予定が急遽変更になってしまい、今日はお休み。
せっかくなら、自転車に乗りたいところだが…
朝からしとしとと降る雨は止みそうもなく、ちょっとお届物をするついでに、
久し振りに「土家」さんへ
細い路地沿いに見える黒木塀。しとしとと降る雨が一層、風情を醸し出し…
雨の匂いを感じるしっとりとした空気の中、小川の横に佇む風情が、又何とも言えない 。
東村山 「手打蕎麦 土家」
伸びてきた木賊(とくさ)が、いい感じだなぁ 、
とゆっくりと眺め、暖簾をくぐり扉を開く。
高い天井に、しっとりとした空気溢れた古民家ならではの、優しい空気。
年季感じる古い柱に木の温もり溢れた店内に足を踏み入れた途端、体を包み込むように感じる居心地の良さ。
すぐに出てきて下さった、にこやかな花番さんに通され、ゆったりとしたカウンターの端に腰を落ち着ける。
ここに来たら、やっぱり…。
と、今日はどこか肌寒さ感じ、ご主人にオススメをお聞きして「熱燗」を付けて頂く。
手にしっくりする陶器の徳利で頂く「房島屋」の熱燗は、ふわっと香り柔らかな味わい。
あてに出された煮昆布が、又熱燗にうれしく頂きながら…
品書きを吟味し、これも又楽しみな土家さんのお料理を。
中から、まだ頂いていなかった「蕎麦豆腐」に、「季節の漬物」をお願いすると、
程なくして出された、「蕎麦豆腐」。
季節折々、工夫なされて出されるという「蕎麦豆腐」は、今日はとろろ汁仕立て。
出汁でとろりと優しく溶かれたとろろには、これも旬のじゅん菜が混ぜられ、
その中に、浮き沈みする角切りの蕎麦豆腐。
口に優しいとろみのついたとろろ。
その味付けは上品で出汁がしっとりと惹かれ、からまる蕎麦豆腐が何とも言えない。
時折、プルンっと唇に当たるじゅん菜独特の感触が又楽しい。
頃合い見て出された「お漬け物」は、胡瓜に長芋、そして醤油漬けにされた茄子に、彩を添える茗荷の甘酢漬け。
どれも丁寧に作られたお料理に、美味しい熱燗、静かに流れるBGMに耳を傾けつつ頂く、贅沢なひと時…
すっかり寛ぎお酒を楽しみ…、そろそろお蕎麦をも。
今日は、ぜひ、oyoyo様に前回お勧めして頂いた「辛味大根おろし」を頂いてみたい。
…が、以前から気になっていた「釜揚げ」をお聞きすると、蕎麦湯に浸し、卵を添えて出されるとのこと。
と聞いたら、これもとっても食べてみたい~。
と、さんざん悩んでしまったが、今日はやっぱり初志貫徹!
「辛味大根おろしそば」をお願いし…、お願いして「玉子の黄身」を添えて頂く事に。
まずは薬味のこんもりと盛られた大根おろしに葱、それに色の濃い玉子が置かれ…
蕎麦猪口も別に添えられて、蕎麦が置かれる。
出された蕎麦は、前回より細く繊細に切られ、びっしりと盛りこまれた蕎麦の欠片。
手挽きで丁寧に挽かれたのが伺える様々な欠片を覆い、水を纏って美しく輝いている。
見とれつつ手繰り上げると、ふわっと立つ穀物の香りを感じ、口に含むと…
なんて、しなやかな舌ざわり。
以前よりもさらに優しさが加わったような感触が心地よく、そっと感じるざらつき感。
食べてしまうのが惜しく思いつつ、飲みこむとその途端、喉から鼻腔に、濃く香ばしい風味がぐわ~っと抜けてくる。
こ、これはなんて美味しい~っ
又一層、蕎麦が美味しくなったのを、しっかりと感じ、しばしそのまま、
猪口にもり汁を注ぎ、浸し楽しみ…
「加減して、乗せて頂いて下さい」
と言われた、辛味大根おろしを蕎麦に載せ、汁を回しかけて頂くと…
こ、これが又美味しい~っ
汁に浸った、ぴりっと辛味のある大根おろしが絡まる蕎麦は、清涼感にぴんっと張ったような心地がし、蕎麦の甘みに香ばしさが、又違った面持ちで伝わってくる。
これだったらもう、毎食毎日でも食べていたい~と、思いつつしばしそのまま頂き…

ゆっくりと蕎麦に絡め頂くと、こ、これはたまらな~いっっ

大根おろしの辛味に、卵のまろやかなコク。
大根おろしがあることで、さらに蕎麦によく絡まり、一緒に口に入ると、もう言葉にならない。
蕎麦の味わいも、一段とも二段とも深まり、もう夢中になって食べてしまう。
もっと食べたい~っ、と思う気持ちで食べ終えてしまった蕎麦。

頃合い見て出された蕎麦湯は、とろっとろ白濁したもの。
これを、残った汁に注ぎいれ頂くと、ふわっと煮え立つ玉子に大根おろし。
これが又美味しく、ゆっくりと余韻に浸りながら頂く、最後の楽しみ。
初めて伺った、開店当初から、もうじき一年。
来る度に蕎麦に磨きと優しさが加わったようで、しみじみと月日を感じるよう。
ご馳走様でした~

又、伺いたい。
そう心に思い、雨に濡れた景色を美しく感じながら駅まで・・・

*お品書き
粗挽き田舎蕎麦 850円、辛味大根おろし蕎麦 900円、釜あげ蕎麦 900円、かけそば 850円、鰊そば 1,350円
そば豆腐 680円、そばがき 860円、つけもの 630円、旬の野菜の炊き合わせ 730円、蕎麦懐石(要予約)昼3,500円、夜5,000円

「手打蕎麦 土家」
東村山市野口町4-18-1
042-392-9457
11:30~14:00 / 17:30~20:30(売切仕舞い)
水曜定休 禁煙
2009年 4月13日 「季節の焚き合わせ」に「ざるそば」、「半かけそば」
2008年11月21日 「昼の蕎麦懐石」の美味堪能
2008年 8月29日 「つけもの」に「粗挽き田舎そば」
- 関連記事
-
- 久米川 「玄治」 トマト坦々そば (2010/06/28)
- 東村山 「土家」 (2010/05/21)
- 東村山 「ますも庵」 (2010/04/18)
- 久米川 「玄治」 竹の子づくし (2010/03/21)
- (閉店)東村山 「かなさご」 年越しそば (2009/12/31)
- 東村山 「土家」 お昼の「蕎麦懐石」 (2009/11/02)
- 久米川 「玄冶」 冷かけそば (2009/08/05)
- 東村山 「土家」 辛味大根おろしそば (2009/07/21)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2009/04/19)
- 東村山 「土家」 (2009/04/13)
- 東村山 「土家」 (2008/11/21)
- 東村山 「土家」 (2008/08/29)
- 久米川 「玄治」 霙冷かけ (2008/08/08)
- (閉店)東村山 「かなさご」 薔薇に囲まれて・・・ (2008/05/06)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 (2008/03/07)
それは、去年食べ損ねたものです~。
最近は混まれているようで、ちょっと躊躇していたのですが、お聞きしたらすぐにでも行きたくなってしまいました(^^;。
あんまりカタカナは使いたくないけど、これ
はもう見事にスイーツでした。マロングラッ
セとは真逆のサッパリ感にはやられまし
た。
スイカのゼリー?
いいな~、土家さんのデザートも、とても繊細で素晴らしいので、とっても食べてみたいです!
コース、だったのかしら?
貸し切り状態。ゆっくりできました。
最後にだしてくれたスイカのゼリーが夏
にピッタリで絶品でした。
お蕎麦にも、ご飯にも…
玉子大好きです(^^)。
そういえば、メタbow さんは、いつも二種類食べてますね(^_-)
それはそれで、羨ましいです♪
なんて思っていたんです。
土家さんも混んできちゃっているんですね…。
はい(^^)。
それとまずは祖父の蕎麦で育ったのが強かったのかもしれません。
オイラも好きですが、かける相手はいつもご飯・・・今度、蕎麦で試してみようっと(^^)
> さんざん悩んでしまったが
オイラなら迷わず両方注文します。。
ダイエット出来ないわけだね(汗)
です。
最近、行くと満席のことが多くて、空戻り
ばかりしていてしばらく行けてないなぁ。
yukaさんの蕎麦好きは、お父上の影響
だったのですね。
大根おろしに卵の関係は、関西では当たりえだったんですね。
でも、これって本当にいい具合で私は、かなり気に行っているんです。
玉子好きな私は…
鶉の卵持ち歩きを考えた事があるのは、確かです…(^^::
それはそうと・・
いや、ここもものすごく考えていたんですよ!
ただ、ほら、あれ、その・・・・(なんなんだ???)
玉子が嫌いでなかったら、絶対お勧めしちゃいます(^^)。
お子さんも、もし、お蕎麦がきらいでなかったら、ぜひ、一緒に頂いてみては…。
私は、幼い頃から、祖父の打った蕎麦を食べ、蕎麦好きの父に連れられ蕎麦屋に行っていたので。
子供にも、絶対美味しいお蕎麦を食べる権利はあると思っています♪
ウン、顔も一皮剥けて すべすべ…(^^;
判って居たら貰ってきてもらえたんですね
残念なり
関西では うどんに 辛くないおろしと
卵の黄身や 半熟卵を添えますね
釜揚げうどんにも生卵を入れます
辛すぎて 往生しそうな 蕎麦つゆが出たら 卵を頼むのも アイデアかな
持参したほうが良いのでしょうか?
卵かけご飯が食べたくなりました。
土家さんの蕎麦の話が出なくてm(++)m
ご主人、ますますお蕎麦が美味しくなっていますよ。
まあやんさまも、またぜひぜひ♪
こちらは、元々あった廃屋をご主人がこつこつと手作りで改築したお店なんです。
大根おろしに卵、
いえっっ、東京でもあまりないです…(^^;
今回は、私がご主人にお願いして、オプショナルでつけてもらっただけで、本当は大根おろしだけなのですが、
以前、こちらのお店で
http://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-1178.html#more
おろしそばに鶉の卵がよく合うのを知ってしまって、頼んでしまいました。
でも、卵好きだったらこれは絶対美味しいです。
感想お聞きしたいです(^^)
吉祥寺からもすぐですよ(^^)
ぜひぜひ♪
いや、行きますよね、ここには!
美味しいひととき、よろしゅうございましたね(^~^)
土家さんのおろしは卵が付いているとは。
おろしに卵との組み合わせは、私は始めて聞くことです。
余り辛味が得意でない方はいいのかも・・・?
東京方面では、多いのでしょうか。
私も試しにおろしに卵をつけて食してみます。
どうして毎回分かっているのに「どつぼ」に嵌ってしまうのでしょうか
こちら東村山、あまり縁がないのですが、強引に仕事をこしらえ行ってみたいなぁ....
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)