今日は、ひょんな事から決まった、不思議な巡り合わせの(笑)お友達とお食事会。
待ち合わせは~、…歌舞伎町~♪
歌舞伎町中程、大久保病院程近くにある…、
前々から、この「純石臼挽き蕎麦」の看板が気になっていたお蕎麦屋さん。
新宿歌舞伎町 「純石臼挽蕎麦 増田屋」
「純」石臼挽きって、何なのかしらん~…
とは言え、顔を合わせたら、なんだか、ほのぼの~とした気持ちになって、
暖簾をくぐり、その裏に続く階段を下りて行くと…
新宿の、しかも歌舞伎町のど真中にいるのを忘れてしまような、素敵な空間。
程よく落とされた照明の中、白木の椅子にテーブルが品よく並んだ、広々とした店内。
中程には、威厳携えた看板がどっしりと掛けられて…
お友達が予約をしていてくれたテーブルに、とっても感じよく通される 。
どの花番さんも、にこやかで心地のいい応対もうれしく、
腰を下ろすと、テーブルにも心こもったお出迎えの文字。
今日は、予め「旬の素材&手まりそばセット」を頼んでもらっていたのだが・・
まずは、乾杯しようと、ビールをお願いして…、乾ぱ~い
飲む速さが、一目瞭然~(^^)
と、ほっと一息ついたところで、コースの「前菜盛り合わせ」が出される。
籠にちょこちょこと盛られた小鉢の盛り合わせは、うれしいな
このお料理を前にして、コースに含まれる飲み物を、各々好きなものを選んで注文。
「あさ開」の冷酒に、ちょっと珍しい「粗ごし梅酒」。
それでは…と、頂く小鉢のお料理。
「蕎麦豆腐」は、とろりとして滑らかで、蕎麦の風味が濃く、おっ、これ美味しい
「出汁巻き玉子」は、しっとりと丁寧に作られたもの。
甘さ控えめの出汁の味わいが感じられる、お酒に程良い味つけ。
胡瓜の添えられた「蕎麦味噌」は、やや甘めでとろっとして滑らか。
この味は、私好み♪、とこれだけでお酒を飲めてしまいそう~。
「ねばねば和え」と説明された、ちょっと珍しい小鉢。
納豆に、とろろにめかぶ、それに鶉の玉子が落とされた…、
これはネバネバ好きにはたまらない、お酒のアテ。
と、会話を楽しみながらゆっくりと頂き、食べ終わった頃合いに…
タイミングもよく出される「天麩羅盛り合わせ」。
海老に南瓜、アスパラガス、と、ややシンプルではあるけど、衣がカラリと揚げられた、
なかなかこれも美味しい天ぷら。
海老の身もしっかりとして、甘みもあってジューシー。
…と、お料理に天ぷらにお酒を頂き、程良いタイミングで花番さんが
「お蕎麦にいたしましょうか」とお声掛け。
つゆがこの中から選べますが…と、これも楽しい冷・温6っつの汁が選べるよう。
この中だったら、もう迷わず、私は、「かき玉汁」 早い者勝ち?
友人もそれぞれ、せっかくだから~と、温かい汁をそれぞれ選んだら、
これも楽しい、、みっつの汁のバリエーション。
「かき玉汁」は、とろみのついた、卵が半熟のとろっとろの熱々汁。
「豚葱汁」は、三つ葉と豚バラ肉がたっぷり入り・・・
「カレー汁」は、置かれた瞬間から、カレーの食欲そそる香りが充満~
そして、それぞれの汁が置かれると、続いてど~んと置かれた「板蕎麦」。
山形の「板そば」をふと思い浮かんだが、これはひとつひとつ小さくまとめて盛られ、
成る程~、だから、「手毬そば」なんだ
と、早速頂く蕎麦は、ここの石臼で自家製粉した蕎麦との事。
機械打ちとの事だが、手繰り口に含むと、香りは穏やかではあるが、
しっとりとした腰は心地よく、喉越しもよくするすると入って行く。
噛み締めていくと、次第にほのかではあるが蕎麦の風味も感じられ、
下手な手打ちよりは、これはいい。
そして…、この「かき玉汁」に浸し頂くと、とろりとした玉子餡が絡んだ蕎麦が美味しい。
温かい汁のひとつに、この「かき玉汁」をがあるのがうれしく、
やや甘めに作られたとろりと汁はよく絡み、するすると喉に入って行く。
…と、せっかくだもの、それぞれの汁も堪能しようと回し食べ
「豚葱汁」は、「かき玉」の甘めの汁に比べて、すっきりとした汁。
これに豚肉の出汁がよく染み渡り、豚肉はふわりと柔らかく、これも美味しい。
「カレー汁」も豚バラ肉の入ったもので、これがスパイシー。
かなり濃厚な汁で、これは食欲のないときでも食べてしまえそう~。
と、皆で手繰り合うというのが又美味しくて、気づいたら食べ終え…
ナチュラルかな?適度に白濁した蕎麦湯を…
かき玉汁に注ぎいれると、ぱあっと半熟玉子が煮えたち、これはたまらな~い
最後には、これもうれしいデザート、「蕎麦アイス」。
どこかざらつくような舌ざわりは、もしかして…、蕎麦粉が入っているのかも。
柔らかい甘みに、蕎麦の香ばしさがじわ~っと広がり、このアイスも美味し~い
と、すっかり大満足な一連のお料理。
始終丁寧でにこやかな応対で、
雰囲気もいい店内で、中休みのない中ゆっくりと頂けるのはうれしい限り。
程良い量で構成されたコースもCP抜群♪
帰り際見ると、店内は大きな水車がゆっくりと回ってる。
お聞きすると、全部ではないけれど、この水車の力で石臼を回しているとの事。
機械切りではあるが、製粉には拘りもって作られているよう。
思ったよりも、ずっと素敵なお店にて、
不思議な楽しさをしみじみ感じ、今日のこの出会いにも感謝して…
ご馳走様でした~

駅近くで年中無休の中休みなし、これはいいな~。
*手毬そばコース 2,500円(クーポン使用で2,000円)

「純石臼挽蕎麦 新宿 増田屋」
新宿区歌舞伎町2-38-3
03-3204-4147
11:00~24:00(土日~23:00)
無休<
クーポン hot pepper
- 関連記事
-
- 新宿 「渡邊」 夕暮れのひと時 (2010/01/21)
- 新宿 「大庵」 蕎麦稲荷ランチ (2009/12/09)
- 神楽坂 「山せみ」 お昼の天せいろ (2009/11/06)
- 新大久保 「近江家」 (2009/10/19)
- 新宿 「渡邊」 冷そばときのこ汁 (2009/10/14)
- 神楽坂 「中村屋」 紅イモ切り (2009/10/09)
- 高田馬場 「浅野屋」 (2009/08/21)
- 新宿 「増田屋」 奇妙で楽しいお食事会 (2009/07/01)
- 神楽坂 「山せみ」 (2009/06/08)
- 新大久保 「角萬」 (2009/03/26)
- 新宿御苑 「せお」 (2009/03/12)
- 高田馬場 「季節のそば ますや」 (2009/03/10)
- 新宿 「渡邊」 菜の花におろし蕎麦 (2009/03/09)
- 高田馬場 「もり」 青海苔切り (2009/03/05)
- 早稲田 「松庵」 (2009/01/19)
「気仙坂」…
これが、まがりさんのおっしゃっていたお蕎麦屋さんかしら?
興味シンシン。ドキドキ(^^;しながら、今度伺ってみたいです。
12時までやっているのもさすが歌舞伎町w
ちなみにゴールデン街の『気仙坂』は行ったことありますが、おばちゃん一人でやってる典型的なゴールデン街のバーです。
元々ご主人が蕎麦職人で、見よう見真似で覚えたそうですが、1日5食分くらいしか打たないので、遅くに行くとなくなってる可能性も大です。
入りづらい店ではなので、早めの時間にどうぞ行ってみてください。
そんなに褒めて頂いちゃって…(^^ゞ。
ただ、好きで食べているだけですよ~。
>食いしん坊ばんざいのコメンテーターのように、太ったりしませんか。
蕎麦だから、かしら?
今のところは、なんとか大丈夫みたいです(^^;
それは、激しき気になります!
ぜひ、行かれたら詳細教えて下さい。
ゴールデン街て、あまり行った事がないので…。
確かに、勇気が必要ですよ、ね(^^;
こんなちゃんとしたお蕎麦屋さんでじゃないです
ゴールデン街の真っ只中
外からの様子は他のゴールデン街の
お店と同じようなスナック風で
半開きの扉に「新蕎麦あります」なんて
手書きで書いてあるの
怪しくて入れないでいるのです
でも、調べたらゴールデン街の
公式HPに載ってました
気仙坂ってお店
ママさんが宮城出身で手打ちの
お蕎麦を出してくれるスナックと
言うことのようだ
今度、行ったら意を決して入ってみよう
ゴールデン街探索はなんか勇気が要ります
思ったよりもずっと素敵なお店に、
蕎麦もよかったです。
場所的にもうれしいお店。
ちょこちょこと訪れちゃいそうです(^^)。
すっかり楽しまれたようでなによりです♪
さあすが、エンゲルみかかさん♪j
そうでなくっちゃ(^_-)-☆
みかかさんには、足らなかったのでは…、
とちょっと心配しちゃいました~(^^)。
で、その後にどこに…??(笑)
私は…、
昼食難民駆け込み寺で、使わせてもらおうかしらん(^^)。
本当に…、
ありがとうございました♪
コースなのでいろいろ楽しめました。
15時以降の限定付きではありますが「大きい板盛り蕎麦~3人前の蕎麦を小分けにして、ケヤキの大きな板に盛り付けました~」1280円ってのが超気になっています。
そう、あの大きな板に12玉乗ってきた蕎麦が、全部自分の物(笑)!。
おつゆが別売りとなってるけど、気にしな~い。
良い隠れ家を教えてもらいました。
ホント期待してなかったお蕎麦が結構イケました☆
(お店に失礼か?!)
色んな使い方が出来そうなお店ですね。
次回は「穴子せいろランチ1200円」
でせいろお代わり無料を試してきます!!
こちらもなかなか、いいですよ(^^)。
違うところでしたら、教えて下さい♪
ここは、観光客がどどっど~
っていう雰囲気はなく、しっとり、でしたよー
ここ、意外にお蕎麦も美味しいし、
気持ちのいい応対で、
センスいい店内。
なかなか穴場かと思いました。
>ヘビースモーカー
そうだったのですか・・。
私たちは禁煙席で、周りにお客さんもいなかったので、煙害はなくよかったです。。
コマ劇があるから役者さんや
はとバスツアーでコマ劇にやって来た
おば様方なんかで普段は繁盛してるのかしら
本当に街の喧騒を忘れさせますね
この界隈だともっと場違いで
気になるお蕎麦屋さん?があるんです
歌舞伎町からちょっと歩いて
ゴールデン街の中で手打ち蕎麦を
出してるお店があるのよね
冬には新蕎麦の看板も出してたので
こんなとこだからこそ意外な
美味しいお蕎麦との出会いがあるのか
でも、ゴールデン街に着く頃には
お腹いっぱいなのよねぇ~
クーポンで、飲み放題のコースが3500円も満足できました。
http://blogs.yahoo.co.jp/zen3des/32040051.html
「旬の素材&手まりそばセット」も楽しそうですね。
中休みもないし、嬉しいお店なんですが、となりのテーブルがヘビースモーカーだったので、閉口しました。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)