改札を抜けると、なんともレトロなかわいらしい路地が続いていてびっくり。こんな新宿に近い場所にありながら、こういう場所が残っているのがなんだかうれしい。
さて、今日めざすのはなんでも「おいしい」と聞いたとこ。甲州街道を渡ってすぐ右手にあって、迷いようがない。

創業昭和二十八年
自家製粉石臼挽き
「手打蕎麦 長寿庵」
おっ でも、想像してたよりなんだかいい感じの店がまえ。
「長寿庵」の屋号のお店はたくさんあるから、その実あまり期待もしてなかったんだけど、これはいいかも・・・?
きちんと、「自家製粉」「石臼挽き」「手打」って出てるのに、ちょっとうきうきしてくる。
入り口を入ると、まあ、普通の蕎麦屋さんといえば蕎麦屋。でも、なんだか雑然とはしてるが、なかなかいい感じの空間。なんだろう、この空気。手をかけていないようではいるけど、品のいい感じがある。テーブルが黒を基調として、ほんの少し落とした照明の感じも、1人でぷらりと憩える感じで、結構好感♪
お品書きを見ると、定食類が多いなぁ。こういうのって、どっちかに別れるけど、でも、蕎麦だけのお店よりは、こういう品そろえの方が、利用するのには便利なこともあるし。。
で、もって、「せいろ」を注文。
品書きの表紙の裏には、「当店の蕎麦は茨城、北海道の国内産」「地下で自家製粉、石臼挽きで、8~9割りで手打ちしてます」と出てる。ほお、こんなところで、きちんと自家製粉のお店があったんだ。。
などと読んでると「せいろ」が。わぁっ。いい感じ♪。
薄いグレーの細切りの蕎麦。その表面には細かい蕎麦の粒子がちりばめられている。
これ、これ、こういうの好き。
口に含むと予想通り、蕎麦の風味が豊か。きっちりとしたコシのある蕎麦というよりは、たおやかな感じのある蕎麦で、こういう雑穀感のある蕎麦は好き。甘みを感じる蕎麦。うーんっおいしいよぅ。
つゆは、甘みも含んだ、でも辛口のもの。どちらかというと濃い目。でも、このつゆもおいしい。。
うーん、おいしい。これはちょっと、期待に反して大満足。こういう期待はずしは、もうけものしたみたいですごいうれしい。
隣で食べてる人の、カレー丼もなんだかおいしそう。。
蕎麦湯は、といえば・・うーん難しい。多分わざわざ手をかけたものではなく、ナチュラルなものなのであろうが、白濁が濃くてこれがおいしい。薄めるとつゆのおいしさ再確認。しかも、底にちょっと残った蕎麦をすすると、暖かいつゆの中での蕎麦もおいしい。
これは・・・暖かい蕎麦もいけそう。。食べてみたい。
場所的にもすごくうれしいし、これは再訪確実・・・というか再訪してしまうお店になりそう。はぁ・・・ごちそう様でした。
コップに名前が刻印されてるのが、
なんだかかわいらしかったな。。
*お品書き
せいろ 630円、おかわりせいろ 450円、とろろ 800円、かしわせいろ 950円、鴨せいろ 1,200円、穴子天ぷら 1,500円
かけ 630円、たぬき 680円、玉子とじ 750円、花まき 800円
定食:天丼と小そば(かけかもり)、カツ丼と小そば、親子と小そば 各1,000円、カレーと小そば 900円、長寿定食(玉子丼とそば)900円
うどとわけぎのぬた 350円、板わさ、玉子焼き、肉じゃが 各500円など。 生ビール450円、小生ビール280円
手打蕎麦 長寿庵
杉並区和泉1-2-3 03-3321-1478
11:30-15:30 17:30-20:30 木曜休
- 関連記事
-
- 下高井戸 「たつみ」 (2005/11/13)
- 荻窪 「高はし」 夕暮れ編 (2005/09/27)
- 阿佐ヶ谷 「すが原」 (2005/08/02)
- 阿佐ヶ谷 「岳人」 (2005/07/26)
- 下高井戸 「もち月」 改めて・・・ (2005/07/01)
- 浜田山 「安藤」 (2005/06/22)
- 阿佐ヶ谷 「蕎 ふるやま」 (2005/06/10)
- 代田橋 「手打蕎麦 長寿庵」 (2005/05/23)
- 荻窪 高はし○ (2005/03/21)
- 祝!新装開店 下高井戸 「もち月」 (2005/03/04)
- 「道心」再び (2005/03/03)
- 火曜日だけ営業 永福町「いち彌」△ (2005/03/01)
- 阿佐ヶ谷 「庵」 (2005/02/11)
- 久我山 「松月」 ○ (2005/02/09)
- 南阿佐ヶ谷「道心」 ○ (2005/01/22)
こちら、引越ししてしまってから、すっかりご無沙汰しており、そろそろ伺いたいな~、と思っていたところです。以前と、ちょっと品書きや、器などが変わったそうで、とても楽しみにしています。
読んでいたら、もう、天ぷらが美味しそうで、ぜひ食べてみたい・・・と。
近いうちに行ってみます(^^)
昼時で定食を食べてる人の間なので、まだお酒・・・はやってないのですが。。
網羅・・・は~・・・。。
再訪したいお店もいっぱいあるから、なかなか難しいですよぉ。
わたしより、もりさんこそ、よく行かれてるんだなぁ、といつも感心してるんです、わたし。
もりです。
「自家製粉石臼挽き」が気になっていたのですが、店名が気にいらず入ったことがありませんでした。
が、ちょうど良い時間に通りかかったので、ついに入ってみました。
良い店ですね。気に入りました。味も店の雰囲気も。
せいろはもちろん、大粒の蕎麦の実が入った蕎麦味噌がいけました。
で、ネットに情報があるかなと検索してみると、つれづれ蕎麦が載っているじゃないですか。
yukaさんは本当にいろいろな店に行ってるのですね。
この際、東京の蕎麦屋は網羅してしまいましょう。期待しています。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)