あまりに不便な場所だから、なかなか行けずにいたけど、せっかく三鷹まで出るのだし、行って見よう。。
三鷹と武蔵境と調布の丁度間くらい。東八通りからフォルクスワーゲン横の細道を入ると、とても蕎麦屋とは思えない建物が、こっそりと。

これだ、これ。
すぐ道の横に、白い壁に涼しげなのれんのなびく建物が。。

う~ん。素敵じゃない?

白いシンプルな洋風な壁に、木々がそよめいて、
後ろに、オリーブ色ののれんがゆらゆら~・・・
大通りの喧騒もどこか遠く・・・
手打ちそば 「吉田屋 玄庵」
中に入ると、およっここは蕎麦屋?
ってなくらい、モダンな空間。。
やっぱり白い壁には、明かり窓が並び、センスよく草花が飾れ・・
黒を貴重とした、シンプルなテーブルとイスが3つ。
そして、細めの高いカウンター。スツール。。
想像以上に、蕎麦屋らしくないインテリアにちょっとびっくり。
素敵な女性が外国雑誌でもめくりながら座っていたら似合いそう・・・
だが、年配の男性客が憩う、不思議なお店。
どうも、店主1人ですべてをまかなっているようで、なかなか忙しそう。しばらく、お品書きをながめつつ・・・
評判の高い蕎麦を期待しつつ、「ざるそば」を頼む。
それでも、手際よく水を切る音がして・・・・
きた♪来たっ
24メッシュで挽かれたという、黒めの超細切りの蕎麦。
角が立ち、瑞々しく光ってる。
細かい蕎麦の粒子も散っていて、おいしそう♪
十割で打たれた蕎麦で、コシも強く蕎麦の風味も豊か。おいしい。。なるほど・・・、いろいろなところで好評を得てる蕎麦だけあるなぁ。。細く切られたにも関わらず、これだけしっかり蕎麦を味わえるのはいいな。。
つながりもよく、喉越しもさわやか。。
玄庵さんの系列にはめずらしく、薬味には山葵も。
大根も辛さがぴりりと、
丁寧に切られたネギ。どれもたっぷり。
つゆは、いい鰹の出汁が香る甘さを持った辛口で、濃い目。蕎麦とのバランスもいい。。
しかも、これも、とっくりにたっぷり。
ほぉ~すこぶる満足な蕎麦。。もっと早く来てればよかったな。。
お品書きの裏には、主人の蕎麦に対する姿勢みたいなのが書かれていて、とても粉の質を大事にしていることが伺える。。
1人でやってるのも、すべて自分の手で作り上げたいっていう思いなんだろうなぁ。。
などと、ナチュラルながらおいしい蕎麦湯を飲みつつ・・・
今日も又、満足なお蕎麦に出会えたことに、感謝。。
ご主人、今日はご馳走さまでした。。
さぁ~て。。三鷹まで歩かなくちゃ。。
*お品書き
ざるそば 700円、辛味大根おろし 900円、たぬきざる 900円、
おろし浅草 1,000円、つけとろ 1,100円、鴨つくね 1,200円、
鴨ざる 1,600円、玉子とじそば 900円
玉子やき 500円、鴨つくね 500円、蕎麦味噌 500円、そばがき 700円、鴨焼き 900円
八海山 700円、銀盤(純米吟醸)700円・・・
手打ちそば 吉田屋 玄庵
三鷹市野崎4-7-14 電話0422-32-2050
11:30-16:00(平日) 11:30-18:00(土・日) 水曜・第2木休
- 関連記事
-
- 三鷹 「地球屋」 (2006/12/03)
- 三鷹台 「紀ノ川」 肉付けせいろ・・・残念なことに閉店 (2006/07/27)
- 三鷹 「きびや」 (2006/06/13)
- 三鷹市中原 「蔵乃家」 (2006/06/10)
- 三鷹 「御狩野」 (2006/05/16)
- 三鷹市西野 「M庵」 (2006/03/05)
- 三鷹 「きびや」 手挽き蕎麦 (2006/01/28)
- 三鷹 「地球屋」 ~年越し蕎麦 (2005/12/31)
- 三鷹 「きびや」 新そば (2005/11/11)
- 三鷹 「きびや」 久々 (2005/08/11)
- 三鷹 「吉田屋玄庵」 (2005/06/21)
- 三鷹台 「紀ノ川」・・・残念なことに閉店・・ (2005/06/06)
- 三鷹 「地球屋」 ◎ (2005/02/20)
- 「きびや」の粗挽き ◎ (2005/02/08)
- 三鷹 「手打ち 味のそば兵衛」 (2005/01/13)
藍屋を利用すれば・・・、あるいはその横の本屋のP利用・・すればいいんですね!
確かに・・・、
やっぱり、ここでは「せいろ」をとりあえず頂いて見て欲しいな・・なんて思います。
わたしも、又行こうっと。。
monjiro-
昨日、「道心」にいったのですが、蕎麦おわりとのことで、食いそこなってしまい、その近くの食堂系の蕎麦や「H」にいってしまった。そこで、「杉並保健所健康推進課推奨御膳」というものがメニューに載っていた。これはいったい何なんだろう。・・・蕎麦むーだめだった。
そんなわけで、今日は、「調布の蕎麦好き」さまのご忠告に従って、藍屋のPを使って、玄庵さんにいってみました。
山掛けを頼んでみたが、ここのお蕎麦は極細なので、温水系は合わんかもしれん。相棒は、「おろし浅草」というこ洒落たのをクットッタが、どうもそっちの勝だったなあ。。。。。残念。。。
それはそれは・・・・、寒かったでしょう!
自転車って特に寒いですものねっ。。
そうそう、あの場所でPがない、っていう不思議なところ・・・。でも、その不便さがまたいいのかもしれないですよね。(暖かい日にでも、また行こうかな♪)
二度振られの・・・三度目の何とやら、
鴨つくね蕎麦頂きました・・・
でもパーキング無いので自転車、
やっぱりサブかったです。
そうなんです。わたしもびっくりしてしまいました。それより何より、当たり前といえば当たり前ですが、同じ出身でも、それぞれに違うなぁ。。としみじみ。。
ここは、細切りでも、私の感覚だと「男っぽい蕎麦」でした。
>ふつ~さま
じれったいので歩いちゃったんですっ。でも、途中でバスに抜かれました~・・・
>調布の蕎麦好きさま。
っていうと、飛行場に近いのかしらん。。でも、「地球屋」も自転車でいけるんですね♪
あそこの方が、もっと不便かも。。
本、文房具を買うついでに蕎麦をいただくなら、車で行けたりします。
近くにハタヤっていう大きな書店があって...駐車場は広いです。
私は自転車で行ける距離ですが...
珍しいですよね。
薬味は玄庵系だと大根おろしとおねぎかと
思っていました。
食べてみたいです、とても。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)