どうしても、今日は午後過ぎまで用事がかかってしまう為、泣く泣く断ったけど
頭の中がすっかり「鞍馬」でいっぱい。
だったら…、午後4時までやっている西荻窪なら行けるかもっ!
と、所用を済ませ、大急ぎで武蔵境から西荻窪へ。
西荻窪南口を降りて、ごちゃごちゃとした路地を抜けるとすぐ。
細い路地の一角に、年月を感じさせる風格ある建物が佇んでいる。

西荻窪 「手打蕎麦 鞍馬」
3時を過ぎた店内は、ほとんどお客さんがなくなった、静かでゆったりとした空気。
きりりっとしたお弟子さん(かな?)に、奥の席を通され、久しぶりの鞍馬の空気をゆっくりと感じる。
こんなに空いている時間に来たのは初めてだなぁ…
と、出されたお茶を頂きながら、ゆっくりと品書きを手にし吟味。
なる程・・・、
これまではなかった「一品料理」の品書きができている。
しかも、お酒の品書きには「お通しは停止しました」の注意書きも。
一通り目を通し、まずは「鞍馬」に来たら、やっぱり「四季桜」。
それに…、と悩み、お弟子さんに
「この〆秋刀魚は、〆鯖みたいな感じの、ですよね?」
とお聞きすると、
「程良く脂が乗って、美味しいですよ(^^)」
とおっしゃる言葉に、せっかくの旬の魚。これに決めお願いする事に。
お酒は「鞍馬」独特のフラスコグラス。
それに「〆秋刀魚」が、ぴかぴかと光って添えて出される。
摺りたての、それだけでも美味しい山葵をちょっと載せ、この秋刀魚を頂くと、
これは…、美味しい。
さっと〆られたその〆具合、口に含み広がる秋刀魚のふわっと広がる脂ののり。
これで、「四季桜」をゆっくりと楽しみ…
と寛いでいると、一人、そして一組…
と次々にお客さんがいらっしゃり、いつの間にか席も満席。
こんな時間にも関わらず、これだけお客さんがいらっしゃるのはさすがだなぁ、
と、そして、これも西荻窪という土地柄なんだなぁ、とうれしく感じてしまう。
と、たっぷり一合の四季桜を満喫した後は、いよいよ〆のお蕎麦を。
改めてじっくりと蕎麦について書かれた口上に目を通し、
「あたたかいおろしそば」にもちょっと興味惹かれたが、久しぶりの鞍馬さんのお蕎麦。
やはり「箱盛りそば」でお願いする事に。
蓋のされた重箱を、目の前でそおっと大事に開けて出される「箱盛りそば」。
中には、艶やかに光る十割で打たれた端正な細切りの蕎麦。
以前に比べ、やや色が濃くなったような感じを受けながら、
手繰り上げると、途端に広がる深く香ばしい蕎麦の香り。
口に含むと、しっとりとしてもちもちとした腰があり、噛みしめるとじわりと広がる蕎麦の味わい。
熟練した技術に、その深みある香ばしさ 。
「鞍馬」さんらしい蕎麦だ…と、納得しうれしく手繰り続けてしまう。
最後にはさらさらとした蕎麦湯を注ぎ入れ、
すぅ~っと伸びる、それぞれの出汁の突出しない、まろやかに仕上がったもり汁の旨さを堪能し、そっと悦に入るひと時。
ご馳走さまでした~
最後に、きちんとご主人が「ありがとうございました」と顔を出して下さったのがうれしくお店を後に。
今は又、午後5時までの営業になったよう。
又・・・、来よう、と静かに心に思いながら、雨の降る中駅まで。。
*お品書き
箱盛りそば 940円、甘皮そば 990円、鴨汁そば 1,410円、海老天盛そば 1,940円、穴子天盛そば 2,100円、とろろそば 1,410円、かけそば 1,050円、おろしそば 1,410円、山かけそば 1,410円、玉子とじそば 1,410円、鴨南蛮そば 1,890円、花天 (海老)1,000円、(穴子) 1,160円
「手打蕎麦 鞍馬」
杉並区西荻南3-10
03-3333-6351
11:30~17:00
水曜定休(祝日の場合は翌日)
禁煙
2008年 1月 7日 「玉子とじそば」
2007年 8月 6日 「四季桜」に「箱盛り」そば
2006年 2月10日 「四季桜」に「箱盛り」そば
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 裏メニュー: 細打ち田舎 (2010/02/15)
- 代田橋 「まるやま」 蕎麦巻き蒸し (2010/02/08)
- 初蕎麦* 代田橋 「まるやま」 花巻そば (2010/01/05)
- 阿佐ヶ谷 「一栄」 (2009/12/15)
- 阿佐ヶ谷 「すが原」 (2009/12/01)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/11/30)
- 永福町 「黒森庵」 ご主人から… (2009/11/08)
- 西荻窪 「鞍馬」 (2009/10/06)
- 代田橋 「まるやま」 新メニュー・葱天そば (2009/10/06)
- 永福町 「黒森庵」 新メニュー♪ (2009/09/28)
- 永福町 「黒森庵」 夏休み明けて… (2009/09/17)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/08/04)
- 井荻 「みわ」 手挽きそば (2009/07/28)
- 永福町 「黒森庵」 9月まで食べ納め (2009/07/27)
- 荻窪 「本むら庵」 (2009/07/13)
そして、北の方の蕎麦は、どうしたろう、と晴れ渡った空を見て、私も思っていたところです。。
よしのさんのところだったら、秋刀魚も又格別なんでしょうね~♪。
私も大好きなお魚です。。
塩焼きをたっぷりの大根おろしで食べると、秋だなぁ~と感じます(^^)。
(これは、熱燗がいいな♪)
来春には又筍目当てで、訪れたいと思っています。よしのさんの出会われたお店などの情報、少しずつ教えて頂けたら、とてもうれしいです…。
お酒は、豊の秋がお薦めですね。丸く包み込む純米酒の方。
この風で僅かばかりの蕎麦が被害を受けています。東北北海道まで進軍する台風、困り者です。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)