FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    矢川 「素朴庵」 : 「多摩にはそばをオフ会」 竹の子三昧の夕べ
    2010年04月17日 (土) 09:30 | 編集

    桜も散ったというのに、頬を刺すような寒さに降り注ぐ雨。

    10-4-16夜 花水木

    あ、それでも…、
    両脇に植え込まれたハナミズキの蕾は、ちゃんと膨らみ出している…。

    そんな異常に寒い春の今夜は、忘年会に続いて、第五回の「多摩そば会」。
    今日は、大多喜の竹の子で、お願いして作って頂く「竹の子三昧」。

    10-4-16夜 店

    寒くたって、これはもう足取り軽く♪、お店へと…niko.gif

    矢川 「手打ち蕎麦 素朴庵」

    10-4-16夜 かしきり


    「寒いね~っ」と口ぐちに開きながら、徐々に集まり…

    10-4-16夜 テーブル

    まずは、寒くっても、ビールを頂いて…

    10-4-16夜 ラガー

    何度も何度も交わす、乾杯~

    10-4-16夜 乾杯~

    大好きな方々と、交わすこの乾杯って、やっぱり楽しい niko.gif

    10-4-16夜 揚げそば

    すぐに、蕎麦の耳で揚げられた「揚げ蕎麦」が出され、
    ぽりぽりとつまみ、大多喜野菜情報や、インド紀行を聞きながら…

    10-4-16夜 トマト

    氷の張られた大鉢に盛られて出された、大多喜のミニトマト「アイコ」。
    これが、あっま~いっ
    瑞々しく滴るような、フルーツのようなトマトは、そのままでもうパクパク。

    10-4-16夜 漬けもの

    そして、人参、胡瓜、蕪、茄子、山芋の自家製「糠漬けの盛り合わせ」が出され、

    10-4-16夜 筍前菜

    待っていました onpu.gif 「竹の子の前菜盛り合わせ」。
    銘々に出されたこの長鉢は、食べるのが惜しくなってしまう程。

    10-4-16夜 筍姫皮

    これは、たまらな~い buchu-.gif、「竹の子の姫皮の雲丹和え」に、

    10-4-16夜 筍素朴煮

    優しく蕎麦の実と炊かれた、「竹の子の素朴煮」。

    10-4-16夜 筍おかか

    しみじみとするほっとする味わいの「竹の子のおかか煮」に、

    10-4-16夜 筍マヨ

    山菜と一緒に和えられた、「竹の子のマヨサラダ」。
    もう、これだけで満足しちゃう程の、どれもが素晴らしい前菜に舌包み。

    10-4-16夜 お浸し2

    さらに、季節限定で通常メニューにもある、食べてみたいと思っていた、
    「竹の子と春野菜のお浸し」。

    上品な出汁で、さっと炊かれた様々な春野菜。
    ブロッコリに、せり、こごみ、そしてしゃきしゃきとした竹の子。
    独特の風味が交わり、ふわ~っと口いっぱいに広がる、春の味わい。
    ん~っ、これは美味しい~love.gif

    10-4-16夜 砂肝

    それに、これも素朴庵定番の「鶏レバの味噌漬け」に、

    10-4-16夜 胡麻豆腐

    大好きな、女将さん特製の、まったり濃厚な「胡麻豆腐」。

    10-4-16夜 酒

    これらのお料理で口にする、既に切り替えていた、吉乃川の熱燗が、旨いっ。

    10-4-16夜 巣ごもり

    宴もたけなわになり、さらに澤の井「蒼天」も頂いて…
    ど~んと大鉢に出された、「素ごもり蕎麦、竹の子たっぷりバージョン」。

    10-4-16夜 巣ごもりあぷ

    カリカリっと揚げられた揚げ蕎麦の上には、うずらや京生麩に竹の子がたっぷり。

    10-4-16夜 巣ごもり食べ

    上品で優しい、実に美味しいかけ餡素晴らしく、
    始めはカリカリサクサクを楽しみ、次第にしっとりとする揚げ蕎麦が楽しい。

    10-4-16夜 天麩羅

    そして、揚げもの、からりと軽やかに揚げられた「春野菜と天麩羅」。

    10-4-16夜 天麩羅の筍

    うれしい、ここにも竹の子が heart.gif

    10-4-16夜 そばすし

    そして、錦糸卵の彩が美しく、とびっこのぷちぷちが楽しい「蕎麦寿司」も。

    と、入れ替わりながら、お酒にお料理をたっぷりと堪能し…
    蕎麦猪口が銘々に出され、皆で手繰りあって頂く、〆のお蕎麦。

    10-4-16夜 そば二八

    まずは、普段は温蕎麦で出している、ここでは珍しい「二八そば」。

    10-4-16夜 そば二八あぷ

    しなやかな腰が口に優しく、ほどけるように溶けながら、甘みがじわ~り。

    10-4-16夜 そば二八たべ

    まろやかな濃くある汁がこれに良く合い、これもいいな~。

    10-4-16夜 そば更科

    そして、なかなか見かけない、十割で打たれた「更科」そば。

    10-4-16夜 そば更科 あぷ

    ぴかぴかと輝く透き通るような、美しい蕎麦は、しっとりしなやか。
    白魚のふわりとした感触のように、滑り落ち、その後に残る甘みが濃い。
    「素朴庵」の更科は、やっぱり美味しい…futt.gif

    10-4-16夜 そばもり

    そして定番の「もりそば」。

    10-4-16夜 そばもりあぷ

    かなり細めの蕎麦は、きれいにつながり、その中にぽつぽつと浮く蕎麦の欠片。
    漂う穀物の香りに、きりっとした硬質感のある独特の食感を楽しみ、
    噛みしめると香ばしい風味が、じわじわ~っと豊かに広がる。

    10-4-16夜 そば田舎

    最後は、私の大好きな「田舎蕎麦」。
    黒めの挽きぐるみの細身の蕎麦肌に、びっしりと埋め込まれた蕎麦の欠片。

    10-4-16夜 そば田舎あぷ

    野生の豹を思わせるような、猛々しくもスマートな姿に、
    しっかりと押し返す強い腰の蕎麦は、濃厚な香りに味わいを漂わす。

    散々飲み喰いした後でも、皆、するすると頂き、すっかり完食~futt.gif

    素晴らしい、竹の子料理に、かけがいのない楽しいひと時。
    雪も舞い落ちてきたこの日、又忘れられない思い出に…

    ご主人、奥様、本当にご馳走様でした。
    そして、皆さん、ありがとうございました~hahha.gif





    この日のお料理 蕎麦コース 2,600円

    *お品書き
    もり 735円、田舎、さらしな 840円、二色 945円、三色 1,365円、掻き揚げ天もり 1,365円、とろろ、冷し山菜、おろし 945円、辛味大根、わさびぶっかけ 1,155円、かけ 735円、やまかけ、山菜、岩のり花巻 945円、けんちん 1,155円、豚角煮そば 1,260円、にしん、きのこ 1,050円、巣籠り 1,365円、更級そばサラダ 1,260円

    掻き揚げ、出し巻き 735円、山菜おろし、素朴煮、わさび芋、自家製塩辛、冷奴 315円、あみ茸おろし 630円、雑茸おろし、茎山葵、柔らかそばがき 525円、昆布と椎茸の佃煮 160円、いくらの醤油漬け 500円
    ビール 525円、お酒 420円、地酒 680円、焼酎 420円
    蕎麦コース 2,100円~ 



    10-4-16夜 円たけなわ
    「手打蕎麦 素朴庵」

    東京都国立市谷保 6721-1 
    042-571-0019
    10:00~14:30 / 17:00~20:00
    月曜、第1,3火曜休
    店内禁煙 Pあり


    2010年 1月 6日 新年のご挨拶 半「田舎」に半「けんちんそば」
    2009年10月23日 「するめイカのワタのルイベ」、「田舎そば」「かけそば」
    2009年 8月 7日 京都からのお友達と…「「三色そば」「かけそば」
    2009年 5月24日 「わさびぶっかけ」に「岩のりのサラダぶっかけ」
    2009年 3月 8日 絶品~♪「けんちん蕎麦」
    2009年 2月14日 「掻き揚げ」、「白雪」「田舎」の二色蕎麦
    2008年12月26日 尊敬するお方達との忘年会 「かけ」に「田舎」
    2008年10月31日 新蕎麦「田舎」、それに「きのこそば」
    2008年 7月25日 尊敬する御方と…「田舎」と「山かけ」
    2008年 5月28日 絶品「わさび芋」、「岩のり花巻そば」さらしなで
    2008年 4月25日 「多摩には蕎麦を」オフ会 皆さんと楽しい宴
    2007年12月28日 ひそやかに…忘年会
    2007年10月12日 「新旧田舎そば」食べ比べ
    2007年 6月22日 「半かけ」に「半田舎」
    2007年 4月 9日 「もり、田舎、さらしなの三色そば」
    2006年12月28日 「半田舎」に「かけ」
    2006年10月18日 新そばを堪能 「もり」に「田舎」
    2006年 5月 4日 退院して待ち切れず、松葉杖にて訪問
    2006年 1月20日 「もり」「いなか」それに、はじめての「かけそば」
    2005年11月30日 「三色そば」
    2005年 7月15日 「もり」「田舎」の二色そば
    2005年 4月 3日 「さらしな」と「田舎」の二色そば
    2005年 3月 9日 初めての訪問


    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    トム様
    そうなんです、やざきさんって、庶民的で気さくなお店でありながら、出される蕎麦が美味しい。
    桜海老切り!
    変わり蕎麦も出されているんですね(^^)。
    さすが、さらしなの里などで修業なさっているご主人。

    ここにはまだ車でしか行っていないので、蕎麦前を頂くのは夢です。今度は、ぜひとも…。
    抜きにあさり、考えただけでも楽しみです。
    はい♪、又ぜひぜひ(^^)。
    情報、ありがとうございました。
    うれしいです。
    2010/05/01(土) 08:19:59 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    素朴庵さんでは
    素朴庵さんではいつも三色を食べてしまいますね。いつかコースも挑戦してみますね。いつになるか分かりませんが仕事中で無く、ちゃんと蕎麦前を頂ける時に(笑)。昨日ブログで紹介されている分倍河原のやざきさんに伺いましたが、季節限定で桜海老切り蕎麦と深川蕎麦(温)がありました。〆で桜海老切り蕎麦をセイロで頂きましたが穏やかな桜海老の香りと瑞々しい喉越しで良かったです。何度か伺っていますがつゆが凄く旨くなった様に感じました。ただ桜海老切りは暖かい蕎麦の方が更に香りが味わえそうで合いそうかな。こちらではつまみで「ヌキおろし」も良いですよ。浅利、浅葱、蕎麦の丸ヌキを大根おろしであえてあり、お酒にぴったりです。浅利ぬたもありますから浅利にこだわり有るのは修業されたお店の土地柄でしょうか?地元密着の感じの良いお店ですが季節感も感じさせてくれて益々気に入りました。機会が有ればまた訪問してみて下さいね。以上、情報として書込みさせて頂きました。長文失礼しました。念の為ちなみに 私はやざきさんの回し者では有りませんので(笑)
    2010/04/30(金) 23:59:48 | URL | トム #.2cgsHzE[編集]
    トム様
    書き込みありがとうございます♪
    >酔鯨ぶり…
    いや、はや・・・・・・・・(^^;;

    素朴庵さんは、少人数からでも、2,100円からコースがあるので、是非、楽しんでみて下さい♪
    でも、私は昼に訪れる事のほうが多いのですが、お昼でもここはいいですよね。
    こちらこそ、これからもよろしくお願い致します♪
    2010/04/29(木) 23:42:00 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    はじめまして
    はじめまして
    いつもブログの記事を楽しく拝見して参考にさせて頂いています。多摩地区在住、新橋勤め、たまに地方出張の私には大変、参考になる情報ばかりでyukaさんとお仲間さんのご活躍、酔鯨ぶり(失礼しました) を楽しみしています。
    素朴庵さんには昼に二回程お伺いさせて頂いてますが、夜は更に魅力的そうですね。
    いつか時間を作って必ず訪問したいと思います。
    これからも楽しみにご活躍拝見させて頂きます。
    2010/04/29(木) 22:49:12 | URL | トム #-[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2010/04/26(月) 02:33:50 | | #[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2010/04/25(日) 18:26:15 | | #[編集]
    ぴ様
    今年は寒いので、まだ竹の子大丈夫だと思います。
    春野菜と竹の子の煮びたし、や、竹の子素朴煮は、通常メニューにもありましたよ(^^♪
    それと、天麩羅にもきっと入るはず。
    私も、食べて頂きたいです。
    2010/04/25(日) 14:04:11 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    これ…
    羨ましすぎます~~っ

    来年,筍の時期に予定つけて
    朝から出向しよう!!

    でも普段にはないメニューですよね
    2010/04/25(日) 13:43:43 | URL | ぴ #JTKhwgXc[編集]
    kei武蔵野様
    もう、何年も通い続けている、お気に入りのお店です。
    ここの蕎麦は、かなり独特。
    その変わり、ここでしか味わえない、穀物を感じる蕎麦です。
    気に入って頂けるといいのですが…。
    2010/04/21(水) 21:58:06 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    うらやましいです。
    蕎麦も料理も圧倒されます。
    まだ行けていない、あこがれのお店です。
    2010/04/21(水) 21:53:56 | URL | kei武蔵野 #-[編集]
    shin様
    駅から、徒歩で3分くらいですよ(^^)。
    矢川の駅、南口に降りて、線路を渡って歩いたらすぐ目にとまると思います。

    掻き揚げも美味しいし、オススメです。
    蕎麦は、三種ともオススメ、しかも、又かけそばが絶品なんです♪
    2010/04/21(水) 08:22:05 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    サン様
    とてもお会いしたかったです。
    又、ぜひ…。
    今回は、気候もへんだったりですもの、大変でしたよね。
    今度こそ、お会いできるのを楽しみにしています。
    2010/04/21(水) 08:20:39 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    まあやん様
    今だったら、竹の子と春野菜の煮びたし、もメニューにありますし、ぜひぜひです(^^)。
    2010/04/21(水) 08:19:23 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    いいな、ここ
    揚げそばのアンカケ、いいですね
    料理はどれも素朴で素敵です
    蕎麦も旨そうだし、是非行ってみます
    駅からは遠そうですね、少し不便な場所かしら、この町の高校に行っていたのですが、よくわからないので予習していきます
    2010/04/20(火) 22:56:12 | URL | shin #ELD9pjOg[編集]
    ブログで♪
    皆様との楽しい蕎麦オフ会のあれこれ♪
    楽しませていただきました~♪
    (*^_^*)
    お陰で体調落ち込みから這い上がってきた気分です♪
    yukaさんも皆様も天候不順の折り、お身体お大事になさってください♪
    2010/04/20(火) 11:38:58 | URL | サン #xfGWKbWo[編集]
    ゴックン~(^^;
     いやあ、生唾ものですね! 料理もそうですが、蕎麦は特に! あああ、行きたいなあ~(^0^)
    2010/04/19(月) 09:09:23 | URL | まあやん #-[編集]
    しのぶ様
    はい(^^)♪
    こちらこそ、よろしく、です。
    2010/04/19(月) 07:35:46 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ホントに~♪
    あいあい、ぜひまた今度。
     
    これからもお供させてくださりませヾ(≧▽≦*)
    2010/04/19(月) 00:08:42 | URL | しのぶ♂@ #-[編集]
    しのぶ様
    ほんっと、ほんとにそうですよね(^^)。
    今回はテーブルが違っちゃったし、
    又、企画しましょう~(^o^)丿
    2010/04/18(日) 23:36:31 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    いつも思うんだけども
    一緒に食べて呑んでる時って
    時間が経つのがあっという間。
     
    また『あっという間』の時間を
    ご一緒させてくだりませ。
    2010/04/18(日) 22:48:21 | URL | しのぶ♂@ #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター