新宿での所用を済ませ、久しぶりにご主人の顔が見たくて、幡ヶ谷へ 。
お店の定休日が増えて、なかなか伺う機会が取れなく残念に思っていたところ、
今日は月曜日♪と、確認しながら6号商店街を抜け、静かな住宅街へと入りこむ。
その中程に、ふと現れる、ユトリロの描くモンマルトルの一角のような建物。
しっとりと佇む景色は、しとしとと降る雨に良く似合う…。
幡ヶ谷 「蕎麦處 ふじ多」
暖簾を潜り扉を開き入ると、ふわりと体を包み込むような柔らかな空気。
どこか胎内を思わせるような、その暖かな空間が心地よく、
どっしりと真ん中に置かれた、立派な一枚板のテーブルに腰を下ろす。
おぉ~、いらっしゃい。 ほのぼの朗らかなご主人声が、いい、な~
まずは、入口に書かれている、オススメのお料理にお酒を目にし…
久しぶりのこの空間を、しばし楽しみたく蕎麦前を。
選んだのは「房島屋」純米吟醸生原酒。ん~、これは美味しいなー
充てには、かわいらしい小さなしゃもじで出される「焼き味噌」。
表面がからりと焼かれ、中がふわっふわ。
蕎麦の実、胡桃などが混ぜられ、優しくふうわりとして、とても美味しい 。
…と、一人の空間を楽しみ始めたところで、入ってきた一組のお若いカップル。
「「ビール」に「つけ鴨」をお願いします」の声がすぐ聞こえ…
うんうん、やっぱり蕎麦前だよね

「米ナス柚子味噌焼きもお願いします」
の声。そうだった、私もこれが食べたいんだった、と、続いて
「私も米ナスお願いします」
と急いで伝えると、
「米なすは、これでもう終わり~」
の声が厨房から…

残念…、又しても食べられなかった

次回は是非、これを頂こう!と諦め、「根三つ葉の山葵和え」を注文。
程なくして器に盛られた三つ葉はたっぷり。
しゃきしゃきとして、根三つ葉ならではの風味が口いっぱいに広がり、
ツーンと残る山葵が清々しく、これもお酒にうれしい一品。
(「米ナス柚子味噌焼き」、美味しそう~…)
ちょこちょことご主人とお話しさせて頂きながら、
ゆったりと流れる空気の中で、お酒に三つ葉を楽しみ…
ここに来たらやっぱり選んでしまう、お気に入りの「おろし蕎麦」。
頼むとすぐ出される、もり汁の徳利に蕎麦猪口、
それに、辛味大根おろしに、掻き立ての鰹節、そしてうれしい♪鶉の玉子。
待つ間に舐めてみるもり汁は…、ああ、ふじ多さんの汁は本当に美味しいな~
そして…、勢いある水切りの音が聞こえ、笊に盛られた蕎麦が置かれる。
端正に切り揃った、茨城筑西の常陸秋そば。
手繰り上げると、ん~っ、たまらない 、香ばしく芳醇な穀物の香りがぷ~ん。
蕎麦の粉が浮くこの美しさに見とれ、口に含むと、しっとりとした腰が歯を包む。
噛みしめると、これも実に豊かな香ばしく甘みを残す、蕎麦の味。
そのままでも濃いこの風味、久しぶりに頂くけど、やっぱり美味しい~
と、堪能し、まずはもり汁だけで頂いて、辛味大根おろしを投入~。
キーンとくる辛味大根の、清涼感が又蕎麦の甘みをさらに引き立て…
掻き立てならでは、香り豊かな鰹を器に振り入れ、
ざっくりかき混ぜながら蕎麦に絡め頂くと、これも美味しい~
はっとするほど深まる鰹のコク、これが蕎麦の香ばしさを助長したまらない。
そして、最後のお楽しみ 。鶉の玉子を溶き入れて…
蕎麦を頂くと、玉子のまろやかなコクが絡まり、ん~、これはたまらな~い
大根おろしに鰹節、それに玉子がミックスされた、至極の味わい。
ひとつひとつどれもが美味しくて満喫しながら、最後にこのミックス玉子そば。
すっかり夢中になって、楽しく頂いてしまう。
終焉は、さらさら熱々の蕎麦湯を注ぎ入れ、これが又楽しみなひと時。
すっかり、満喫し満足な心地でいっぱいになりながら、
あったか~い笑顔のご主人と、さらにしばし話し込み…
楽しいひと時に、美味しいお蕎麦、ご馳走様でした~
やっぱり…、藤田さんはいいな~

「蕎麦家 ふじ多」
渋谷区本町6-28-9
03-3320-4863
12;00~14:30 / 17:30~20:30
金・土・日・月曜営業
禁煙
2009年 8月 3日 「鮎の塩焼き」を堪能、「おろしそば」
2009年 2月 2日 「にしん煮」に「おろし蕎麦」
2008年10月18日 夜の宴 鴨南蛮、鴨せいろ
2008年10月12日 おろしそば
2007年 8月14日 夜の宴(コース) おろしそば
2007年 5月10日 おろしそば
2007年 2月28日 初めての訪問 せいろそば
- 関連記事
-
- 渋谷 「小松庵」 平打ち蕎麦のカレー蕎麦 (2011/11/15)
- 渋谷 「凛」 (2011/11/04)
- 神宮前 「玉笑」 移転開店 (2011/07/20)
- 渋谷 「しぶそば」路麺 掻き揚げそば (2011/02/09)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 (2011/01/17)
- 代官山 「山崎」 (2010/11/25)
- 代々木上原 「ごとう」 (2010/07/08)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 (2010/04/05)
- 渋谷 「権八」 (2010/03/31)
- 恵比寿 「なゝ樹 」 (2010/03/04)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 (2009/08/03)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 (2009/02/02)
- 渋谷 「山どり」 (閉店) (2008/11/13)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 再び夕に (2008/10/18)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 (2008/10/12)
分かります、分かります。
でも、最近は、東京のかけ汁、
美しい澄んだかけ汁のお店も増えてきているんですよ~。
だんだんに…
味の境界線も薄まってくるかもしれないですね。
息子のヤボ用で東京にきまして息子が美味しいから行こうと引っ張られ食べてきました。
貴殿みたいにお酒とお蕎麦がいける方は羨ましい限りです。当方は私も嫁も息子もアルコールアレルギーという始末の悪い体質デス。蕎麦は大好きなのに^o^
本題ですが、確かに美味しいデスね。藪とか更科も食べますが、この蕎麦は愛媛では江戸前とか歌ったお店も多いです。
ただ昔の話しになりますが、二十代は東京に住んでました。だからこのくらいの醤油辛さは大好きでしたが、今は愛媛にも帰り薄味のカツオ出汁に慣れています^o^
お店の人には内緒でそば湯で薄めました。
愛媛で関東風のお蕎麦は開店しても直ぐ閉店します。特に掛け蕎麦は醤油辛いのは受け入れられません。うどん県の香川なんかは薄いいりこ出汁ですからビックします。
ここではお醤油を足します^o^。
ではまた
京都の桜、色が濃いんだそうですよね。一度見てみたい…と、思いながら、混雑が好まなく、未だ見た事がない私です。。(雪景色はあっても)
こちらにっ?
本当にっ?
うれしいです。いつなのかしら・・・
「まるやま」さんだったら、ぜひ、私の名前を言って下さい♪
しかも、まるやまさんの美人女将さんは、ノリさんですよ~(^^)
私の大好きなお店のひとつなんです。
お店の事情で、本には載せられなかったのでうが、行ってもらえたなんて、私もうれしい…
しかも、私の変わりに、かたき討ちして下さった、「茄子の田楽」(笑)
ここは、お酒もいいですよ。
ご主人、かな~り、面白い人ですので(^^)
京都は春の陽気が気持ちいい週末です。
東京は、桜の様子はどうでしょうか??
今月、東京に行くことができそうなので、どこでお蕎麦を食べようか、いまからかなり悩んでおります。
まるやまさんもいいし、眠庵も行きたい、ふじ多も魅力的過ぎて・・・
当日まで、つれづれ本を読んで、悩むことになりそうです^^
六号通りを延々と歩くイメージがあって どんどん歩いていたら
右折場所を通りすごし 先のセブンイレブンまで行ってしまった。
目標は 「米ナス柚子味噌焼き」
注文したら ご主人が
「ナス 大きいよ?丸一個だから・・・」と心配され
念のために蕎麦を少なめにしていただきました。
ナスは熱々、味噌は木の芽が効いて美味しかったです。
蕎麦はYukaさんの写真を見て
絶対っ食べたいと思った 「おろしそば」。こちらも大満足。
ちょっと 花粉か風邪かで体調下降気味なのでお酒はパス。
今度又伺いたいです。 目標をまたひとつクリア
でも、行く価値のあるお店です(^^)。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)