朝からぞくぞくと寒く、天気も悪い。
こんな日は、あったか温泉であったまろう~と、久しぶりに「瀬音の湯」へと。
朝食べずに出発したので、お腹もぺこぺこ。
しゃも重が美味しい、途中の「いぐさ」さんに、朝食兼お昼を頂きに
武蔵五日市へと続く街道からちょっと入った路地沿いにどうどうと構えた、
立派な日本家屋の佇まい。ここにも「新そば」の旗が下がってる♪
あきる野 「石臼挽き手打蕎麦 伊ぐ作」
入口前に置かれた黒板メニューに目を通し、扉を開き店内へ。
入るとすぐ、和装姿の花番さんに明るく迎えられ、
昼前でも、既にお客さんが何組か来ている中、通された席に着く。
出された暖かい蕎麦茶を頂き品書きを吟味。
通常の品書きに、お目当てのミニもりそばに、ミニしゃも丼の付く「しゃも丼合わせ」。
今回も、早速これにしようと思ったら…
季節の品書きに「冬限定」の「けんちんせいろ」の文字がっ
しゃも丼は、いつでも食べられるけど、「けんちん」は冬の間だけ。
表に出ていた「もみじ切り」にも惹かれたが、こんな寒い日はやっぱり「けんちん」♪
と、「けんちんせいろ」に決めると、彼は「軍鶏よりとんかつ」と、「かつ丼」を注文。
程なくしてまずは、彼の「かつ丼」が目の前に。
丼を覆う、玉ねぎに玉子のとじ加減が見た目にも美味しそう。
続いて、私の「けんちんせいろ」も程なく出される。
笊に盛られた蕎麦は、かなり細めの二八の蕎麦。
手繰り上げると、新そばらしい香りがほのかに漂う。
口に含むと、しなやかな腰の蕎麦は、するりと喉を落ちていく。
やや水切りが甘いのが残念だけど、軽やかで繊細な蕎麦が気持ちいい。
けんちん汁は、器いっぱいに根菜が入った熱々のもの。
とろりとした大根に、人参、ほっこり溶けるような里芋に、味の染みた油揚げ。
様々な野菜の風味が沁み渡った、醤油仕立てのけんちん汁で、これは美味しい。
これに蕎麦を絡め頂くと、細切りの蕎麦は汁によく絡み旨い。
大根や里芋など、それぞれの具と一緒に食べるのが楽しく、
次第に蕎麦の甘みを感じながら、あっと言う間に夢中で食べてしまう。
「このかつ丼は旨いっ」
とはふはふと食べている彼曰く、味付けが実にいいとの事。
見ていたら、やっぱり「軍鶏丼」も食べてみたかったな~などと思いながら、
けんちん汁に蕎麦湯を注ぎ入れ、これもたっぷりと頂いたらお腹いっぱい
帰りには、500cc150円で買える、めったに手に入らないような、
オリジナルの軍鶏がらスープもお土産に購入して
ご馳走様でした~
今度は…、又「軍鶏丼合わせ」を頂こうっと。

「石臼挽き手打蕎麦 伊ぐ作」
あきる野市雨間673-4
042-558-8590
11:00~15:00 / 17:00~21:00
木曜、第三金曜定休
2時まで禁煙 P多し
お店のHP
2008年 7月 5日 「軍鶏丼合わせ」
- 関連記事
-
- あきる野 「いぐさ」 軍鶏丼合わせ (2013/04/07)
- あきる野 「あをき」 妙々たる「かけそば」 (2013/01/27)
- あきる野 「ひらの」 掻き揚げそば (2012/04/22)
- あきる野 「いぐさ」 しゃも丼合わせ (2011/01/18)
- あきる野 「たか瀬」 (2010/11/07)
- あきる野 「初後亭」 (2010/10/24)
- あきる野 「あをき」 (2010/05/03)
- あきる野 「伊ぐ作」 けんちんせいろ (2009/11/22)
- あきる野 「ひらの」 (2008/12/27)
- あきる野 「伊ぐ作」 (2008/07/05)
- あきる野 「魚鶴」 (2008/05/18)
- あきる野 「加賀屋」 (2008/02/11)
- あきる野 「よしの」 (2008/01/08)
- あきる野 「いそ屋」 (2007/02/18)
- あきる野 「そば小屋 あをき」 (2007/02/05)
ただ、ちょっと気になる情報が引っかかったのですが…
(年齢でやめられたとか、の)
確かめるためにも、
私も行きたい為にも、
よしのさんにご報告したいためにも、
近々行きたいと思います♪
(田舎振り、大好きです)
いいですよね~。
やっぱり、冬は食べたい品です。
(子供の頃から馴染んでいるだけに…)
(そんな遠くない前に改修したばかりだと思ってましたが、もう
10年も前になるのかな?)
http://www.akiruno.ne.jp/shoku/shop/noodles/index.htm
田舎振りが好きな方にはいいところだと思いますよ。
冬には素晴らしいメニューと言える
カツ丼もうまほー
水切りってけっこー難しいっすよね
家で蕎麦にする時もいつもやや水が残る
パスタとかでもそうなんですが
家でラーメンの中村屋みたく
天空落としって訳にも
お風呂場で天空落とし試してみるか・・・
ぶちまけたら悲しいだろうなー
まだ訪れていなかったです。
今でもあるのでしょうか…(ぐぐっても出てこない)。
よしのさんの話を読んでいたら、ものすごく行ってみたい気持ちでいっぱいです。
もし、ご存じだったら、詳細教えて下さい。
あそこで天ざる(だったかな?)とかで泡の出るお茶。隣の方に、「いいですなー!」と羨ましがられました・・・
手打ちうどん・そばの合い盛りもリーズナブルで、大盛りなんかにしたら、もうおなかが一杯。幸せな休日になりました。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)