2009年08月20日 (木) 22:31 | 編集
すでに、5月中ごろから始まっていた「冷したぬき」。
ぜひ食べてみたいと思いつつも、月日の経つ事のなんて早い事か…。
そろそろ8月も終わりになりかかり、夏が終わったら食べられないっ
、
と、目黒線沿線での所用を済ませ、三田線直通の電車に乗り込み「芝公園」まで
。

風はさらさらと吹いてはいるが、日差しは強い。
こんな日こそ「冷したぬき」にもってこい…、と歩いていたら、あっという間にお店の前に。
芝公園 「手打蕎麦 案山子」
ぜひ食べてみたいと思いつつも、月日の経つ事のなんて早い事か…。
そろそろ8月も終わりになりかかり、夏が終わったら食べられないっ

と、目黒線沿線での所用を済ませ、三田線直通の電車に乗り込み「芝公園」まで


風はさらさらと吹いてはいるが、日差しは強い。
こんな日こそ「冷したぬき」にもってこい…、と歩いていたら、あっという間にお店の前に。
芝公園 「手打蕎麦 案山子」
昼もとうに過ぎた1時過ぎ。
暖簾をくぐり、心地良く陽光差し込む店内に足を踏み入れると、まだまだお客さんが何人も寛いでいる。
「いらっしゃい」と、笑顔の素敵なご主人に迎えられ、空いていたテーブル席に腰を下ろし、
置かれている品書きに目を通すと…
あったあった、お目当ての「冷したぬき」
見ると、この「冷したぬき」を食べているお客さんも何人か。
私も、迷わず早速これをお願いする事に

(玉子かけご飯はすでに売り切れ…


程なくして、目の前に出された「冷やしたぬき」案山子バージョン。
深めのすっきりとした器には、繊細な揚げ玉に茗荷、胡瓜が盛りつけられ、たっぷりとかけられた美しいかけ汁。

まずは蓮華を頂いて、この汁を口にすると、これが本当に美味しい。
ふっと香り鰹の上品な香りに風味、すっきりとして柔らかく、すぅ~っと体に染みていくよう。

中の蕎麦は、変わらず角の立った丹精な細切り。
口に含むと、しっとりとした腰があり、汁にまとわっていながらも、噛み締めると感じる蕎麦の味わい。
ああ、やっぱり美味しいなぁ…

ぬくもりがあって、安定した、いつまでも食べていたいような心地にさせられる、不思議な案山子の蕎麦の魅力を久し振りに感じ、しばしそのまま楽しみ…、

盛られた茗荷と共に口に含むと、茗荷の独特の風味が蕎麦に絡まる楽しさ。

そして、特製の揚げ玉を絡め頂くと、揚げ玉のコクがふわっと蕎麦に絡まりこれも旨い。
もう、こうなったらするすると止まらず頂いてしまう。
これで一杯飲めそうな美味しい汁もすっかり頂いて、「冷したぬき」を頂けた事に大満足

これは、こんな暑い日や・・・
さらに、夏の夜の飲んだ後には、さぞ心地いいだろうなぁ~
などと思いながら、又、美味しい創作料理を頂きに訪れたくなってしまう。
ご馳走様でした~

今度は、ぜひ又、夜にゆっくりと訪れようっと♪
*冷したぬき 950円

「蕎麦 案山子」
港区芝2-12-9
03-6272-4416
11:15~14:00 / 18:15~21:00
(日曜)12:00~15:00
土曜祝日定休 禁煙
2009年 2月16日 「たぬき蕎麦」
2008年 8月13日 「葱汁そば」 皆さんと楽しい宴
2008年 7月10日 「おろし蕎麦」 友人と晩餐
2008年 6月19日 「葱汁そば」 夕暮れに…「蕪の茎味噌チーズ」を堪能
2008年 5月 1日 「ざる蕎麦」 ランチの絶品「卵かけご飯」"
- 関連記事
-
- 麻布 「祈年 手打茶寮」 (2010/05/13)
- 芝 「案山子」 二周年の宴 (2010/04/30)
- 新橋 「ときそば」 (2010/02/04)
- 芝 「案山子」 (2009/11/07)
- 白金 「佶更」 (2009/10/29)
- 青山 「馳走 喜多おか」 (2009/10/27)
- 泉岳寺 「ら志久庵」 (残念な事に閉店) (2009/09/03)
- 芝 「案山子」 冷したぬきそば (2009/08/20)
- 新橋 「辻そば」 (2009/06/22)
- 新橋 「ひろ作」 (2009/05/25)
- 新橋 「美良」 (2009/05/16)
- 白金 「三合菴」 (2009/04/04)
- 芝 「案山子」 たぬきそば (2009/02/16)
- 六本木 「HONMURA AN」 華麗なる晩餐 (2009/02/07)
- 芝 「案山子」 (2008/08/13)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/09/01(火) 22:44:26 | | #[編集]
いつも、朝の仕事明けに通りがかって、ずぅ~っと気になっていたんです。
結構、たくさんの人が来てるんですよね~。
いやー、ディープディープ(^^;
でも、癖になりそうな良さ、ありますね♪
結構、たくさんの人が来てるんですよね~。
いやー、ディープディープ(^^;
でも、癖になりそうな良さ、ありますね♪
早朝ふくろ、行かれましたか♪
夜は夜で濃い酒場ですが、早朝はまた濃~い独特の雰囲気がありますね。
朝から腰を据えて飲んでるお父さんがいっぱい。
夜は夜で濃い酒場ですが、早朝はまた濃~い独特の雰囲気がありますね。
朝から腰を据えて飲んでるお父さんがいっぱい。
コメントありがとうございます♪
そうそう、夏の蕎麦、
それに茗荷は妙ですね(^^)。
蕎麦、いいですよん。
ちょっと前に、「ふくろ」を参考にさせて頂き…
私も密に(早朝から)楽しませてもらっちゃいました♪
そうそう、夏の蕎麦、
それに茗荷は妙ですね(^^)。
蕎麦、いいですよん。
ちょっと前に、「ふくろ」を参考にさせて頂き…
私も密に(早朝から)楽しませてもらっちゃいました♪
こんにちは。
みょうがが涼しげでイイですね。
蕎麦っていうのはホントに色んな食材と相性が良いし、飽きずに食べられますよね。
なんだか蕎麦が食べたくなってきました。
みょうがが涼しげでイイですね。
蕎麦っていうのはホントに色んな食材と相性が良いし、飽きずに食べられますよね。
なんだか蕎麦が食べたくなってきました。
ありがとうございました(^^)。
又、ぜひ、伺わせて頂きます♪
又、ぜひ、伺わせて頂きます♪
幼少って…(^^;;
そだった、そちらもだーいぶご無沙汰。
熱々せいろ蒸し?
いや、皿蕎麦?
足跡再度、残さなくちゃですね。
(みかかさんに、次回チェックされる前に・・^^;)
そだった、そちらもだーいぶご無沙汰。
熱々せいろ蒸し?
いや、皿蕎麦?
足跡再度、残さなくちゃですね。
(みかかさんに、次回チェックされる前に・・^^;)
そうなんですよー、
月日の経つのって、早くって(^^;;
でも、どうして秋なんですか??
月日の経つのって、早くって(^^;;
でも、どうして秋なんですか??
冷たいたぬきさんも、いいですね~(^^)。
クールで上品ででしたよん。
なーんて(^^)。
クールで上品ででしたよん。
なーんて(^^)。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/08/22(土) 01:40:03 | | #[編集]
攻め込んで来てたんですね(笑)。
今年は冷夏・・・。
されど冷やしは美味しい!
新橋の「竹邑庵太郎敦盛」、yukaしゃんの足跡がまだ付いていない様なので再訪してきました。
そう、yukaしゃんがまだご幼少の頃に召し上がったあのお店です(笑)。
今年は冷夏・・・。
されど冷やしは美味しい!
新橋の「竹邑庵太郎敦盛」、yukaしゃんの足跡がまだ付いていない様なので再訪してきました。
そう、yukaしゃんがまだご幼少の頃に召し上がったあのお店です(笑)。
ブログを拝見させていただきました。
ランキングアップさせてこのブログを
沢山の方に見ていただいたらいかがですか?
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。
またお邪魔させてもらいます☆
ランキングアップさせてこのブログを
沢山の方に見ていただいたらいかがですか?
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。
またお邪魔させてもらいます☆
ここはエリア的にも圏内なので、
来てみたいと思っているのにまだ。。。
月日の経つ事のなんて早い事か…(笑)
秋になったら来てみようかなぁ…
来てみたいと思っているのにまだ。。。
月日の経つ事のなんて早い事か…(笑)
秋になったら来てみようかなぁ…
「yukaさん、冷たい~☆」
上品な「冷やしたぬき」ですね☆
「茗荷と蕎麦と箸先」がとっても美しいですねー♪
上品な「冷やしたぬき」ですね☆
「茗荷と蕎麦と箸先」がとっても美しいですねー♪
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)