吉祥寺ヨドバシに行った帰りに、遅いお昼を頂きに


五日市街道に面して佇む、全くの街の蕎麦屋風情。
これが、ここはいいんだよなあ~・・

吉祥寺 「手打ちそば 中清」
お店の前に置かれている「今日のそば」は、「茨城 筑西」と…。
そろそろ2時になろうとする休日の昼さがり。
中休みのない(しかも無休)お店ならではの、ゆるりとした空気が流れてる。
「あら~♪」
という女将さんの声に迎えられ、空いていた奥のテーブル席へ…。
ムシムシとしたどんよりとした天気の中、歩いてきたので、まずはビールで一息~。
ちょっと前から置き出してくれた、大好きな「ハートランド」。
充てには、懐かしい心地の青菜の煮びたし。
それと、何を頼もうか迷いながらも、「三点盛り」を。
ちょっとピリ辛の「蕎麦味噌」に、「塩辛」、自家製の「豆腐の味噌漬け」。
何ともお酒のつまみはたまらない揃いに…、一杯だけ、とお酒も頂いて。
頼むとうれしそう~に、持ってきてくれたお酒は、「萩の鶴」17BY大吟醸。
「これ、ちょっと飲んでみてよ~」
とにこにことおっしゃるご主人の前で、そっと口をつけると、なんって美味しい~
これは、文字で表現するのは不可能~…
頂きながら、ご主人としばし蕎麦談義ならず、酒談議 (^^;
すっか~り満喫した後は、久し振りのお蕎麦を。
今日は、「筑西」のお蕎麦の他に、「黒姫」の粗挽き蕎麦を打っているとの事なので、それを、お隣の方が食べていた「鴨汁」がとっても美味しそうだったので、鴨汁を付けてお願いする事に。
程なくして出されたお盆の上には…、蕎麦が二種。
「今朝打ったのと、3日熟成させたのがあるから、食べ比べてみてよ」
とうれしい、「黒姫」時間差二種盛り。
並べてみると、色の違いがはっきりと見てとれるのも、興味深い。
まずは、今朝打った蕎麦から手繰り上げると、深く香ばしい穀物の香りが、途端に立ちこめる。
口に含むと、弾力ある腰があり噛み締めると、これもうっとりするような香ばしさ。
穀物の味わいって、こんなにも香ばしく、濃いんだな~…
と実感しつつ、しみじみと味わってしまう。
そして、3日熟成させた蕎麦を手繰り上げると、なぜこんなにも変化するのだろう、と思うような、甘みを含んだ豆系の香り。
口に含むと、ややしっとり感が加わったような感覚を感じ、噛み締めて行くと…
甘みと香ばしさが混じった、だだ茶豆ともとうもろこしとも思う味わい。
どちらも甲乙つけがたく、香りに風味の濃い美味しい蕎麦に大満足
この変化を楽しみながら…、
ここ独特の薄くスライスされた、鴨の出汁が濃厚に沁み入る鴨汁に浸し食べると、二度めの楽しみ
ここの鴨汁も、やっぱり、美味しいな~
と、食べ終え蕎麦湯を頂きながら、今度はしばし蕎麦談義。
すっかり、楽しい時間を過ごさせて頂き…、
そろそろと夕方のお客さんが入り出してきたので、私は受け継ぐようにお暇を。
ご馳走さまでした~
「中清」の蕎麦は、やっぱり美味しいなぁ~
「手打ち 中清」
武蔵野市吉祥寺本町4-4-15
0422-21-2891
11:00~22:00
無休(水曜日に暖簾会で休みの場合もあり)
近くにコインP
2009年 3月30日 「産地違いの熟成蕎麦三種」
2008年11月24日 皆さんと夜の宴会、「蕎麦三種盛り」
2008年10月22日 友人と昼酒、「とろろそば」
2008年 9月 1日 「茄子揚げ出し」、「蕎麦三種盛り」
2008年 7月 8日 「桜海老の掻き揚げ」、「南極カレーせいろ」
2008年 4月 1日 「かき玉そば」
2008年 3月22日 お誕生日会、「粗挽き南極カレーせいろ」
2008年 3月 4日 「酒肴三種盛り」、「鴨せいろ」
2007年11月 2日 「烏賊粕漬け」、「かけそば」
2007年 8月 1日 宴会~ 二種の「カレーせいろ」
2007年 6月22日 友人と夜しっぽり。蕎麦いろいろ、「鴨せいろ」
2007年 4月 3日 二種類の「かけそば」
2006年11月17日 友人と夜一杯~♪「三種の蕎麦」
2006年 9月24日 「豆腐サラダ」、二種の蕎麦
2006年 8月24日 初めての訪問、お店との出会い…
- 関連記事
-
- 忘備録 : 忘年会 @「中清」 (2009/12/17)
- 吉祥寺 「中清」 (2009/12/08)
- 吉祥寺 「ほさか」 冷やしカレー (2009/11/21)
- 吉祥寺 「まつや」 傷心でカレー南蛮 (2009/11/05)
- 吉祥寺 「中清」 (2009/09/20)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2009/08/26)
- 吉祥寺 「まつや」 おろしそば (2009/08/11)
- 吉祥寺 「中清」 (2009/06/28)
- 吉祥寺 「ほさか」 つけとろ (2009/05/29)
- 吉祥寺 「まつや」 冷やしたぬき (2009/05/26)
- 吉祥寺 「中清」 産地違い熟成三種 (2009/03/30)
- 吉祥寺 「まつや」 草切り (2009/03/03)
- 吉祥寺 「ほさか」 カレー蕎麦 (2009/02/24)
- (番外) 吉祥寺 「まつや」 かき玉…うどん (2009/02/20)
- 吉祥寺 「まつや」 おかめそば (2008/12/22)
お酒とお蕎麦がお好きでしたら、(あとジャズ)、ここはいいですよ♪
是非、お帰りになった折には、いらしてみて下さい。
天気が悪かったら、「北町一丁目」バス停すぐそばです。
少し離れてしまいますがこちらも本当によいお店のようですね。
私も日本酒が大好きなので、とても気になります。(くう~。日本にいれば....涙)
実家も五日市街道からほんの少し入ったところなので、
そこまで出てまっすぐ行けばよいだけなので、
今度帰る機会(もしかすると7月の終わりか8月頭に行けるかも)
があったらぜひよらせていただきたいと思います!
だって、名前も、ハートですもの、ね(^^)。
ここの塩辛、これはいいんですよ~。
もちろん、肝イリ。
お酒にはたまらないです。
これはたまらい醍醐味です~(^^)。
吉祥寺の駅からはちょっと歩きますが、お酒の種類はすごいです。
ぜひ、こちらにも(^^)。
お酒の好きな人が来るのが、うれしいご主人のお店です。
(もちろん、蕎麦も旨いっ♪)
すんません
今、かなりいい加減な事を言いました
しかし、塩辛が濃厚そうな色ですな
ワタ入りなのかしら
美味しそう
しばらく真っ当なお蕎麦食べて無いので
会社帰り途中下車して
お蕎麦食べて帰ろうかなぁ
たまらなく美味そうだったので、思わずコメントしてしまいました。
蕎麦屋で昼酒なんてサイコーですね!
時間差黒姫、なんって贅沢なのかしら…
なんて思いながら頂きました。
しかも!
この萩の鶴、これはすごいですよ♪
品書きにこれはないので…
つれづれ見て、と言って下されば、熟成頂けると思います♪
それにしても熟成蕎麦という概念は中清のオリジナルかしら、とても不思議な美味しさです
しかし、最近、忙しくって・・・・
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)