「天気もいいし、休日だし、高速使って…、潮来の方にでもドライブしようか~♪」
などと言い出す。
な、何の心構えもないのに~

と、おたおたしている私を急かし、結局車に乗り込み出発。。
高速道路を快調に進み、土浦から霞ヶ浦へ。
前回寄って、野菜も新鮮で豊富に揃う、道の駅「たまつくり」に寄り、あれこれ買い込み…、
あちこち寄り道していたら、お腹も空いてきてどこでお昼を…、と私が考えていた時に、
「久し振りに『恵比寿』でお蕎麦、食べよっか」
との言葉。
反対する理由もないし、私も久しぶりのお店が懐かしく、お店へと…


長閑な農道に面して、ふっと立つ、立派な門構え。

古民家をそのまま利用しているお店は、年月の放つオーラがアプローチから暖簾に至るまで、じわ~っと漂っている。
茨城 玉造町 「手打そば 恵比寿」
扉を開くと、ふっと懐かしさ感じる古い柱に高い天井、入ってすぐの土間造りのところにある囲炉裏を囲んだテーブル席。
その後ろには、使い古された年月を感じる、味わいのある畳の小上がり席。
昼1時をすぎようとする時間にも関わらず、人々が賑わっている。
こんな場所ではありながら、さすがに連休ともなると混んでるんだなぁ…
と、しばし待ち、入れ違いに空いた小上がり席の一つに腰を下ろす。
セルフで入れる蕎麦茶を頂きながら、テーブルに置かれている品書きを見ると…、
お、久し振りなんだなぁ、品書きもいささか変わったよう。
生粉打ち蕎麦に、太打ちの二八の田舎蕎麦は同じだが、
「サービスランチ」なるものも
見ると、「田舎蕎麦」に、「麦飯とろろ」か、「卵かけご飯」が付くセットのようで、これがリーズナブル。
卵好きとしては、TKG、「玉子かけご飯」の文字は、見逃す事はできない、
しかも、今度は是非、「田舎蕎麦」を食べてみたいと思っていたので、これはうれしい。
と、私は、この「玉子かけご飯」の付くCセット。
彼は「生粉打ち」に、単品で「玉子かけご飯」(320円)を付けてお願いする事に。
注文すると、まずはお漬物が出され、これをつまみつつ…
待つ間に、ぐるりと店内を見渡していると柱には「こだわり」なる貼り紙も。
じっくりと目を通しながら、やっぱり拘りは「十割蕎麦」なのかなぁ、と思っていると…
程なくして、まずは彼の「生粉打ち蕎麦」が置かれる。
切り口がザックリとした、穀物感のある断面の、繊細な細切りの蕎麦。
ちょっともらって食べる蕎麦は、しっとりとした腰に、ゆっくりと広がってくる蕎麦の香ばしさ。
そして、続いて私の田舎蕎麦に、「玉子かけご飯」のセットが出される。
生粉打ち蕎麦の、繊細な姿に対し、こちらは太めで色の濃い挽きぐるみ。
その中には、蕎麦の欠片が埋まり、野趣さ長けた姿に期待が湧いてくる。
このしっかりとした田舎蕎麦を手繰り上げると、ふわっと漂う温もりある穀物の香り。
口に含むと…、見た目と違いやや感触が柔らかめ。
今日は忙しそうだから、たまたまなのだろうか…、
あと数秒早めに上げたらいいのかも、などと思いつつ、噛み締めると美味しい蕎麦の風味が広がるだけに、これがちょっと残念な気も。
と、二人で交換しつつ頂き…
「平飼い鶏」の卵で頂く、「玉子かけご飯」♪
割ろうとする殻はしっかりと硬く、なかなか崩れない黄身を溶き、麦の混じったご飯に勢いよく掛け頂くと…
これが美味しい~っ
麦飯ももちろんだが、卵の味が非常に濃い。
これだけでもう、ばくばくと食べてしまう程の美味しい「玉子かけ」。
田舎蕎麦にはやや思うところもあったのだが、この「玉子かけご飯」にすっかり満足してしまう。
と、ほっと一息ついている間にも、次々にお客さんが…。
きっと、この連休でお店も大変なんだろうなぁ、
などと思いつつ、それでも丁寧な応対は心地よくお店を後に。
ご馳走様でした~
今度来るときには、普通の週末に、
まだ食べた事のない、温かいお蕎麦も食べてみたいな…。
石臼挽自家製粉 十割そば・手打うどん
「手打そば 恵比壽」
茨城県行方市玉造甲6277-1
0299-55-3539
11:30-20:00
木曜休
P15台
2006年 5月 5日 「黒豚ソーセージ」、「十割そば」
2005年 6月 4日 「十割そば」
東京に着いた途端に、空にぱあっと掛った美しい虹
ああなんて、美しい…と、思わずパチリ 。
虹の一番下はどこなのかしらん~…
- 関連記事
-
- つくば 「梁」 (2011/01/16)
- 牛久 「季より」 期待の新店 (2010/09/27)
- つくば市 「椿野」 (2010/08/24)
- 坂東市 「古菅」 (2010/01/10)
- 守谷 「鬼怒川竹やぶ」 (2009/11/25)
- 行方市 「美蕎」 (2009/09/22)
- 常陸太田 「慈久庵」 (2009/08/24)
- 茨城 行方 「恵比寿」 (2009/07/19)
- 奥久慈 「月待の滝もみじ苑」 (2009/06/27)
- 日立 「暁山」 (2009/06/26)
- 水戸市 「みかわ」 (2009/05/06)
- つくば 「蕎舎」 (2009/05/05)
- 水戸 「一久」 (2009/01/04)
- 守谷 「蕎山」 (2008/05/05)
- 茨城町 「若竹」 (2008/01/04)
そうそう、あの畳にテーブル。
どこか潮風を感じ、ほっとする素敵な空間。
そして、美しく盛り漬けられたお料理にお蕎麦。
私も思い出し、又行きたくなってしまいました。
コメントありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします(^^)。
こちらにも、手打ちのうどんがあって、食べている人のを見たら、とっても美味しそうなうどんでした♪
まるで、おばあちゃんの家に来たような、そんなほっとした温もりに溢れたお店です(^^)。
もし、こちらに行かれたら、「たまつくり」と合わせて是非♪
練馬のお蕎麦屋さんはどこかしらん。
そうそう、ここも、外環から出た、練馬で撮ったんですよ~。
きっと近くで見ていたんですね♪
こういう古民家はやっぱり、しっとりときて大好きです。
彼は~~…
んー?なかなかこれが大変なんですよぉぉぉ~(涙)
でも、今回は山菜探しをしなかったので大丈夫です(^^v
オイラも、練馬の某蕎麦屋さんから出てきたら虹が出ていました(^^)
当日にこんなに丁寧なブログ凄いですね~♪
あ、オイラも書かなきゃ(汗)
毎日ブログ楽しみに拝読してます(^O^)v
ちょっと…
かなーりマイナーな場所かもしれませんが、機会あったらぜひ訪れてみてください。
ここもメモです (。。φ
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)