どこか肌寒く、雨がしとしと降るこんな日は、
歩き回る気分にならん 。 駅前のお店で暖かいものを食べて行こう~。
東伏見 「蕎夢 三晃庵」
時折、限定の珍しいメニューがあったりするから、今日も何か…
と、思い近づくと、あるあるお店の前に手書きで書かれた黒板 。
力そばに、鴨汁せいろ、天とじ、それに冷やしめかぶ、とこれは通常あるメニュー。
が、上にそそられる紙で張られた品書きも
「極上の一品」の、「宮崎県産純赤どり」に、「南州黒豚会・鹿児島黒豚」と。
これは、ちょっと食べてみたいなあ…
お天気が悪いからか、今日は静かな店内の中腰を下ろし、
すぐに出されたお茶を頂こうと、ここにも「極上の一品」のお品書き。
こうまで誘われちゃあ、頼まんとっ
黒豚と迷ったが、黒豚は「こだわりの一品」、比べて鳥汁は「極上の一品」。
…となったらやっぱり「極上の一品」を注文~。
程なく出されたお盆には、たっぷりの湯気を立てた「鳥汁」。
蕎麦は、ずっと会津だったのを変えたようで…
端正に切り揃った蕎麦から、北海道らしいフレッシュな香りが、優しく漂う。
口に含むと、心地のいい腰があり、するりと落ちる喉越しも爽やか。
主役の「鳥汁」は、たっぷりの長葱が浮かび、鳥肉を…と見ると、
これは、面白い。
てっきりぶつ切りのお肉が入っているのかと思ったら、薄切りの鳥肉。
一つ食べてみると…、これが美味しい
しっかり身の締った鳥肉で、ふわふわジューシーというのとは又違う、
噛みしめると、じわりと鳥肉の旨みと甘みが感じられる。
さっぱりとしているのも、蕎麦を邪魔せずこれも、いいかも…。
そして、蕎麦をこの汁に浸し頂くと…
おっ、曇っちゃったっ
鴨とは又違う、鳥肉の柔らかい出汁が十分に染み、これが美味しい。
ぎとぎとせず、濃すぎない汁は、蕎麦の風味を邪魔せず、高め、
暖められた蕎麦は、ふわりと蕎麦の風味を醸し出す。
時折、とろとろの長葱を蕎麦に絡め、鳥肉と一緒にほうばり…
美味しいな~、と、手繰る手が止まらない。
食べ始めたら、あっと言う間。
最後にさらさらの熱々蕎麦湯を注ぎ入れ、たっぷり頂いたら、
体もほかほかで、お腹もいっぱい。
お勘定ワキに置いてある籠の「ご自由にどうぞ」の揚げ玉を頂いて…
ご馳走様でした~
中休みもなく営業しているのもうれしいお店。
今度は、又、夕暮れにぷらり~とやりに来ようっと。

「蕎夢 三晃庵」
西武新宿線東伏見駅北口
0424-61-0544
11:00~21:00
水曜休 禁煙
2009年12月 3日 「舞茸と鶏のつけ汁そば」
2009年 8月25日 「山菜おろしせいろ」
2008年12月15日 冬限定 「けんちんせいろ」
2008年 4月 7日 玉子も乗ってる♪「山かけそば」
2007年 6月29日 「せいろ」に「ミニカレー丼」
2007年 2月 9日 「けんちんせいろ」
2006年12月18日 「かけ」と「小海老天丼」
2006年 8月 8日 「鴨せいろ」
2006年 3月 4日 「かき玉そば」
2006年2月16日 「けんちんそば」
2006年 1月12日 「天せいろ」
- 関連記事
-
- 田無 「ほしの」 秋の美味彩菜 (2010/11/27)
- 田無 「さらしな総本店」 れんこんの天麩羅にかけ (2010/09/29)
- ひばりヶ丘 「一蕎道」 ランチの「天むすセット」 (2010/08/23)
- 東伏見 「三晃庵」 冷やし納豆そば (2010/08/02)
- 田無 「さらしな総本店」 おろしそば (2010/07/20)
- 田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜 (2010/06/18)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ゆかり切り (2010/06/02)
- 東伏見 「三晃庵」 鳥汁そば (2010/05/11)
- 田無 「進士」 ランチセット (2010/04/07)
- 田無 「さらしな総本店」 雪見酒 (2010/03/09)
- 田無 「砂場」 舞茸肉汁そば (2010/02/17)
- 田無 「さらしな総本店」 病み上がりの「玉子とじ」 (2010/01/28)
- 田無 「ほしの」 一人でまったり (2010/01/26)
- 田無 「進士」 ランチセット (2010/01/20)
- 田無 「ほしの」 年末の女将さんのおもてなし (2009/12/27)
この日は、さくっとだけだったので…(^^;
そう、ここのあったか汁はたっぷりくるので、いつまでも冷めないのがうれしいです(^^)。
ここでも、ぷはしたいですね♪
こんな近くで楽しんでるなんて?!
いいなあ、夏でも「けんちん」食べたいお店です♪
色合いのわりに
「濃すぎない」んですよねー☆
→ yuka (06/19)
→ yuka (06/19)
→ yuka (06/03)
→ chameleon_arms (06/03)
→ yuka (05/26)