2009年08月25日 (火) 20:59 | 編集
何だろう…、
まだ8月だというのに、サラサラとした風が、どこか秋を思わせる…。
この陽気のせいだろうか、今日は朝から妙に温かいお蕎麦が食べたい。
と、出先途中でお昼を頂こうと、ちょっとご無沙汰していたお店へと。

東伏見駅すぐ前。
まさしくも手打ちの蕎麦屋でありながら、出前までこなすお蕎麦やさん。
東伏見 「蕎夢 三晃庵」
ここのかけ汁は美味しいので…
まだ8月だというのに、サラサラとした風が、どこか秋を思わせる…。
この陽気のせいだろうか、今日は朝から妙に温かいお蕎麦が食べたい。
と、出先途中でお昼を頂こうと、ちょっとご無沙汰していたお店へと。

東伏見駅すぐ前。
まさしくも手打ちの蕎麦屋でありながら、出前までこなすお蕎麦やさん。
東伏見 「蕎夢 三晃庵」
ここのかけ汁は美味しいので…

お昼ちょっと過ぎの店内は、昼時の混雑を終えたほっとした空気。
上品で清潔な店内はいつ来ても心地よく、空いていたテーブル席に腰を下ろす。
すぐに、感じのいい花番さんからお茶が出され、置かれている品書きを手にすると…
ここは通常「会津」の蕎麦だが…、
時折、こうしたオプショナルを打ってくれるのはうれしいなぁ…

と、心揺らぎながらも、改めて品書きを吟味する。


うーん、やっぱり温かいお蕎麦が食べたい。
「玉子とじ」?、「山かけ」?、いやいや、「山菜そば」は食べた事がないから、これがいいかなあ、
などと見ていると…
隣のお客さんのところに運ばれた、「なめこおろし」。
ちらり~と見ると、せいろに盛られた蕎麦が何とも美味しそうで…
再び悩んでしまう、究極の一瞬

そう言えば…
ここのところ、こちらで冷たい蕎麦を食べていなかったのではっっ!
と思い出し、急遽変更~♪
同じ「なめこ」では芸がないので、「山菜おろしせいろ」をお願いする事に。

頼むと程なくして出された、「山菜おろしせいろ」そば。
「山菜」の季節が過ぎた今となっては、何だか恋しいような心地を感じ、
盛られた蕎麦を見ると、角が鋭利に断たれた丹精な蕎麦。
「こだわり」の「会津の石臼挽き粉」。
凛々しいような面持ち感じる蕎麦を手繰り上げると…、
おっ、これはいいな~


口に含むと、弾力ある心地のいいしっかりとした腰加減。
噛み締めていくと、じわ~っと広がる蕎麦の甘みがあり、久し振りのこちらの蕎麦に満喫してしまう。
駅前で、中休みなく、出前までこなす、いわゆる町蕎麦屋でありながら、
しかも、「せいろ」だったら550円でこの蕎麦が食べられるなとなったら・・・
もう、感謝したいほど。
そして、添えられた大きめの器には、たっぷり盛られた山菜おろし。

これに汁を注ぎいれ、蕎麦を絡め頂くと、優しい辛味の大根は、清涼感と甘る。

これをたっぷりと蕎麦に絡め頂くと、これが美味しい

秋めいて…とは言え、やっぱり夏の大根おろしはいいなぁ、
と、絡め絡め楽しく手繰ってしまう。
頃合い見て出された、熱々の蕎麦湯をこのおろし汁に注ぎいれ、これもたっぷりと頂いたら、もう大満足。
ご馳走様でした~

わざわざ行く、というお店ではないかもしれないが、こういうお店が近くにあるのは、やっぱり幸せ。
今度は何を食べようかな~・・


「蕎夢 三晃庵」
西武新宿線東伏見駅北口
0424-61-0544
11:00~21:00
水曜休 禁煙
2008年12月15日 冬限定 「けんちんせいろ」
2008年 4月 7日 玉子も乗ってる♪「山かけそば」
2007年 6月29日 「せいろ」に「ミニカレー丼」
2007年 2月 9日 「けんちんせいろ」
2006年12月18日 「かけ」と「小海老天丼」
2006年 8月 8日 「鴨せいろ」
2006年 3月 4日 「かき玉そば」
2006年2月16日 「けんちんそば」
2006年 1月12日 「天せいろ」
なかった画像
- 関連記事
-
- 田無 「進士」 ランチセット (2010/01/20)
- 田無 「ほしの」 年末の女将さんのおもてなし (2009/12/27)
- 東伏見 「三晃庵」 舞茸と鳥のつけ汁そば (2009/12/03)
- 田無 「ほしの」 一人でさくっと… (2009/11/18)
- 田無 「ほしの」 秋の美味彩菜 (2009/11/16)
- ひばりヶ丘 「一蕎道」 (2009/11/08)
- 田無 「さらしな総本店」 玉子とじそば (2009/10/13)
- 東伏見 「三晃庵」 山菜おろしせいろ (2009/08/25)
- 田無 「さらしなの総本店」 (2009/08/10)
- 田無 「進士」 めかぶ冷しおろし (2009/07/08)
- 田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜 (2009/07/07)
- 田無 「さらしな総本店」 おろし蕎麦 (2009/06/03)
- 田無 「ほしの」 初夏の味わい (2009/05/18)
- 田無 「そば茶屋 桜梅桃李」 残念な事に閉店… (2009/05/12)
- 田無 「さらしな総本店」 若竹煮によもぎ切り (2009/03/14)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
そうでした~(^^;;;
2009/08/28(金) 20:58:16 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/08/28(金) 11:06:26 | | #[編集]
そうそう、ここのけんちん汁は、具だくさんで美味し~いですよね(^^)。
あと、やっぱり冬になると出てくる、舞茸の漬け汁せいろ、も美味しいんですよ~♪
たぬきさんにサービス画像、追加しました(^^)
あと、やっぱり冬になると出てくる、舞茸の漬け汁せいろ、も美味しいんですよ~♪
たぬきさんにサービス画像、追加しました(^^)
寒い冬に、ハフハフいって食べるけんちんの根菜を思い出しました!!
この冬は、「けんちんのヌキ」なーんてので、お酒飲んじゃおうっと♪
この冬は、「けんちんのヌキ」なーんてので、お酒飲んじゃおうっと♪
私も、帰りながら、表の黒板を見て、
「あ、これにすればよかった~」
と思ったものです(^^;;;
近々又、行ってこようかな♪
「あ、これにすればよかった~」
と思ったものです(^^;;;
近々又、行ってこようかな♪
「冷しみぞれ梅」
大根おろしと練り梅でしょうか?
前の晩飲み過ぎた翌日昼間には、チョット魅力的。
大根おろしと練り梅でしょうか?
前の晩飲み過ぎた翌日昼間には、チョット魅力的。
2009/08/27(木) 08:22:19 | URL | jin-n #3aXRcdxk[編集]
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)