の汁と
オカカはかけないのですか?
都内も新規開店が増えましたね
ランチもCPもよくよかったし、今度は夜も行ってみたいです。
美味しい、越前蕎麦でしたよ(^_-)-☆
神楽坂にまた一軒、手打ち蕎麦屋が増えましたね。梯子するしかないかなあ~うれしい悲鳴です(^^;
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)
→ chameleon_arms (05/23)