今年もいよいよ、待ちかねていた牡蠣が始まったとご主人のブログで知り、
早速食べに行こう~ と、お友達とお店で待ち合わせ。
駅からえんえんと歩いた果てに、目の前に翻る、うれしい「新そば」の旗。
今年は、羅臼中で種の更新をして育てたという「牡丹」。これも楽しみ…
喜多見 「石臼挽き自家製粉 手打十割そば 志美津や」
新宿で手間取い、遅れてしまった私を待っていてくれた友人の前に腰を下ろし、
これから「牡蠣」を食べるとなったら、やはりお酒も頂かないと~
季節ごとに変わる「おすすめお酒」を吟味し、「緑川」を注文。
そっと添えて出してくれる「山葵茎の醤油漬け」。これが旨い。
と、口を潤おわせ、早速品書きを開いてみると…
夏のメニューからすっかり一新した「秋のメニュー」。
「牡蠣天せいろ」に「牡蠣そば」、「牡蠣南蛮」、それに「きのこせいろ」 。
お蕎麦は「きのこ」で食べようと決め、まずは単品で「牡蠣天」をお願いする事に。
程なくして出された「牡蠣天」は茄子とシシトウを添えて、たっぷり4つ。
中でも、「志美津や」さんの牡蠣天は、紫蘇を巻くひと手間加えた牡蠣天。
その紫蘇巻き牡蠣天から、かぶりつくと…
ん~っ…たまらな~い
からりとした衣の中から、牡蠣のエキスが滴り落ちるよう。
それにふわっと紫蘇の爽やかの風味が加わり、これは絶品。
さらにもう一つは、そのまま牡蠣を揚げたのも。
これは、ダイレクトに海のミルク、牡蠣の味わいがこれもじゅわ~。
すっかりこれで堪能し、やっぱり頼みたい「おばあちゃんの糠漬け」も。
蕪に胡瓜、大根、人参、それに伊賀名物「ひのな漬け」。
どれもが本当に美味しい漬け物で、これでゆっくりお酒を飲みほし…
そろそろ、お蕎麦を頂こう。
北海道羅臼の牡丹そば。微粉の十割と、粗挽きの十割蕎麦の二種盛りで、
それに、新潟津南の舞茸の入った「きのこ汁」をつけてお願いする事に。
出されたお蕎麦は、見事な板皿に二種盛られて出される。
まずは、艶々と輝く端正に切り揃った細切りの「微粉」を手繰り上げると、
ふわ~と、軽やかに広がる青草を思い出す爽やかな香り。
しっとりと包み込むような腰があり、噛みしめるとじわじわと甘みが広がる。
落ち着いて、乱れのない美味しさをじっくりと感じてしまう。
そして、ところどころ蕎麦の星の埋め込まれた「粗挽き蕎麦」。
これもつながりも見事な十割の細切り。
口に含むと、粗野さはなく、上品な穀物の野性味が感じられ、これは美味しい。
噛みしめた時の微粉とは異なる感覚が楽しく、
噛みしめて行くと後から甘みがじわじわと強まり、喉元から風味が戻ってくるよう。
と、蕎麦だけで楽しんだ後は、「きのこ汁」。
熱々のきのこ汁には、しゃきしゃきとしたしっかりとした歯ごたえのある舞茸に、
しめじ、えのきがたっぷり入り、汁にきのこの風味がじわ~り。
「けんちん」も好きだけど、この「きのこ汁」これは美味しい~
と、この汁にそれぞれの蕎麦を浸し頂くと、これがたまらない。
あ、曇っちゃったっっ
鳥肉も入ったきのこ汁の風味が蕎麦に絡まり、さらに蕎麦の甘みが濃く感じる。
しかも、しゃきしゃきとしたきのこ類と一緒に口にほうばると、
蕎麦の味わいにきのこの風味が合わさり、これは秋ならではの醍醐味。
…と、すっかりこの「きのこ汁」に夢中になってしまう
ついでにちょっと試作蕎麦も賞味させて頂き…(後にメニューにのるかも)
さらさらとした蕎麦湯で、このきのこ汁をすっかり満喫したら、もう大満足。
今日も、ご馳走様でした~

これから、さらに南下して、筑西の新蕎麦も入るとのこと。
これも楽しみに、又是非伺おう。
もうちょっと駅から近かったら、もっともっとうれしいんだけどなぁ…
*お品書き
きのこせいろ、きのこそば 1,450円、けんちんせいろ、けんちんそば 1,250円、牡蠣天せいろ、かきせいろ、牡蠣南蛮 1,450円、牡蠣天 750円、
せいろ、田舎、粗挽き、さらしな(要予約) 800円、二色 900円、かさねせいろ 1,250円、温泉たまごせいろ 1,000円、とろろせいろ 1,260円など
(ランチ)蕎麦、ミニ天丼orそぼろご飯、小鉢 1,260円
三種盛り 400円、蕎麦豆腐 350円、蕎麦味噌 350円、板わさ 550円、鴨たたき 650円、そばがき 750円などなど・・・
地酒各種 650円~750円、ノンアルコールビール有
即時おまかせ、ミニ蕎麦会可能

自家製粉 手打ち十割そば
「志実津や」
狛江市東野川4-13-5
03-3489-0381
11:30~20;30
毎月6日・16日・26日原則
禁煙 P有り
お店のHP ご主人のブログ
2009年 7月11日 「水なす」に「アスパラ」、「しゃきしゃき大根そば」
2009年 3月13日 竹の子料理に、「山菜せいろ」
2009年 2月 9日 「牡蠣天」に「けんちんせいろ」
2009年 1月 9日 「牡蠣南蛮、牡蠣ヌキ」を熱燗で味わう
2008年 9月 6日 帆立天、牡蠣天を楽しみ 粗挽き蕎麦
2008年 7月22日 水ナス三昧 粗挽き蕎麦に田舎蕎麦
2008年 5月12日 漬物に美味アスパラ天 十割蕎麦に、手挽き粗挽き
2008年 4月 4日 ProjectX 10種の蕎麦バトル
2008年 2月 2日 牡蠣天ぷらにうっとり
2007年12月31日 年越し蕎麦に温泉卵せいろ
2007年10月 5日 牡蠣天ぷらに二色そば
2005年 6月 7日 二色そば
- 関連記事
-
- 喜多見 「志美津や」 粗挽きナイト (2010/07/02)
- 喜多見 「志美津や」 新メニュー 冷かけ (2010/06/01)
- 喜多見 「志美津や」 山菜せいろ (2010/04/28)
- 喜多見 「志美津や」 春の蕎麦会 (2010/03/18)
- 喜多見 「志美津や」 けんちんそば田舎 (2010/02/19)
- 喜多見 「志美津や」 けんちん田舎そば (2009/12/25)
- 喜多見 「志美津や」 そば振り鍋 (2009/12/12)
- 喜多見 「志美津や」 牡蠣天に、きのこ汁そば (2009/10/20)
- 喜多見 「志美津や」 しゃきしゃき大根そば (2009/07/11)
- 喜多見 「志美津や」 山菜せいろ (2009/03/13)
- 喜多見 「志美津や」 けんちんせいろ (2009/02/09)
- 喜多見 「志美津や」 牡蠣南ヌキ (2009/01/09)
- 喜多見 「志美津や」 (2008/09/06)
- 喜多見 「志美津や」 水ナスを堪能 (2008/07/22)
- 喜多見 「志美津や」 (2008/05/12)
去年食べた、「牡蠣南蛮」の「牡蠣抜き」で熱燗~♪♪
そして、この牡蠣天で一杯~♪
蕎麦豆腐も又、素敵です(^^)。
うわ、そば屋でも牡蠣!
お漬け物もきっと素晴しい、こういうお蕎麦屋さんは長居してしまいそうです~。
「蕎麦豆腐」が気になります。。
牡蠣の殻にキティが入っている、広島産の牡蠣キティならもってるのですが、
これは、宮城かしら?
んー、
どっかで、蕎麦以外のキティも公開したくなっちゃいました~(^^l
新そばのシーズン、牡蠣のシーズン嬉しいですね。
牡蠣って、生、フライ、牡蠣そば(熱いそば)と思っておりましたが、天婦羅ですか!!
ところで、牡蠣キティーご存知ですか?
http://yakitori.blog.eonet.jp/sobakirizanmai/2009/10/post-c54c.html
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)