FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    国分寺 「きぬたや」
    2009年08月19日 (水) 22:45 | 編集
    2年の休暇を終え、あの「きぬたや」さんが再スタートして、そろそろ二か月。
    開店早々に伺ったきりだったのだが、落ちついてきた頃かな~、と思っていた所。

    丁度お盆も終えた今日、武蔵境まで出てきたので、足を伸ばして伺って見る事に niko.gif

    国分寺駅からどんどんと下り、お鷹の道へと向かう、のどかな道のり。
    時おりある、野菜の露地販売に目をやりながら、ゆっくりとお散歩気分で歩いていくと…

    09-8-19 店

    お鷹の道に入る直前に、目の前に行きあたる、ほのぼのとした佇まい。
    どこかしらこの土地に馴染み、落ち着いた空気を感じるような…futt.gif

    国分寺 「きぬたや」


    昼もたっぷりと過ぎた、午後2時。
    既ににお客さんの引けた後の、静まった店内をゆっくりと見渡し…

    09-8-19 店内

    09-8-19 店内2

    「いらっしゃい」
    と、おっしゃって下さる、ちょっとはにかんだようなご主人の笑顔がうれしく、今日はカウンタ席に腰を下ろす。

    すぐにあれこれとお話が始まり…、
    「ちょっと、お酒も頂いてもいいですか?」
    の言葉に「もちろん♪」の返事がうれしく、

    09-8-19 さけ

    中から「醸し人九平治」を選びお願いすると…

    09-8-19 あて

    しゃきしゃきっとした瑞々しい胡瓜の添えられた、蕎麦味噌が出される。

    09-8-19 あて2

    さらに出して下さったのは、二種類の「奈良漬け」。
    あまり奈良漬けは好きではない私でも、これがとても美味しい。
    お聞きすると、ご主人自身も、この奈良漬け以外はあまり食べられないとの事(^^)。

    この充てでお酒をゆっくりと頂きながら、ご主人とあれこれと蕎麦談義を交わしながら、
    「そういえば、今日のお蕎麦はどこのなんですか?」
    とお聞きすると、
    「実は今日、この後ちょっとした取材があって…」

    普段は3~4種類程打ち、それを選んで二種で出しているそうだが…

    09-8-19 しな


    今日はそういうわけもあって、6種の蕎麦を打っているとの事。
    「もしよかったら、少しずつ全部食べてみます?」
    の言葉に、是非 onpu.gif、と二つ返事。

    早々にお酒は切り上げ、
    「今日は玄挽き三種と丸抜き三種なんですが・・・」
    の言葉に、丸抜きからお願いし、待ち望んでいたお蕎麦を頂く事に。

    09-8-19 1

    まず一枚目は、「群馬赤城山麓」の新蕎麦、24メッシュで篩った蕎麦。

    09-8-19 1あぷ

    やや緑がかった細切りの蕎麦は、手繰り上げると清々しい草を感じる爽やかな香り。
    24メッシュという、粗挽きの割にはするりと喉越しも爽やかで、粗挽き苦手な人でもこれは美味しく頂けそう。

    あっと言う間に食べ終えてしまう、私の食べるタイミングきちんと出して下さった、
    二枚目は「茨城の蕎麦、これも24メッシュ」で挽き打たれた蕎麦。

    09-8-19 2

    ざっくりと断たれた断面、そして美しく透明に浮き出た蕎麦の粒。

    09-8-19 2すかし

    あんまり美しくて、しばし眺めてしまう…love.gif

    09-8-19 2あぷ

    やや太めに切られた、繊細で野趣さをも携えた、この蕎麦の姿。
    ゆっくりと手繰り上げると、鼻腔に迫りくる香ばしい穀物の香り。

    09-8-19 2たべ

    思わず熟成させたかと思う程の、甘み感じる穀物の香りをいっぱいに楽しみ、
    口に含み噛み締めると、弾力あるしっかりとした腰。
    その後で広がる味わいがたまらなく、噛み締める毎に広がる風味。

    前回頂いた時と比べ、山中さんが今の石臼と仲良くなり始めているのを感じられる。

    09-8-19 3

    そして、三枚目は、同じく茨城の蕎麦、32メッシュで篩った蕎麦。

    09-8-19 3すかし

    あっ、二枚目にさらに繊細さが加わった感じ…?heart.gif

    09-8-19 3あぷ

    やや細めに切られた蕎麦のその、豊かな香り。
    口に含むと、先程のざらつきとは又異なる、なんとも言えない心地のいい舌ざわりに、
    噛み締めて行くと広がる味わい。
    これは…、美味しい love.gif

    手繰り、ご主人が茹で、水を切る、
    その音だけが、空間に響き渡る。
    この、なんとも言えない緊張感…!

    四枚目からは、玄挽き。
    まずは、「北海道鹿追」牡丹を、32メッシュで篩った蕎麦。

    09-8-19 4

    玄挽きでありながら、すっと透けるような透明感。
    繊細な細切りの蕎麦に、蕎麦の殻の破片が美しく散る。

    09-8-19 4あぷ

    玄挽きでありながら、とてもしなやか。
    するり…と落ちる喉越しの良さを感じていると、後から込み上げてくる蕎麦の風味。

    09-8-19 4たべ

    流れるように出される五枚目は、同じ「鹿追」24メッシュで篩った蕎麦。
      
    09-8-19 5

    出された蕎麦を目にし、一瞬息を呑む。又これは…!
    さらに透明感を増した、まるで宝石のような蕎麦の姿に、一瞬見入ってしまいそう。

    09-8-19 5すかし

    いわゆる、玄挽き、挽きぐるみとは全く異なる、この美しさ。

    09-8-19 5あぷ

    この透けるようなガラス細工の芸術のような蕎麦の一本一本に、
    ふと、島田で食べた蕎麦が脳裏を横切る。

    09-8-19 5たべ

    口に含み噛み締める。
    ぷりぷりっとした、何とも言えない感覚…!
    それがほどけて行きながら、広がる深い穀物の味わい…。

    と、その実態がつかめずいる間に出された、最後の一枚、「信濃一号」24メッシュで篩った蕎麦。

    09-8-19 6

    な、なんて美しい…love.gif

    09-8-19 6すかし

    黒輝りしながらも、先が見えるような透明感。
    その中にびっしりと埋まった蕎麦の星葛…。

    09-8-19 6あぷ

    手繰り上げるまでもなく、立ち上る香りは、まるで熟成したかのような香ばしさ。
    噛み締める毎に増す、その味わいをゆっくりじっくり楽しみ…

    いつまでも食べていたような心地になっている。
    電動の石臼でここまで挽けるものなのか、
    手挽きで味わった、あの、「山中さん」の蕎麦と比べてみたい、
    一瞬、そんな贅沢な思いまで掻きたてられてしまう。

    前回はまだ、やや心もとない気持ちを感じた蕎麦が、
    今日頂いた蕎麦を頂いて、次第に山中さんが方向を感じ始めているのを感じたよう。

    美味しかった…
    とりわけ、2番目と最後の一枚が心に残りながら
    出された蕎麦湯をゆっくりじっくりたっぷりと頂くひと時。

    まだまだ、なんですよ…
    そういうご主人の、控えめなお言葉に、
    いつまでも満足する事なく、進まれているご主人の気持ちが伝わるよう。

    又!来よう。
    ますます、「きぬたや」の蕎麦が楽しみになるのをしっかりと感じ、
    そろそろお時間~…
    とお店を後に。

    ご馳走様でした~hahha.gif

    きっと、近いうち…
    以前の「きぬたや」をはるかに超える、と心に思いながら…



    09-8-19 ふくろう
    「きぬたや」

    国分寺市東元町3-18-5
    042-326-7399
    11:00~16:00
    月曜、第1,3火曜定休
    禁煙



    2009年 6月24日 「『きぬたや」にて、野菜天ぷらにせいろ三種」

    移転前のお店
    2006年 9月13日 「賛・きぬたや」最後に頂く蕎麦三種
    2006年 2月23日 私の為に打ってくれた蕎麦
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    ひろし様
    それはそれは、きっと山中さんも、お喜びになられたでしょうね(^^)。

    ぜひ!
    のんびり~と、お鷹の道散策がてら、電車で行かれてみてください。
    天麩羅も美味しいんですよ♪
    2009/08/25(火) 23:26:05 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    三年ぶりでした
    再開したとの情報を昨日入手して、本日早速行ってきました。カウンターで山中さんとお話しながら、茨城、群馬、福井、長野のせいろをいただいてきました。本当にうまかったです。今度は電車で行って磯自慢をたっぷり飲みたいな~
    2009/08/25(火) 15:11:01 | URL | ひろし #-[編集]
    よしの様
    今は、ちょびっとつなぎ入れていらっしゃるそうです。
    丸の透明な粒々の粗挽きの美しさ、玄のしっかりと黒い粒々の美しさ、どちらも素晴らしかったです。

    そうそう、そばがきもそうですよね~(^^)。

    そばがき、というと…
    いつも、よしの様にご指摘された、食べ忘れた西多摩霊園前のお蕎麦屋さんを思い出します…。
    2009/08/22(土) 07:38:16 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    そばがき様
    以前は、予約のみだけで、すべて手挽きでやっていたご主人なんです。
    玄の姿、見ただけでも分かりますでしょ~~♪
    そばがきさんがいらっしゃったら、お話も弾みそうですね(^^)。
    2009/08/22(土) 07:34:46 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    そうですね
    丸抜きで打つと、蕎麦は本当にきれいな淡いグリーンになりますよね。
    あと、挽ききれない部分(篩いに残ってしまうもの)はどうしているんだろう?

    きぬたやさんほどになれば、拝見したような細打ちで、十割なんだと思うんですが、流石です。

    話が変わって(閑話休題とも言う 笑)、蕎麦掻も、マルと玄でそれなりに違うんですよ(笑
    2009/08/21(金) 22:58:42 | URL | よしの #-[編集]
    すごい蕎麦ですね
     きむたや のご主人は凄い蕎麦を打ちますね。
     特に玄は見事です。一度食べに行きたいものです。
    2009/08/21(金) 20:24:45 | URL | そばがき #2Wn1LQjg[編集]
    …様
    さすが、読み込んでくれましたね~(^^)。
    そうなんです、
    私も、ちょっとそれはあるのではないか、
    と思っています。
    それが外れた時・・・
    2009/08/21(金) 11:02:36 | URL | yuka #-[編集]
    …様
    そうですよね、直しておきます!
    ありがとうございました♪
    2009/08/21(金) 10:57:48 | URL | yuka #-[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2009/08/21(金) 09:45:14 | | #[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2009/08/21(金) 08:59:46 | | #[編集]
    夢八様
    はい、もう、感動しちゃうほどの美しさでした…。

    さすが、「きぬたや」です。
    ぜひ、夢八さんにも見てもらいたいです。
    2009/08/21(金) 08:07:04 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    カメラが・・・
    写真からでも
    蕎麦のよさが伝わってきますね。

    カメラが感動してるのわかりますよ。
    2009/08/21(金) 05:37:38 | URL | 夢八 #D2os1cdk[編集]
    岡崎宏一郎様
    まあ、たまたま…。
    いや、ここはいつでも満足できると思いますよ~♪
    2009/08/20(木) 21:55:56 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    とも様
    これは振いの目の寸法なんです。
    数字が小さい程、目が大きい→粗挽き
    と言う事です(^^)
    (簡単に言えば、ですが…)
    2009/08/20(木) 21:55:12 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ☆まがり様
    うふふ(^^)。
    美味しく食べれればそれでいいんですよ~(^^)。

    奈良漬け、そうなんです。
    私もとあるところのしか食べられなかったのですが、これは愛知のお漬け物やさんのものだそうで、これはしゃきしゃきっとして美味しかったの。
    奈良漬けにもいろいろありますよね♪
    2009/08/20(木) 21:53:37 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    まあやん様
    まあやん様こそ~~

    京都で美味しいお蕎麦、食べてるじゃないですか~~
    2009/08/20(木) 21:52:06 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    僕も一回蕎麦屋で篩がどんなのかみてみたいです。
    いやぁ、それにしても6種類もの食べ比べが出来て、
    よかったですね~。
    蕎麦屋行脚をしていてよかったと思える瞬間?
    2009/08/20(木) 18:30:24 | URL | 岡崎宏一郎 #SiKI9aDI[編集]
    お蕎麦6種類!
    羨ましい~、、、、、
    こんな事は滅多にないですよね(^O^)v
    質問! 24メッシュ? 32メッシュ?ってなんですか?
    是非教えて下さい(^O^;
    2009/08/20(木) 13:26:38 | URL | とも #-[編集]
    奈良漬
    拙者は漬物全般好きなので平気ですが
    確かにお嫌いな人は多いですよね
    食わず嫌い王選手権でも筆頭に上がってくる食材
    お酒の香りがするお漬物は元の
    お酒の良し悪しと
    拙者もこれは嫌いな人には我慢ならないだろうなー
    って思うのが歯ごたえが無くてくにくに
    する奈良漬ですかな
    多くの人はお漬物はぽりぽり食べたいでしょうから
    歯ごたえの無い奈良漬はだめだろうーなー
    とか、思いますがどうか

    利き蕎麦いいなー
    でも、拙者は沢山お蕎麦が食べられるのに
    満足してどれがどれだったか
    きっと忘れる
    断言!!!

    2009/08/20(木) 12:12:38 | URL | ☆まがり★ #-[編集]
    うううううっ、食べたい(^^;
    2009/08/20(木) 10:52:13 | URL | まあやん #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター